• ベストアンサー

[Prefetch]ファイルの再構築とは?

以前、パソコンの動作が遅いと相談したところ、[Prefetch]ファイルの再構築を薦められました。[Prefetch]ファイルってどういうものなのでしょうか?また、この操作を行うことで、現在インストールされているプログラムに何か影響を及ぼす可能性はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.2

システムの起動直後や、各アプリケーション起動直後のディスク アクセス ログが記録されたファイルです。次回以降の実行では、そのログに基づいてディスクの内容を先読みして起動が高速化されます。 >現在インストールされているプログラムに何か影響を及ぼす可能性はありますか? 大きな影響はないですが、再構築後のプログラムの起動は少なくとも一回は遅くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたがご覧のこのウィンドウの上のほうにあるテキストボックスに「prefetch」と入れて「教えて!」ボタンを押したところ,参考URLのような素晴らしい回答を見つけました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=793466
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Prefetch内のファイルの削除について

    Windows 10でOSはSSDに搭載されているPC(自作)を使用しています。 以下の情報を見ると、定期的に肥大化するPrefetch内のファイルを 削除した方が良いような事を書いてますが、実施しても問題ないでしょうか? (記事の最初を見ると『Windows(XP/Vista/7)対応』と内容が古いような印象を受けます。) Prefetch(プリフェッチ)を最適化 http://jisaku-pc.net/speed/reji_03.html Prefetch内のファイルを削除しても再構築されるので問題無い? 但し、regeditによるレジストリの書き換えまで予定していません。

  • Prefetch ファイルについて

    以前にパソコン起動後、アイコンが表示されるまでかなり時間がかかってて、 色々調べたらPrefetch ファイルのクリーンアップというのを見つけて実行し、 しばらく快適に起動ができていました。 http://mikasaphp.fixa.jp/winpup2.html#d で、最近また起動後かなり時間がかかるようになってきました。 時間的には5分ほどでしょうか。 また同じようにしようと思ってるのですが、 こういった処理は何回やっても大丈夫なのでしょうか? 要するにディスクに負荷がかかったり、 ソフト的におかしくなったりしないものなのでしょうか? それともこのまま放っておくほうがいいでしょうか?・・ 変にさわっておかしくなるのが怖いのもあります。 パソコンに詳しいわけではないので、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてくださればと思います。 SONYのノートパソコンでXPのホームエディション、IEは6です。 あと常駐ソフトでウィルスバスター2007を入れています。

  • prefetchファイルの中身が空っぽ

    prefetchファイルの中身を削除しました。 いつもは、再起動後、また、復活していましたが、 復活しなく、空っぽになってしまいました。 何か、設定がありますか。教えてください。 また、空っぽでも、別に影響は、無いのでしょうか? 教えてください。

  • 『C:\Windows\Prefetch』って

    Windows7の動作が遅いので、解消できないかと思って調べてみたのですが、 あるサイトに、 【『C:\Windows\Prefetch』の中のファイルを消去して再起動で様子を見てみてください】 と書いてありました。 やってみようと思っていざ開いてみると、たくさんの項目があって本当に消していいものなのか心配になってしまって... 消していいものなのかいけないものなのかを教えていただきたいです。

  • カーネルの再構築とは?

    カーネルの再構築について調べています。 ネットで検索してみると色々なLinuxディストリビューションでのカーネル再構築方法が結果として出てきますが、そもそもカーネルの再構築とは一体何なのかが自分には分かりません。 デバイスに合わせてカーネルから不要なモジュールを削除する・・など部分的な動作は少し調べましたが、再構築の全体像がまだ見えません。 1:カーネル再構築とは何を行うことか。どのファイルを操作するか。 2:カーネル再構築はなぜ必要か。OSにどのような影響を及ぼすか。 以上を教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • レジストリの再構築

    パソコンの動作が遅いので常駐プログラムを削減しデフラグし再起動したのですが最期の仕上げにレジストリの再構築をするため「スタート」から「ファイル名を指定して実行」で「scanregw/fix/opt」と打ちOKボタンを押したのですがscanregw/fix/optが見つかりません[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスに名前を正しく・・てな感じの表示がされます。レジストリの再構築をするには、どうしたらいいのでしょうか?また、レジストリの再構築は絶対した方が良いのでしょうか?

  • ダウンロードしたファイルについて

    そんぽ24のハナコアラの効果音をダウンロードしました。 (私のOSはWIN XP2です。) デスクトップに英語で書かれた表示が出て、UNZIPを押して解凍させ、マイコンピュータ内へ。 ファイルの場所はWINDOWSのPREFETCH内にありました。 これをコントロールパネルからサウンド設定をしようとしたのですが、落としたファイル(PFファイル)がサウンドとして認識されていないのか、開くことが出来ませんでした。 私はWINDOWS MEDIA PLYERを使用していますが、ここで開ける拡張子が合わない?様な掲示がでました。 そして、間違ってprefetch 内のファイルをいじってしまい、開くをクリックして出た掲示で 「このファイルを開くのに最適な・・・WEBより選択する」のチェックを、 他のファイルで開くにチェックをいれてしまいました。 そうすると、prefetch 内の全てのファイルがWINDOWS MEDIA PLYERの模様になり、 ファイルを右クリックして、開く・・・を選んでも開けず、プログラムから選ぶでしか開けなくなりました。 (でも、結局はサウンドを選ぶことは出来ません) サウンドは諦めるにしても、プログラムを開く為に、支障があっては困るので、 prefetch内のファイルの模様(選択プログラム)を元に戻したいのです。 上手く説明出来ず、大変・大変申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ファイルサーバー構築について

    サーバー構築のことでお聞きしたい事があり、このサイトに書き込みをさせて頂きました。 現在、社内の共有(ファイル)サーバーの構築を検討しています。    *現在使用中のサーバーは僕の前任者が数年前に構築したものです。 それで、linuxをPCにインストールして作成したいのですが、 linuxと一番相性の良いPCを教えて頂けないでしょうか? ネットなどで調べてみると、デルやHPが良くて富士通はあまり相性が良くないという意見もありました。 また、逆にデルとlinuxの相性は良くないと言ったことも聞いたことがあります。 実際、社内では安いのでデルのPCを使用して共有サーバーを構築していますが、かなり遅い上に、度々切断されてしまい、その都度PCの再起動を行う羽目になっています。 なので、PCの購入を考えているのですが、アドバイスを頂けないでしょうか? あと、linux自体を直接触るのが初めてで現在猛勉強中なのですが、共有サーバーを構築するのに一番向いているディストリビューションは何になるのでしょうか? 実際に有名どころのubuntsやfedora、vinelinuxを勉強がてらインストールして使ってみたのですが、印象としてはfedoraが比較的さくさく動いてくれて使い易いといった印象を受けました。 お手数ですが、上記2点についてアドバイスなどを頂けると助かります。 因みに、社内での使用環境は以下の通りです。 使用人数;15人 ファイルなどの保存先;外付けハードディスク(1テラ) 主に共有に保存するもの;画像、テキストファイル

  • ファイルを開くプログラムを元の「不明なプログラム」に戻したい

    パソコン初心者です。が、興味本位から余計な事をしてしまい戻せなくなってしまいました。 「ファイルを開くプログラム」と「アイコン」の戻し方を教えてください。 C:windows¥prefetchにあるファイルの一つ¥音声メモ.exe-764f15b.pfを開こうとしたところ  ・このファイルは開けません… 「開くには動作を選択」との記載があったので  ・一覧からプログラムを選択し→notepad をクリック するとファイルが開けたのですが、内容は文字の羅列で何なのか解りません。 その後、「ファイルを開くプログラム」と「アイコンの形」を元に戻そうとしたのですが戻し方が解りません。 プログラムとアイコンがnotepadに変わってしまいました。 さらに自分では知らないうちに何かやってしまったようで、その画面にあった20以上のファイルも同じくアイコンがnotepadに変わってしましました。    ・変更前のプログラムは・・・“不明なアプリケーション”  ・変更前のアイコンの形は・・・“ツールバーの表示アイコンのような形で、横長方形用紙の中に上段3つ、下段3つ、                     計6つの赤青の小さい点が並んでました” このせいで何か影響がでているのかは実感しませんが、やはり元に戻しておいた方が良いのでは…と根拠なく思います。 宜しくお願いします。

  • http://mm3から始まるファイルが開けない

    送られてくるメールマガジンに、http://mm3から始まるファイルがついてくるのですが、開けません。 Internet Explorerは動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 ・・・・・ と出てしまいます。 先月、ハードディスクが破損しメーカー保証で交換し、家電店でリカバリーさせて復旧させたばかりですが、その影響かも知れません。 Windows7 実装メモリー 8.00GB システム   64ビット 他のパソコンで同メールマガジンを受けて同じ操作をしてみるのですが、開けます。 解決方法を教えてください。 宜しく、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 御社のブルートゥースキーボード、TK-FBP100を2本持っています。
  • 一台のPCに対し、2本のTK-FBP100を設定することは可能でしょうか。
  • キーボードを替えるたびにデバイスを削除して接続し直しでは面倒です。もしかしたら、設定画面でペアリングする方法があるのでしょうか?
回答を見る