- 締切済み
無名な楽器
日本であまり知られていない楽器は どんな楽器がありますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tkatsuda
- ベストアンサー率75% (3/4)
テルミンの仲間のマトリョミンとか。。。 陶器の楽器のリング・ピッコロとか。。。 URLのページの創作楽器にいくつかあります。 URLのページの民族楽器もみてみてください。(たくさんあります。)
- quenista
- ベストアンサー率28% (122/425)
ハンマー・ダルシアは、みなさんのハンマー・ダルシマーが正しい様です。 適当に覚えてたんですね。 御免なさい。 皆様、フォロー有難う御座います。 >インドの笛というと、バンスリでしょうか? う~ん、どうも違う様なのです。 「バンスリ」って、横笛ですよね? 二つ所有してるのですが、二つとも大きさが違うのです。 (インド人に貰ったのですが、言葉が解らなくて聞けなかった...。) う~ん謎。 でも、音が出るからいいや。
- sometimespage1
- ベストアンサー率33% (3/9)
日本であまり知られていない楽器は多分 ものすごく沢山あると思います。 では、中世・ルネサンスの時代にヨーロッパで生まれ、 その後歴史から消えた古(いにしえ)の楽器たちを少し紹介しましょう。 1.セルパン[Serpent](黒蛇を意味する木製ラッパ族楽器) 2.サズ[Saz](トルコの三味線) 3.ポルタティ-フ・オルガン[portative Organ](携帯用パイプオルガン) 4.カヌーン[Qanun](トルコのプサルテリー) 5.ショーム各種[Shawm](チャルメラの語源となったオーボエの前身) 6.ラケット[Rackett](麦酒ビンのような形をしたリード低音楽器) 7.ヴィオール[Viol](ルネサンス時代の擦弦楽器) 8.ハーディーガーディー[Hurdy gurdy](鍵盤付き弦楽器) 9.ゲムスホルン[Gemshorn](牛の角で作られたオカリナのような笛) 10.クルムホルン各種[Crumhorn](曲がった笛を意味するリード楽器) もしかしたら知っている楽器もあるかもしれませんが、 とりあえず、全部は無理なので今はこれだけです。 写真などあれば良いのですがゴメンナサイありません。 なにか質問があればまた聞いてくださいね。
- 参考URL:
- 沢山ありますよ。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
いくらでも出てきそうで難しい質問ですね(^^; 民族楽器の類でよければ、調べれば調べる程でてきそうです(^^; 形がおもしろいもので、モンゴルの楽器で馬頭琴ってのがあります。 インドの笛というと、バンスリでしょうか? また、古楽器が既にあげられてますが、昔使われていた 楽器で、しかもめったに使わないような楽器でよければ、 これもいろいろ出てきますし。 ビヒエラとかバリトン(共鳴弦が十数本ついたフレットのあるチェロサイズの弦楽器で歌ではありません)とか。 テルミンは日本でも映画が上映されたから、メジャーな方かも? あと、意表をついて日本の楽器とかどうです(笑) 雅楽で使う竜笛とか能管なんて楽器は、まずケーナよりは日本で知られていない楽器と呼べるでしょう(^^;; 最後に、うちにある楽器の本を紹介しておきます。 楽器、マール社、ダイヤグラムグループ編 民族楽器大博物館、京都書院アーツコレクション、若林忠宏著
- pfm
- ベストアンサー率39% (292/737)
追加です。ブルガリア生まれのNikola Parovはマルチ・プレイヤーとして有名でGadulkaやKavalをプレイします。 アイルランドのバグパイプとして知られるUillean PipesはUilleanは肘の意味で脇を開け閉めして音を出すので座らないと演奏できません。
- pfm
- ベストアンサー率39% (292/737)
HURDY GURDY(ハーディーガーディー):有名奏者Nigel Eaton(Loreena Mckennitt:カナダの歌手、Page/Plant:ご存知元Zepのお二人等のアルバムに参加) dulcimer(ダルシマー)とHammer dulcimer(ハンマー・ダルシマー)は違う楽器。 crumhorns(クルムホルン):ビービーと鳴る楽器。 以上の楽器が活躍するアルバム「Philip Pickett with Richard Thompson:The Bones of all Men」 Gryphonは古楽器を使ったバンドです。 http://www.gaudela.net/gryphon/frames.html googleのイメージ検索を利用すれば色々分かるかと思います。上にあげた楽器をコピーして検索。
- MSZ006
- ベストアンサー率38% (390/1011)
無名なのかどうか判りませんが、テルミンという電気楽器はご存知ですか? 本体からアンテナ?が出ていて、そのアンテナに手をかざして音程や音量を調節する楽器だそうです。
- quenista
- ベストアンサー率28% (122/425)
先ず、小手調べ。 ケーナは割と知られてますが、ケナーチョ,ケニータは? ケーナより音域が低いものがケナーチョ。 逆に高い物が、ケニータです。 で、関連でサンポーニャにもサイズ毎に名称が有ります。 チュリ,サンカ,マルタ,トヨ(音域の高い物順(但し、低音域の楽器が高音域の管を含んでる事もある。)) ロンタドール:パンパイプの一種です。 未だ出てきますが、フォルクローレはこの辺にしときましょう。 バンドリア:マンドリンの、弦数が多いものです。 ボーラン:アイリシュで使う太鼓(タイタニックで使われてたから、有名かも...。) ハンマー・ダルシア:弦を叩く楽器です。 ハーディ・ガーディ:手回し式、バイオリン(?)←こんな表現で良いのだろうか? で、私の本命。 インドの笛 斜めに咥えて、吹きます。 実は、私も名前は知らない...。 (ついでに教えてくれると嬉しいなっ♪) 他の質問の解にも色々と有った様ですので、そちらも参考に...。 (未だ必要なら、自宅でも調べます。)