• ベストアンサー

2歳の娘を病院に連れて行ったのですが・・・

娘が熱を出したので、大事をとって小児科に連れて行きました。 帰りに「薬の容器代として50円頂いてもよろしいですか?」と言われ、 びっくりしてしまいました。値段ではなく、お金がかかったことにです。 あ、容器っていうのは、シロップのお薬の、あの容器です。 頂いてもよろしいですか?って・・・。受け取ってもよろしいんですか?(笑) 後ろで別の看護士さんが、「そんなのもらわなくてもいいのにね~!」って 笑って言っていました。ますます意味がわからない! ちなみに、おじいちゃん先生一人と、おばちゃん看護士さんが数人で、 診察券などもない、小さな個人院です。 私の勝手な認識では、「3歳未満の医療費は免除」だったのですが、 これが間違いなのでしょうか。容器代は医療費ではないということでしょうか。 また、汚い話で申し訳ないのですが、子供のう○ちが3日出ていないと話したら、 浣腸をされ、200円取られたと言う友人もいます。 これは正当ですか?教えてください。

noname#17773
noname#17773
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.5です。 >どういう扱いになってるんでしょうね・・・。 経営状態の良く、忙しくて経理上の計算を単純化したいところは、 もういちいち、容器代金まで、計上したくないからです。 本来は、患者さんから頂いても良い代金なのですが、 もらわない方が、都合のいいこともあるということです。 また、調剤薬局にしても、同じ近所に沢山薬局があるい場合、 出来るだけ多くの患者さんに来てもらえるように、 容器代金分、損をしても、サービスにすることで、 他の薬局との差別化を図っているのです、 しかし、本来は、容器代金はとられてしまうというのが筋です。

noname#17773
質問者

お礼

こちらにまとめてお礼を書かせて頂きます。皆様、ありがとうございます。 容器を洗って持って行くことで、容器代が取られないとは知りませんでした。 地域や病院に関わらず、どちらでもみなさん支払われているのですね。 確かに国が良心(?)で免除してくれているものですから、 容器代くらい負担しても罰は当たらないですね。改心します^^ ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

容器代、請求されることありますね。ただし、次に行く時に洗った容器を返すとお金を返してくれます。 何歳まで免除、かは自治体によって違うかと思いますが、免除されるのは「健康保険によってカバーされる費用」だったと思います。医療費免除を役所で申請する時に保険証が必要でした(健康保険に入ってない人は免除にならないと言われました)。 保険適用外の費用は免除にならない、よって容器代は保険がきかない…のかなと思ってました。 しかし、不思議なのは、医薬分業で、処方せんをもらって、院外の薬局で薬をもらう時には請求されたことがないことです。請求されるのは自分のとこで薬を出してくれる、昔ながらの個人医院にかかった時です。 浣腸に関してはわかりません。

noname#17773
質問者

補足

そうなんです、市民病院などでは(夜間の院内処方でも)容器代を払ったことが ないんです・・・。どういう扱いになってるんでしょうね・・・。

回答No.5

容器の中の薬代は、保険制度で負担を免除できますが、 容器など、医療器具は適用外だからです。 お知り合いの浣腸ですが、薬品代はかかっていないものの、 器具代などがかかったのかもしれません。 医療機関の経営も、年々、保険制度の締め付けで、厳しさを増しております。 たかが50円、だけど、チリも積もれば・・・ですから、 保険制度自体が崩壊しちゃうかも?っというところまできている現状を考えて、 薬代が浮くことに感謝し、容器代などくらいは快く負担しないと、 って思っております。 養育を援助してくれるという、暖かい制度です、 厳しい国家の経済事情で、今後も、今のように出来るのか、分かりません。 また、家庭の年収によって、その免除を受けれないリッチな人もいます、 そういう人は、普通に負担額を払っています。(金持ちは福祉対象外)

回答No.4

こんばんわ。4歳と2歳の男の子のママです。 はい。医療費免除の子も容器代はとられます。そこの病院が特別な訳ではありませんよ。詳しい理由は分かりませんが、きっと病院側が保険請求をするときに診察代や薬代は医療費として認められても容器代は認められないからではないでしょうか。大人でも「容器代は個人負担でお願いします。」って言われますしね。 うちの次男もまだ医療費免除なのでお金がかからず助かっています^^ うちの場合は粉薬でも飲めるので、薬を処方してもらうときに先生に「粉でお願いします。」って言ってます。シロップだと容器代をとられてしまうけど、粉ならタダなので。ちょっとせこいかな^^;

回答No.3

うちの近くの小児科も 薬容器代をとります。 小1個30円、大はもうちょっとするらしいです。 (大はもらったこと無いもんで・・・) 容器は薬代とは別らしいですね。 また、そこでは 前に使った容器を洗って持っていくと 容器代は引かれてただになりました。

  • chacha-Z
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.2

こどもではありませんが・・・ 私も皮膚科に通っていたときに、容器代、別に 請求されましたよ。 たぶん、保険適用外なんじゃないでしょうか。

  • youta03
  • ベストアンサー率15% (23/145)
回答No.1

>容器代は医療費ではないということでしょうか。 どちらにお住まいかわかりませんが うちの所でも容器代の50円を払います。 大きな容器の場合100円です。

関連するQ&A

  • 病院でもらう薬の入れ物の使い道

    小児科に通っています。 毎回もらう薬の入れ物(シロップタイプの薬で、メモリがついているやつ) がたまってしまいます。 1本70円もします。長引く風邪らしいので何本にもなります。 その病院によっては入れ物を持っていけばその分引いてくれるというところもあるようですが、ここの病院はそうではないようです。 捨てるしかないのか・・・と思いながら 1本が70円もするこの容器をなんとなく勿体無いと思い、 どうし様か迷っている末かなりたまってしまいました。 皆さんはどうやって使っていますか? 子供の遊び道具や、生活の便利グッズになるのかどうか、 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 院外処方箋、どこの調剤薬局でも値段は同じなの?

    医者にかかって薬を貰うとき、 院外処方箋がほとんどになりましたよね。 たいていの場合、かかりつけ医院(病院)のすぐそばに 調剤薬局が有り、そこで処方を受けていますが いつも気になっていることが有ります。 処方されている薬の種類や量が同じ処方箋なら、 どこの調剤薬局で貰っても お薬の値段は変わらないのでしょうか? また、乳児医療適用の小児の薬を貰うとき、 シロップの容器代(大体1つ50円)を必要とする薬局と 容器代がかからない薬局が有るのはなぜでしょうか? これは、代金がかからない薬局なら、 どの病院の処方箋でも、容器代はかからないみたいです。 詳しいことをご存じの方、教えて下さい。

  • 大量の薬をくれる小児科の先生

    1歳の子供が病気の時に診てもらっている 小児科のことで質問です。 すぐに治りそうな風邪でも常に10日分の薬をくれるんです。 便秘で浣腸を1回分だけもらおうとしたら、 1ケースももらいました!! 我が子は現在1割負担ですので めちゃくちゃお金がかかる訳ではないのですが… 薬は溜まる一方です。 もちろん、先生や看護婦さんには 「この薬はまだ残ってるからいりません」 「この薬は3日分くらいで足ります」 などお願いしているのです。 病院を変えるのが一番いいのかも知れませんが 近くにある他の小児科の先生はとても怖くて 病気のことで質問などをしにくい雰囲気なのです。 先生自身はとても優しく、子供も泣かずに 内診を受けることができるので 薬のことさえなければ いい先生なのですが…。 やはり、医療費の負担の少ない子供だから いいカモにされているんでしょうか? また、皆さんはこういう先生だったら どうしますか?

  • 子供のかかりつけ病院は小児科専門医がいいの?

    子供のかかりつけは小児専門医院が良いのでしょうか? 小児科専門医は乳幼児が待機しやすい設備や内装、先生や看護士の口調も子供向けに穏やかで、薬も子供向けのシロップや包装で処方してくれます。 でもとにかく混んでいて長時間待たされ、あらゆる病気(伝染病など)の子供が大勢いるので、病院に行く事で余計に具合が悪くなることもあります。 一方、喘息で長年通う私のかかりつけの内科医院は 「内科・呼吸器科・胃腸科・小児科」 と、一応小児科の看板も出していますが専門医ではないのですが、大人の一患者の目から見てその先生は信頼できる方ですし、院内の混雑も小児科に比べれば少なく、時には融通を利かせて先に子供を診て下さいます。 それでも様々な人や本、幼稚園などからは小児の症状や流行の状況、薬を熟知している小児科専門医をかかりつけにした方が良いと言われます。 同じ内科でも小児科と内科ではそんなに違うものなのでしょうか?

  • 薬の容器の値段

    1歳1ヶ月の子供がいます。よく発疹ができて皮膚科に連れて行くのですが、処方される薬の容器代として50円取られます。ところが小児科や耳鼻科では薬の容器代は取られません。容器としてはいずれも立派なものとは言い難いもので、値段に違いがあるとは思えません。どうしてでしょうか?どなたか知っている方教えてください。

  • 病院で処方された薬、変なんですが・・・。

    子供の咳が数日止まりません。 最近引っ越したため、近くの小児科を探し、行ってきました。 外観はとても古く、月曜日は混みそうなのに他に患者さんはいませんでした。 が、受付に白衣を着たおばさんがいたので、「あぁ、やってるんだ」と思い入りました。 普通に喉を見て、聴診器を当てて、「すぐ治るからね」と優しく声をかけて、薬を出してくれたのですが。 水薬の中に、溶けていない顆粒の薬が沈んでいるんです。 今までこんなことはなかったので、正直びっくりしましたが、 薬剤師さんと思われるおばさんが「抗生物質入れたら溶けなかったの、ごめんなさいね。 飲む前によく振って、沈んでる粉が回数分均等になるように飲ませてあげてください。」と・・・。 毎食後で3日分=9回分の水薬なのですが、振って容器に1回分分けても、均等になるはずもありません。 まるで、ペットボトルに水を入れて、砂を少し入れたように、絶対溶けないで沈むんです。 最後に顆粒の薬がドドドッと出てくるのは予測できます・・・。 あの病院がおかしいのでしょうか。ありがちなことなのでしょうか。 また、全く均等にはならないのですが、問題はないのでしょうか。

  • 病院が不正受給しているかも知れません。

    うつ病で、今の病院は5年ほど通っています。 大阪市の助成制度のため、うつ病の医療費が免除されています。 大阪市から医療費のお知らせという、利用医療機関と金額明細のお知らせが 届きますが、毎回目を通しています。 調子が良い日は、診察することもなく、薬だけもらっていますが、医療費について疑問が。 診察を受けた日、診察なしで薬だけ貰った日、 医療費は異なると思うのですが、ここ5年ほどずっと同じ金額で5000円ほどと なっています。薬代は別途薬局での支払となっています。 薬だけの日は前回と同じ処方箋を書いてもらうだけのはずですが、 同じ5000円ほどです。 診察してもしなくても金額が同じになっているのですがこんなもんでしょうか? これは病院が医療費を不正しているのでしょうか? 市役所に聞いてもいいですが、個人を特定されてしまうと、病院に通いにくくなるため、 ここで質問してみました。

  • 内科より小児科の医療費の方が高い?

    8歳の子供の医療費について。 風邪で小児科を受診しました。 今日が2度目の受診でしたが、医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等 2350円 ・投薬料   2850円 の3割負担で、1930円でした。(1回目は2350円) 同じ風邪の初期は内科にかかっていたのですが(1週間たっても治らなかったので小児科に変更)、内科では2度目の医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等  100円 ・投薬    1690円 の3割負担で910円でした。(1回目は1140円) 小児科も内科も、基本的には薬は毎回抗生剤ですが、1度目と2度目で薬の種類は変わりました。 聴診器と喉を診る診察と投薬という内容はどちらも同じなのに、小児科と内科で倍も値段が違うので驚いています。 小児科の医療費は一般的に内科よりも高いのでしょうか?

  • 薬局での容器代の請求の仕組みって?

    変な質問ですみません。以前から気になっていたことなんですが・・・子供を病院に連れていき、処方箋を持って薬局に行って薬をもらうと、薬そのものはどこの薬局に行っても無料なんですが、軟膏やシロップなどの薬の時に、「容器代として、一つにつき100円いただきます」と言う薬局と「一切お金かかりません」と言う薬局がありますが、あれってどうなっているんでしょうか。たかだか数百円のことですが何度も通っていたら大きな違いじゃないかなと思って。。。どなたか教えてください。

  • 質問1鼻水とせきのかぜの薬 質問2鼻吸い取り器

    8ヶ月の娘がいます。 おとといから、せきをしていて鼻水も出ていたのですが、様子を見ていました。 昨日の夜中から37度少しの熱が出ましたので、今朝小児科を受診しました。 そこで、質問1です。 小児科で鼻水がたまって息苦しくなっているということで内服が出ました。 テルギンGドライシロップとムコダインDSの混ざった粉薬です。 私は安心して飲ませたんですが、友達によると、私が受診させた小児科は 少し安心できないとのことなんです。 強めの薬を処方したり、簡単な質問を看護婦さんにしても、返事ができないとのことです。 私としては今回の娘に関しては大丈夫なのではないかと思うのですが、 そう聞くと不安になってしまいまして・・・。 この薬は妥当なものでしょうか? 教えてください。 質問2です。 小児科医に鼻水を吸ってあげてくださいと言われ、 帰りにドラッグストアで鼻水吸い取り器を買ってきました。 でも、初めてなのでよくわからないのですが、 いつ使えばいいのでしょうか? 鼻の下に鼻水が見えていたら、それを吸いつつ、奥の鼻水を吸えばいいのでしょうか? つまっていそうな感じがしたときに使うのでしょうか? 教えてください。 お願いいたします。

専門家に質問してみよう