• 締切済み

Delphiでグリッドのある列を指定するとカーソルを移動できるようにしたい

はじめまして。 よろしくお願いいたします。 グリッドにシーケンス番号と内容が列として表示される状態です。 12番の内容を見たいと思って、 12番→表示ボタンと押すと 選択カーソルが12番目を探し出してカーソルを移動させるように したいのですが、どういった方法でやればよろしいでしょうか? コンポーネントの機能でありそうなのですが、 分からないのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#182251
noname#182251
回答No.1

回答が出ないようですが、はっきり言って何が質問されているのか判らないせいでしょう。 >グリッドに StringGridのことでしょうか? >シーケンス番号と内容が列として表示される状態です。 どのように? >12番の内容を見たいと思って 12番とは具体的にどういうこと?12行?12列?その他? >12番→表示ボタンと押すと 12番をテキストボックスなどに入力後、captionが「表示」のボタンを押すということでしょうか? >選択カーソルが12番目を探し出してカーソルを移動させるように いちいち書くのが面倒になりましたが、これも正体不明

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリッドの内容をコピーしたい。

    VB2005、FlexGrid.NET環境です。 SQLを投げて、FlexGridに表示されたデータをCSVに出力するということを やっています。 CSVの出力は、グリッドを指定すれば、その内容をCSVに出力する関数が 用意されているので、それを用いて行っています。 グリッドにはいくつか非表示に設定している列(VisibleをFalseに) があるのですが、CSV出力用の関数を使うと、その非表示の列までCSVに 出力されるので困っています。 たとえば A B C 1 1 1 2 2 2 3 3 3 B列が非表示設定にしてあっても、ABCすべてがCSVに出てくるのです。 方法としては、内部的にCSVに出力するためのグリッドを作り、(上の 例でいえば、A、CのデータをコピーしてB列がないグリッドを作る) それをCSVさせる…というやり方しかないかと思うんですが、この 表示されているグリッドの中身(ヘッダも)を列を選択してコピーする という処理がうまく作れません。 サンプル的にコードを交えて教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テキストボックスとグリッド線について

     内容はタイトルのとおりなのですが、他のパソコンでは表示されるのに、私のではされないのです。 一応テキストボックスを選択して「順序」→「テキストの背面へ移動」とか「最背面へ移動」を選択しても だめです。  それから、「グリッド線の設定」で文字グリッド線の間隔を「1字」、行グリッド線の間隔を「1行」と設定 しても、勝手にミリ単位に変わっています。これはなぜでしょうか。

  • AutoCadLT2002のグリッド

    初心者です。 AutoCadLT2002でグリッドを表示させたいと思い、画面下の「グリッド」ボタンをONにしたのですが、何の変化もありませんでした。(設定でX,Yの数値を変えても同じです。) 方眼紙のように枡目を表示させて、その交点にポインタが吸い付くようにしたいと考えています。自分で罫線を引いてスナップ機能を使えば出来るのでしょうが、折角グリッドと言うボタンがあるので、これを使えないものかと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • Excel内でのセル間のカーソル移動について質問です。

    Excel内でのセル間のカーソル移動について質問です。 セルにカーソルが乗っている状態で、キーボードの矢印キーを押すと、 その方向にカーソルが移動すると思いますが、 現在、A1にカーソルが乗っている状態で↓キーを押し続けると、 カーソルが19行目まで移動した時点で改行(列)されてB1に移動します。 そのまま↓キーを押し続けていると、B19に達した後C1に、C19に達した後D1に、 というように、 最下段が19行目であるかのような振る舞いをします。 どういった原因(機能)でこのようなことが発生しているのでしょうか。 この19行目を1行選択し「削除」することで、20行目が最下段になるようです。 つまり何か設定されているのだと思うのですが。 なお、19行目以降に数値の入力は可能ですし、保護もかけておりません。 また、このファイルはそれなりにマクロを組んでいます(新規で開いたものではない、と言いたいだけで、マクロが影響しているかどうかわかりません)。 何かわかる方いましたらよろしくお願いします。

  • カーソルの移動順をリセットしたい

    エクセルで納品書を作成しています。 エンター又はタブを押したときのカーソルの移動方向は右で、下記の入力項目のみセルの書式設定でロックを解除しシートの保護をしています。 入力項目の入力順は ・発送先名 ・発送先敬称 ・発送元名 ・商品名 ・型番 ・数量 ・備考 で、商品名から備考までは16行あるので繰り返しです。 商品名と型番にはマクロで入力規則(リスト)を設定しています。 内容を新規で入力するためのコマンドボタンを設置していて、このボタンを押すと入力項目の内容がクリアされカーソルは発送先名に移動するので、エンター又はタブを押すと上記の入力順にカーソルが移動します。 ですが、商品名から型番へカーソルを進め、カーソルが型番にある状態で新規入力のコマンドボタンを押すと、カーソルは発送先名に移動しますがエンター又はタブを押すと、新規入力のコマンドボタンを押す直前の型番のセルにカーソルが移動してしまいます。 何故直前のセルにカーソルが移動するのかも不明で理由があれば知りたいのですが、タイトルのとおりカーソルの移動順をリセットする方法があれば教えて頂きたいです。

  • excelVBAのフォームでカーソルの位置を指定するには?

    excelのVBAでフォームを作ってます。 フォームを開いたときにカーソルはタブオーダーの一番最初に来るのはokなんですが、入力内容をシートに転記したあと、入力内容をクリアし、カーソルをタブオーダーの2番目にもってきたいんです。入力内容の転記とクリアはコマンドボタンで実行させていますが、カーソルを希望するテキストボックスに移動させるのはどうすればいいのでしょうか。

  • delphi imageコンポでOnKeyイベント

    PaintBoxコンポーネントの中にマウスがあって、マウスで描画している時(マウスは動いていない、ボタンは押されたまま)、キーが押されたことを察知する方法はないでしょうか? imageコンポーネントにOnKeyPressとかOnKeyDownのイベントがあれば、ありがたかったのですが? 例えばIllustratorで、選択されたものを移動させながら、ALTキーを押せば複製移動できるような機能です。

  • iOS UITextViewのカーソル移動

    iOS4で、UITextViewを表示しているのですが、ボタンでカーソルキーを横に表示しています。 左右のカーソル移動は、Rangeの移動で対応できるのですが、上や下など、プロポーザルフォントのような場合に、綺麗に移動させる方法がわかりません。 どなたかご教授頂けないでしょうか?

  • カーソル移動時の異常

    カーソル移動時の異常 お世話になります。 Word 2007を使用しています。 「あいえお」と入力して、カーソルが「お」の後ろにある状態で、「い」の後ろに「う」を入力するために、「←」キーでカーソルを移動します。 「←」キーを押すと、カーソルが1文字ずつ左に移動します。 ところが異常が発生しました。 「←」キーを押すごとに、1文字ずつ反転されて、選択された状態になります。 これを初期設定に戻す方法を教えてください。 Windows Vista Business Word 2007 SP-2 よろしくお願いします。

  • Calcで行・列の移動時色変更

    家計簿を作ってます。 何度も質問させて頂いてすいません。。 家計簿ソフトでよく見る機能なんですが 1つのセルにカーソルを持っていったときに同時に列・行の色変更することはできますか? 例えばE17番セルにカーソル置いた場合 縦のEと横の17を自動で色付けして目立たせたいんです。 (その後例えばK8番に移動したらKと8が目立つ様になってEと17は元の色表示に戻る) 1つの行列を固定で目立たせたいんではなく あくまでも指定してるセルの列と行だけを自動でやりたいんですが。。 説明下手ですいません。 もし分かる方居ましたらお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • SGD-MY030UBKのOSをバージョンアップする方法について教えてください。
  • SGD-MY030UBKを使用している際に、WIN10から11へのバージョンアップが可能か教えてください。
  • エレコム株式会社の製品であるSGD-MY030UBKのOSのバージョンアップに関する質問です。
回答を見る