• ベストアンサー

労働時間

こんにちは。 1.あなたは今の労働時間で満足していますか? 2.あなたは今の残業が不満ですか? 3.あなたは今の勤務時間(開始・終了時間)で納得していますか? 日本はなぜ残業しないと、会社が回らないような仕組みを取ってるんでしょう。 これは分かる方で結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • u-run
  • お礼率93% (695/745)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34474
noname#34474
回答No.6

1.とくに満足しているわけではありません。一般的な勤務時間なので仕方ないかなと思います。 2.残業が嫌ではありませんが、女性はほとんどの方が定時で帰る中、なんで派遣の私が残業?と思うことはあります。部署が忙しいからなんですが。 3.1と同じですが、フレックスタイムがあればと思うことは多いですね。 >なぜ残業しないと・・・ ですが、仕事の受注が増えると人が足りなくなる。外注も当然増やすけれども、外注に技術を盗られるのも嫌なので、残業が増える。ならば人を増やせばいいのだが、それでは受注が減ったときに困る。 ということで、結局残業するしかないようです。 個人的には派遣だし(正社員でも同じことを考えますが)、給料下げてワークシェアリングを進めて、基本勤務時間6時間くらいで、あとは忙しいときのみ残業。それも8時間くらいまで。そんな形になるのがあくまで理想です。 でも会社から見ると、人事・総務の手間が増えるだけなんでしょうね。

u-run
質問者

お礼

諦めの境地に入っていますね。 勤務体系や仕事体系が多様化してきたから、色々問題が出ているという感じでしょうか 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

1.まぁ満足ですかね。 2.残業はしません。したって残業代がつかないので… 3.この4月より開始時間を30分ずらし、終了時間を30分延ばされました。  いきなりだったので、不満です。 残業が当たり前だと思っている頭の古い方々がいつまでものさばっているからじゃないですか? 仕事をこなして業務時間内に終わらせ、終了時間にさっさと帰るよりも、遅くまで残ってる奴に対して「頑張ってるな」って間違った評価を平気でしますからね。 仕事の中身を見て評価してもらいたいものです。 こういう「遅くまで残って偉い」って評価が無くならない限りは、残業はなくなら無いような気がします。

u-run
質問者

お礼

長時間仕事をする=仕事を頑張ってるというのは、直さないといけませんね。 回答ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは、コメントありがとうございます。1点補足させてください。 「3.遅くまで残っていることが高評価という勘違いがまだ残っている」というのは、たとえば同じ分量の仕事も8時間で終えるのではなく、時間外2時間プラスの10時間で仕上げた方が評価される、という間違った人事管理の考え方です。本来は当然逆ですよね。 でも長い間日本では、毎日定時退社より、時間をかけて机にいるの方が美徳(テイネイだ)とされていました。少々きつい表現ですが、これでは管理職失格です。もっとも最近はかなり少ないといわれています。 現実的には、かけた時間が仕事量に比例することは稀です。アイデアや要領、根回しや段取りの上手下手とかありますからね。短い時間でより成果をあげる、という当たり前な時代に近づいたとおもいます。 厚生労働省も成果主義時代を迎え、残業代をなくす方向で進んでいます。(サービス残業の解決だ、ともいわれていますが)。帰宅や休日も仕事をすることも多いので、ある部分納得できる部分もあります。

u-run
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 確かに長時間=素晴らしいというのがあるのは納得できませんね。

回答No.3

こんにちは。月の時間外労働時間は20時間程度です。 職種は教育関係です。 1.僕は満足です。 2.これも満足です。 3.フレックスですが、基本的に9:00から18:30です。   納得できます。 むかしの職場は50時間以上あって辛かったです。 勤務が長いということも苦痛ですが、上司や周りの目を気を遣う心理戦みたいなものが特にイヤだってです。 さて、「なぜ残業しないと」ですが、考えてみました。 1.人件費を削らないと経営できないところが多い(人が足らない・無駄な仕事が多い) 2.成果や結果ではなくて、上司の目に届く勤務態度がまだまだ評価されやすい 3.遅くまで残っていることが高評価という勘違いがまだ残っている *時間外労働時間の問題は、サービス残業も重要ですね。

u-run
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

u-run
質問者

補足

なぜ残業しないとの回答の部分ですが、1は何となく分かります。 3ですが、仕事量が超過ということですよね。 日本社会にゆとりがない、速度重視と言われていることが関連しているのでしょうか?

回答No.2

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1486418 URLを間違えました・・・○| ̄|_

u-run
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

過去の質問も見させていただきました。 私もそれを見た上での質問です。 少し私の聞きたいことと違いましたので。

回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1608328 過去に似たような質問がありましたので参考にしてちょもらんま。 (--*)(__*)

関連するQ&A

  • 労働時間について

    今の会社に5年以上勤めています。 以前は残業もやっていましたが割に合わない為に普通に勤務しています(労働基準法の範囲で) 先日給料は変わらずに今の仕事の他にもう一つ仕事を付けて12時間労働しろと言われました。実際他の従業員は12時間労働で自分と同じ給料です。会社のルールで12時間労働などと言っていますが労働基準法違反です。 とりあえず納得できないと言っていますが打開策はあるのでしょうか? 今の所、辞めろと言われた訳でもないです。 自分は辞めても構わない考えですがタダ働きする気はありません。 どの様に対処していいかご意見下さい。

  • 変形労働時間制の導入

    会社が、変形労働時間制の導入を検討しています。 年間休日が126日あるので、一年で考えると、一日8時間45分働かさせてもOKとういう解釈のもと、就業時間を9時始まりの18時45分終了とするとのことなのです。また、給与の中には30時間までの残業代を含むという内容に。 今までは、8時間勤務+サービス残業だったのでこれを正当化?するための導入です。 残業代を出さないようにするために、+45分の時間延長には納得出来ないものが・・・ 残業であれば帰る時間を選べるけれど、必ずその時間までいないといけない就業時間となるとかなり考えてしまいます。 このような導入方法でも労働基準法はみたしているので、OKとういうことになってしまうのでしょうか?

  • 基準内労働時間って何ですか?

    この度、派遣で勤務することになりました。 その派遣会社のタイムシート・勤務表にて 就業時刻(開始時刻)・終業時間・休憩時間・実労働時間・基準内労働時間・過勤務時間(残業時間)・その他項目があるのですが 勤務表の説明で「実労働時間」と「基準内労働時間」はイコール・一緒だと説明を受けたと思うのですが 「基準内労働時間」の意味・どういう時間をいうのか、ちょっとわかりません。 大変すみませんが教えてください。 よろしくお願いします。                          以上

  • 学生アルバイトの労働時間。休憩時間に関してです。

    私は19歳の専門学生でラーメンチェーン店でアルバイトしているのですが仕事がとても辛く今すぐにでも辞めたいと思っています。 辛い。という理由は仕事開始予定の14分前から終了予定の14分後まで仕事をしなければならないこと。7時間勤務の予定で途中5分の休憩を貰いその後2時間の残業で実質9時間労働だったのに休憩時間は増えなかったこと。18~22まで働きその後24~翌3まで来て欲しい。と言われたこと。 等の主に時間に関する不満からです。 店長、社員さん、共にいい人ばっかりで辞めるとはいいづらいのですが・・・ これは労働基準法違反になりますか?またこれを理由にすぐ辞めることはできますでしょうか? 実家の手伝いで週2日出れない日があるので週5で勤務しています。まだ初めて三週間です。 初めての質問で見にくい文章になってるかもしれませんが回答宜しくお願いします。

  • みなし労働労働時間制と残業代について

    こんにちは。 みなし労働で働いているのですが、仕組みをあまり理解できていません。 いろいろ調べてみたのですが、具体例が少なくわかりづらいので、今から書いたことに間違いや補足があれば教えてください。 宜しくお願いします。 みなし労働は、実際に何時間働いていても、○時間働いたとする制度ですよね。 例えば、 [みなし労働で10時間とみなす場合] 法定労働時間である8時間を2時間オーバーしています。 ということは、2時間分は残業として、2.5割増の賃金を支払う必要があります。 もし15時間働いた場合でも、10時間とみなされるので、2時間分以上に残業代は支払われないわけですよね。 ということは、 [みなし労働で8時間とみなす場合] どれだけ働いても残業代というものは支払われないということですよね。みなし労働時間が法定労働時間以内である場合、残業代が支払われる可能性は全くないのでしょうか。 あと、賃金台帳を作成する義務があるようですが、 みなし労働(8時間とします)を適用される人の労働時間数については、常に「労働時間は8時間」という記載で良いのですか? みなし労働時間ではなく、実働時間を管理する義務というのは、会社にはないのでしょうか? 詳しい方、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 長時間労働で疲れ果てました。

    地方のある、印刷会社に勤務していますが、余りにも勤務時間が長くて疲れ果てました。 就業時間は午前8時半~午後4時45分までの7時間半です。 が、毎日2時間以上の残業が月~金まで続き、平均残業は60時間/月位です。 年間休日は88日ですが、内8日間くらいは休日出勤がありますので年間休日は80日間で計算すると月当たり238時間、年間2858時間の総労働時間です。 この勤務体制が長年続いて体が疲れ果てました。 昨夏に労働基準監督署の査察が入りました。 ですが、ほんの数ヶ月でまた元の勤務体制に戻ります。 その反動か、今年はいままでになく厳しくなっています。 長時間労働に関して会社では何もいいません、嫌ならどうぞ辞めてください・・・です。 この会社の職場環境を良くする方法はありませんか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 労働時間と休憩時間について

    こんにちは。 労働時間によって休憩時間が労働基準法上定められていると 思いますが 現在派遣契約で働いているのですが 契約上は1日の労働時間は7.5時間、休憩時間は1時間とされています。  ですが先月 忙しくて45分しか休憩を取れない日が4日ほどありました。 部内ではプロジェクトの進行状況もあるのでそれはOKとされていて、 45分しか取れなかった日はその通り申告して 15分は残業に加算されるという形になっていました。 私は先月から派遣会社を移籍して 今も同じ会社で働いているのですが、移籍した会社から  (私の仕事は残業が多いので1日10時間~11、2時間働いているのですが)8時間以上の勤務なので 休憩は1時間を取らないといけないので 取れなかった日でも1時間休憩と書類上申告し、15分は残業として加算するようにといわれましたが  帰宅する時間に承認を頂くので それはできない処理です。 労働基準法上は確かに8時間以上の勤務は1時間の休憩と定められて いると思いますが 契約上は7.5時間勤務なので  45分の休憩でよいのではないか???と思うのですが、残業をして8時間を越える勤務になった場合にも  休憩時間は(取る時間がなくても)とらないといけないのでしょうか? できれば専門家のかたに伺えたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • 労働時間について

    現在、酪農の仕事に従事しておりますが、休憩なしの連続6時間~7時間の勤務をかせられおります。朝、昼2回にわたり勤務があるのですが、途中三時間の休憩は入るのですが、2回の勤務合わせて13時間~14時間の間には一度も休憩は入りません。これって労働基準法違反ではないのでしょうか。また残業手当も支給されません。初めにこれについては了承したのですが、あまりの残業の多さに、納得できないのですが。何か解決法を教えて頂けないでしょうす

  • 出張はどこからどこまでが労働時間か?

    例えば東京在住で勤務地も東京の人が大阪に出張したとします。 出張から帰ってきて、勤怠を申告してもらうとしたら自宅からすでに勤務時間開始となるのでしょうか? 帰宅時も同じように自宅に到着した時間が終了時間になるのでしょうか? 行きはいいんですが、帰りの場合、どこまで残業代を支払う必要があるのかを知りたいのです。 出張等がない場合で勤務時間と言ったら自宅からではなく、会社に着いて就業時間から開始ですよね? そう考えると大阪で仕事を終えた時間まで残業代を払い、あとは出張手当みたいな感じで 上乗せしておけばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労働時間の考え方について

    こんにちは。 入社3年目の社会人です。 私は会社に入ってから、上の人に多い考え方について、いつも納得がいかないことがあります。 労働時間や残業に対しての考え方なのですが・・・。 まずは一点目です。 会社側(管理職)は残業を減らすようにしろとよく言ってきます。 残業がない日がほとんどないという職場です。 実態として、午前~午後の早い時間まではそこそこ暇で、夕方以降、忙しい時間がやってきます。 結果として一日2時間残業したとすると、 「昼間はのんびりしていた時間もあるんだから、30分や1時間の残業なんて残業じゃないだろう」 と言ってくるんですよね。 労働時間というのは、「使用者の指揮管理の下、仕事のために拘束される時間」だと学生の頃勉強した記憶があります。 上のような状況で、たとえ昼間に暇な時間があったとしても、それは労働時間なのではないでしょうか。従って、その時間があったことで残業が発生してとしても、残業代をもらう権利はあるんですよね。 続いて、第二点です。 新人のときの話です。 「君たちは仕事を教えてもらってお金をもらっているのだから、自主的に残れ(=新人はしばらく残業させてはいけないという決まりがあるらしく、サービス残業で残れということ)」 とよく言われました。 また、 「新人は残業してはいけないからといって、定時で帰るのはおかしい。残業をつけずに残って仕事を覚えろ。最近の新人は、残業してはいけない=定時で帰らなければならないと勘違いしている。」 とも言っていました。 私ではないのですが、他の人が、 「私は残業しています。労働しているのになぜ残業にならないんですか」 と反抗したら、ものすごく怒られたそうです。 上記二点の事例ですが、今考えてみると、それはそれでいいのかなという気はしないことはないのですが、今年新しい新人が入ってきて自分と同じ目にあっているのを見ると、なんだかかわいそうな気にもなってしまいます・・・。 労働基準法からいえば、完全におかしな話ですが、新人は早く仕事を覚えて戦力になる努力をする必要があると考えれば、当然のような気もします。 私が今の会社のカラーに染まったと言えるのかもしれませんが、実際他の会社のことを何も知らないので、周りではこの考え方はどうなのだろうと疑問に思っています。