• ベストアンサー

看護にとても興味があります!

私は昔から医療のお仕事に興味があったのですが、高校入試の時文系で入ってしまいました。今年受験で夏休み前から受験勉強を国・英・日本史しかしていません。さらに高校では総合選択性というシステムなため、数B,C,3や、物理、化学2、生物2は全く勉強していません。なので文系受験のできる医療系または看護学科がないか探しています。 もしなければ、今年は文系の大学に入り、それでも看護関係につきたいと思ったら編入学試験とかを受けようかなと思っています。まじめに悩んでます、率直にお願いします。

  • ieya
  • お礼率95% (22/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者さんはどちらにお住まいなのでしょうか…? 数B、化学II(生物II)をやっていないのは少々キツイかもしれません。 特に、ある程度偏差値の高い大学であれば、数学はIAIIB、化学(もしくは生物)はIIまでが必須になってくるものと思われます。 しかし、看護は理系と文系の狭間にあるような学部なので、探せば数IAII、化学(もしくは生物)I、英語で受けられる大学もあります。短大・専門学校だとこの傾向が強いです。調べてみたら愛知医科大学は4年制ですが、記したような科目で受験できるそうです。 医療系というのは漠然としているのですが、理学療法・作業療法・放射線・臨床検査などは4年制大学では数B、理科のIIが必要になってくることが多いです。専門学校ではそうでもないとは思いますが…。元々、これらは専門学校にしかなかったものが比較的最近大学へ移行してきたものなので、まだ設置している学校数も少なく、その分偏差値が高くなっています。 まぁ、今年も新設でできるところがあったりもしますので、調べてみてください。 一応お答えはしましたが、行きたい大学はそもそも自分で見つけ出すものであって、人に聞くものではありませんよ。 そのことだけは忠告しておきます。でないと、なんでも調べずに人に頼ればいいか!なんて考えになって、大学生になって困ると思いますよ。 自分で調べる癖をつけるようにしてください。 学部を記入するだけで大学を検索できるサイトを見つけましたので、それを参考に様々な大学のホームページ等で情報収集してみてください。

参考URL:
http://shingakunet.com/cgi-bin/scl_top.cgi?GM_MODE=1&SYSTIME=20050826232223&SCRIPT=shingaku.cgi
ieya
質問者

お礼

詳しい回答とすばらしい忠告をありがとうございます。rasp-berryさんの言うとおりですね。きちんと自分で調べます。本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

看護大学に編入というのは、看護専門学校からの編入のみで、普通の大学を出たからといって、看護大学には編入できません。 ですので、また一からのスタート、つまり受験しなおし、ということになります。 専門学校でよければ、受験科目に生物や化学のない学校もありますが、学校に入ってから正直きついかもしれません。 基礎程度の学力はあったほうがいいかも。 大学やレベルの高い専門学校を目指すのであれば、受験には必須になりますよね。 とにかく、編入という観念は捨ててくださいね。 今年受験でも、指定校推薦もありますし、数学程度ならまだ勉強も間に合うでしょう。 生物のない学校を探してみればいかがでしょうか?

ieya
質問者

お礼

編入できないんですね。知りませんでした、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 看護学校入学までに

    社会人入試で合格し、来年から看護学校に入学します。 入学までには、何の科目を勉強していれば良いでしょうか? 社会人入試での、受験科目は国・数・英・小論文・面接でした。 生物は高校で履修した程度で、今はさっぱり抜けています。 物理や化学は履修していないと思います。(軽く勉強しただけかもしれません) 入学後は非常に厳しいと聞くので、おいてきぼりにならないように 今のうちに取り戻しておこうと考えています。 看護学校での学びに直結している、テキストなどありましたら、教えて下さい。

  • 大学編入試験の科目について

    いつもこのサイトにはお世話になっています。 編入学試験に関する質問なのですが、私は農学部の森林科学系の学科の編入学試験の受験を考えています。 そこで、試験内容として物理・化学・生物のうち2つを選択して受験する必要があります。 私は高校では物理と化学を学んでいますが、編入先では生物の知識も役に立つ野ではないかと考えています。 そこで質問なのですが、生物初学者が大学教養程度の知識を得るためには、一日の勉強量にも依ると思いますがどれくらいの期間がかかるものなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 診療放射線学科と看護学科について

    大学受験で看護科を目指しているのですが、同僚の助言で放射線学科も考えるようになりました。 受験科目はどちらを選んでも差し支えはありません。 というのも、私は医療機器系の仕事をしており情報関係の国家資格をいくらかもっており(ソフ開など)、初級医療情報技師も取りました。 放射線技師ならその資格を活かせるんじゃないのと言われました。 これらの資格が活かせるのなら放射線学科に行きたいと思います。 看護師ではこれらの資格は活かせますか? あと、放射線学科を選んだ場合、数学と物理はかなりできないといけないイメージがあるのですがどうでしょうか? 数学は苦手で物理は勉強したことがありません。(生物と科学が得意です) 詳しい方アドバイスをください。

  • 看護大では高校の理系教科は勉強しておいたほうがいいですか?

    看護大に決まったのですが、高校では文系だったので、 生物や化学は全く勉強していません。 生物は理系の人に教科書をもらって自力でなんとか 勉強しているのですが・・・ 化学の教科書は持っていません。 やっぱり、化学もいりますか? いる場合、化学1、2両方 勉強しておいたほうが良いでしょうか?

  • どうしても国立看護大に行きたい

    都内の中高一貫校に通う、高1の女子です。 将来小児専門看護士になりたいので、専門の教育に力を入れている国立看護大を志望しています。 学費の関係で私立への進学はできず、国立看護大を落ちたら都立の看護専門学校に通うくらいの気持ちでいます。 まだできて間もない上、国立にもかかわらずセンター試験が必要無いなど特殊な学校なので、どのような勉強をしていけば良いのかいまいちつかめず困っています。 河合の模試では、毎回国語が偏差値75・英語が65・数学がぎりぎり50に届かないくらいの成績で、典型的な文系です・・・。 それと、入試科目が変わるのではないかと心配です。 現に平成16年度は「化学・生物から1科目選択」だったものが、17年度には「化学・生物両方から出題」となっています。現在は数学は(1)・Aのみとなっていますが、 私が受験する年に変わってしまうのではないかと、特に数学が心配です。 入試科目の変更を考えて勉強した方がいいのでしょうか・・・? 高2から英・数・化学を予備校へ通おうと思っているのですが、どこかおすすめの予備校はありませんか? 条件としては ・数学を基礎からしっかり教えてくれる(できれば(1)・Aから) ・学費が安い ・看護系に強い ・めんどう見が良い です。看護専門の予備校もあるのですが、あまり良い噂は聞きません。 本当のところはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験科目について

    今年4年生大学を卒業し 現在はフリーターをしている22才です。 勉強したいことがあり、再び大学進学を考えています。 その大学の試験科目は、英語と物理・化学・生物から一科目選択になります。 英語は、まだどうにかなると思っています。 問題は、物理・化学・生物です。 高校では文系で、一年生のときに科学、二年・三年と生物を学びました。 大学受験では生物を選択。 はっきり言いまして、化学はもちろん生物も大学入学してからは全く勉強しておりません。 ここで、お聞きしたいのですが、 このような場合に物理・化学・生物のどれを勉強したら良いと思いますか。 無理だと思うのですが、とりあえず来年受験したいと考えています。 ダメで元々。 やれるだけやってみたいのです。

  • 看護学校での勉強

    今年、看護学校入学予定の者です。 看護の専門学校では、カリキュラムに生化学授業があります。わたしは社会人で、入試の国英数しか勉強していないため、化学などに関する知識はすでに記憶の彼方です(>_<) 勉強に遅れずについていくためには、化学や生物も勉強した方がいいと思いますが、どこまでの範囲を勉強しておけばいいんでしょうか?高校での範囲すべてを網羅しておく必要あるんでしょうか? 補足ですが、国立附属の専門学校になります。

  • 准看護学校でも「生化学」は勉強するのでしょうか?

    准看護学校でも「生化学」は勉強するのでしょうか? 准看護と正看護の勉強内容の違いについて教えてください。 昨年正看護学校に行っていて、諸事情があり辞めた者です。 しかし、看護への道が諦め切れず、 今年、准看護師を受験したいと思っています。 しかし、心配していることがあります。 正看護学校では、「生化学」の教科書の内容が、大変難しく理解が困難でした。 私は中学卒業までは理数系は得意だったものの、高校では不得意だった上に途中から文系クラスだった為、 科学に自信がありません。 私が18年前の高校時代に勉強した化学と 今の高校生の習う科学自体も、かなり変化しているようで、 私の時代では全く習っていないようなこともあり、 世の中の医療や科学の発展を感じました。 そこでお尋ねしたいのですが、 准看護師の教科書(勉強)の内容は 正看護師の教科書よりは易しいのでしょうか。 生化学はどちらにも共通してある科目なのでしょうか。 それとも、准看のほうでは、もう少し簡潔にまとめられた教科書で 勉強できるのでしょうか。 教えてください。

  • 東京医療保健大学・東が丘看護学部・看護学科

    東京医療保健大学の医療保健学部(看護学科)と東が丘看護学部(看護学科)を併願受験する予定です。 そこで東が丘看護学部(看護学科)についてお願いします。 今年から、ここの看護学科が【臨床看護学コース】と【災害看護学コース】に分かれることになり、出願時にどちらかのコースを選ばないといけないんです。 どちらも看護師免許の受験資格は取れるようなのですが、入試倍率ではどちらが高くなると考えられますか? また、各コースを選ぶ際の決め手やアドヴァイスなどがあればお願いします。

  • 看護婦になるには…?

    看護婦になろうかなぁと思ってる、中三の女子です。私の学校は中高一貫なので、高校1年生のときの理科選択をそろそろ決めなければなりません。看護婦になるには、理系、文系のどちらがいいんですか?理科選択は、化学、地学のどちらをとればいいんですか?(生物は全員選択する。)自分は、地学が得意なので、地学をとりたいんですが…(必然的に文系)。化学の方がいいですか?ぜんぜんわかんないので教えてください!!!