• ベストアンサー

係船装置と係船ロープ

係船装置の名称と利用方法、船首で使用される係船ロープの種類とその役割を教えていただきたいのですが。お願いします。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Head Line、Forward Breast Line、Forward Spring はいずれも船首で 係船する(岸や他の船舶につなぎとめる/「もやう」といいます)ための ロープです。ちなみに、船首のことはhead、forward 以外にbow(バウ)、 stem(ステム)などともいいます。 head lineは船首をもやうロープ全般のことをいうとおもいます。私の 経験では、係船方法に区別はなかったような・・・。 breast line(ブレストライン)は、船首(船尾でも)からほぼ真横(船の 向きと直角)に岸などにつないでいるロープ。spring line(スプリング ライン)は、船首のスプリングラインだと船尾方向にもやっている(後ろの ほうに)、船尾のスプリングラインだと船首方向にもやっているロープ のことです。  ただ、大きな船でないと、ここまで細かく表現することはあまりないと 思います。小さな船なら、スプリングラインはあまり取りません。 ちなみに係船装置は、先にお答えもありますが、船を岸などにつなぎとめておく もの全般です。昔の映画で船乗りが最後に好きな女性と岸で別れるときに、片足 を乗せてきのこみたいなやつ(ビット)も係船設備のひとつです(笑)。 あ、もちろん、錨(いかり)も係船設備のひとつです。 ボラード(bollard)、ビット(bitt)などがロープを引っ掛けるもの。 船にあるものでは、錨を上げ下ろしする揚錨機(windlass)、ロープを出したり 巻いたりするムアリング・ウインチ(mooring winch)、キャプスタン(capstan) などがあります。水平に巻くものをキャプスタン、垂直(前後)に巻くものを ムアリング・ウィンチと呼ぶようです。

kokusai
質問者

お礼

ほんっとうにありがとうございました!!助かりました(涙)詳しいご説明、とても分かりやすかったです。ありがとうございました~☆

その他の回答 (1)

  • takatinn
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

係船装置とはムアリングウインチの事でしょうか? 係船ロープにはマニラロープ・ワイヤーロープ・合成樹脂ロープなどがあります。 樹脂の物は伸び縮が大きくすべりやすいですが腐食し難いです。 マニラロープはやはり濡れると縮ますが摩擦に強いです。

kokusai
質問者

お礼

ご解答、ありがとうございました!!

kokusai
質問者

補足

あの、係船ロープについてなんですが、船首についているHead Line というのと、Forward Breast Line と、Forward Springというものの役割をできれば教えていただきたいのですが..。あと、係船装置とは、そもそもどういうものを係船装置というのですか?本当に何回もすいません。

関連するQ&A

  • 大型船などの係留ロープ取り付け方

    素朴な疑問です。船などは接岸してる際、係留ロープで固定してますが、大型客船などの場合はどのようにロープを投げるのでしょうか? 船首部分などは、岸壁からかなり距離もあり、ロープも大きい為、とても人が岸に投げれるとは考えにくいのですが。。宜しくお願い致します。

  • ロープ式 非常停止装置

    いつもお世話になっております。 ロープ式の非常停止装置を探しております。 富士電機やIDEC、Panasonic、バーナーなどいろんなメーカーから出ている事がわかりました。 富士電機のワイヤートリップスイッチの仕様をみると、折り曲げ角は180℃までとなっておりました。 当方、360度、ぐるっと、囲むようにワイヤーを張り巡らせたいと思います。 そのような使い方ができる、ロープ式非常停止装置を紹介して下さい。 円の半径は1mほどで、ロープの全長は6Mもあれば十分です。 ちなみに、安全カテゴリーの適応はしません。 現在ある非常停止ボタンの接点にシリーズに繋ぐだけです。 どなたかご教授願います。

  • タープ用ロープの太さ

    タープに使用するロープの太さは通常4mmと指定されていますが、3mmと比べてどれくらい強度差があるのでしょうか?もともとタープに付属している4mmのロープより、登山用品店にある3mmのロープ(ザイルっぽいやつ)のほうが強度があるように感じるのですが、ロープの種類によってもかなり差があるのでしょうか?

  • ロープの引き取り張力の計算

    ロープ等の紐状のものを引っ張る際の張力計算に関し 皆さんの知恵をお貸しください。 ロープ製造において、一定速度で引っ張り、ボビンに 巻き取っていくのですが、張力計算を行いたく考えています。 構成としては、ロープ製造部があり、引取装置(キャプスタン)、 巻取装置と流れていきます。  巻取装置は、モータでボビンを周回させますが、巻太りもありますので、  基本的にはトルク制御(トルク一定)にしています。  引取装置は、モータで回転する円盤にロープを複数回 周回させ、  巻取装置に繋げていきます。円盤の回転数を一定にすることで  ロープ製造速度を制御しています。   円盤とロープ間はすべらないとします。  巻取装置からの引張力をTm(N)とします。   (モータトルク÷ボビン半径)  引取装置円盤とロープの摩擦係数(静止)をμ、  円盤への有効巻き付け角度をθ(rad)とした場合、  ロープ製造装置に対する引張力T(N)は   T ⁼ Tm × e^(μ・θ)  で良いのでしょうか?   ※上式はキャプスタン方程式になります  上記以外、引取装置のモータによるロープ引張力は  発生しないと考えて間違いないでしょうか?   上式だけで良いとすると、ロープ製造部への   引張力は、巻取装置からの張力に対し、   引取装置で増幅したという考え方になります。 以上、ご教授の程 よろしくお願いします。    

  • ロープ

    スリングロープを使用しているのですが、使い初めて約4ヶ月でカチカチになってしまい結索や結着がとてもやりにくいです。 どなたかやわらかくする方法を教えてください!お願いします。

  • ワイヤーロープ

    ワイヤーロープは沢山の種類がありますが 各種類によってどのような使い方をするのか分かりません。ロープの特徴や破断強度 適正なシーブ直径などの資料がありましたら教えてください。

  • ロープにつけるマンボかんって何?

    ロープの先端にフックを取り付けようと、かしめ方式のロープキャッチャーという先端金具を買いました。 よくみると、袋の中に針金をグルグルっと巻いたようなリングが入っていて、説明書には「マンボかん」と書いてあります。 リングの口は、片方が広くなっています。 このリング、過去にもロープについてるのを見たことはあるんですが、正直なところ、あるだけジャマなパーツだったように思うんですが・・・。 そのリングにロープを通して使うのはわかるんですが、口の広い狭いをどう使うのか、またどのような役割があるのか、わかりません。 「マンボかん」の使い方と機能について、ご存知の方教えてくださいませんでしょうか?

  • ロープの結び方

    ロープの結び方は、そこそこ知っているのですが、 すべて、ロープの端を通したり、中間に輪を作るようなものばかりです。 長いロープを中間(先端を使わずに)でテンションをかけながら縛る方法は何結びでしょうか? 名前が分かれば調べれると思います

  • ロープで輪っかを2つ作って輪っかに通すと引っ張れば

    ロープで輪っかを2つ作って輪っかに通すと引っ張れば引っ張るほど締まっていく結び方の名前、名称を教えてください。

  • コースロープに乗ってもいいの?

    昔、水泳をしているとき、コースロープにつかまって体重をかけたりしてはいけない、とよく注意されました。しかし、オリンピックの選手を見ていると、平気で皆、ぶら下がっています。コースロープの種類にもよるのでしょうか?