• 締切済み

一生涯(20歳~死亡)に必要な保障

doctor_moneyの回答

回答No.5

FPとしてでは無く、保険募集人として提供出来る商品を探しているのですね。 老後の生活資金確保の為の貯蓄を保険で賄うと考えるなら、変額年金でしょう。、運用指示をしっかりと契約者のリスク許容度に応じたポートフォリオ配分にして。

t1o9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 終身保険で死亡受取り1500万って低すぎ?

    主人の保険を見直しています。 ●死亡、高度障害で1500万 ●高度障害で2500万 ●契約内容に主契約保険金額200万、終身200万 ●3大疾病500万 ●疾病障害補償500万 ●生活保障年金200万 ●介護年金60万 ●災害割増特約500万 他、入院だのちょこちょこ付いてますが 終身保険なのに死亡で1500万は低すぎますか? 今時1500万では、妻は生きていくのに大変な気がするのですが・・・ 病気や入院だの傷害保険は他にも加入しています。 月に保険料合計は5万位になるので、あまり負担額が増えるのは考えてないのですが・・・ 主人35歳、年収550万、子なしです

  • 57歳以降の死亡保障について

    夫、私とも33歳、4歳と2歳の子供がいる夫婦です。 現在以下の保険に加入しています。 ---夫--- 【日生】終身200万 定期死亡保障2000万      生活保障特約 年200万×10年間     介護保障特約 毎年120万 【損保ジャパン】Dr.ジャパン 医療日額5000円 【アフラック】ガン保険+特約MAX ---私--- 【県民共済】死亡と医療、最低限 【損保ジャパン】 Dr.ジャパン 医療日額5000円 【アフラック】 ガン保険+特約MAX(夫の夫婦型) 日生の定期の更新は57歳までとなっており、それ以降の保障が終身の200万円のみになってしまいます。  57歳といえばだいたいどのくらいの死亡保障があれば安心なのでしょうか?夫はサラリーマンで私は現在働いていません。現在考えているのは。。。 (1)1500万円ぐらいの死亡保障を65歳ぐらいまでつける。ただ57歳以降のために今から保険料をはらうのは抵抗があります。 (2)民間の年金に加入する。たとえば58歳頃亡くなった場合でも、主人の年金が遺族に倍額払いされるなどで生活に困らないようにできないか。また、死亡保障の一時金がついている年金というのもあるのでしょうか? どちらかというと年金に傾いていますが、注意点などありましたらお願いします。  57歳時点で病気があると新たに加入できないため、今のうちに何かに入っておきたいのです。 ちなみに2年後ぐらいには家を購入して団信に加入するため現在の死亡保障は減らす予定です。 また現在入っている日生の保険は42歳以降保険料が高額になるので新たに死亡保障をつけるなら日生を解約することも考えていますが、27歳の時に契約したものなのでもったいない気がしています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 死亡保障の金額の目安

    現在、主人と私は死亡保障に入っていません。(がん保険と医療保険には加入しています) 死亡保障をかけようと話はしているのですが、いくら掛けたらいいか分かりません。 (1)子供一人に対して何百万円とかの目安はありますか? (2)賃貸、持ち家でも補償額は変えた方がいいですか? (3)国民年金、厚生年金でも補償額は変えたほうがいいですか? (4)専業主婦の場合は主人の補償額は多めにしたほうがいいのですか?専業主婦には死亡保障は要らないか? ちなみに主人→32歳 私→28歳 子供3人→小3、2歳児、0歳児です。 

  • 死亡保険の必要額について

     1.家族構成   (1)夫 43歳   (2)妻 24歳   (3)娘  1歳  2.現在の保険加入内容   (1)団体保険 被保険者 夫  普通死亡4,000万円    (傷害、障害特約・倍額保障付き) (入院特約・10,000円)   (2)こくみん共済    (1)総合タイプ 普通死亡400万円・病気入院1,500円等    (2)医療タイプ 普通死亡 50万円・病気入院6,000円等  3.その他    公的年金の遺族年金も加味した形で、必要保障額は、いくら位と   考えたたら、よろしいでしょうか。    また、総務に確認いたしましたら、【現在の死亡退職金】は   1,100万円とのことでした。    子供が小さいため、とても迷っております。    どうぞ、よろしくお願い申し上げます。   

  • 死亡保障を少なくし、医療保障に入りたい

    夫34歳、妻33歳(専業主婦)子供3歳一人の家族です。夫の定期保険は死亡保証金5000万円、医療保障はありません。月額15500円、60歳まで保険料は変わりません。出来れば保険料を減らし、医療保障をつけたいと思っています。どんな保険にはいったらよいでしょうか。夫の可処分所得485万円、万が一 夫34歳で死亡した場合の必要死亡保障額は支出は生活費、教育費、収入は年金、預貯金、死亡退職金等で1900万円程度です。妻は共済の総合保障タイプの月額2000円の病気入院保険に入っています。来年には3000万円程度のマンションの購入を考えています。2500万円位のローンを組みたいと考えています。よろしくご教示お願いします。

  • 死亡保障の必要性の根拠

    リスクマネージメントは基本的に 1.リスクの特定 2.1で特定したリスクへの対応手段の検討 3.2の手段に対するリスク対応資源の配分 というステップをとりますが、FPが生命保険の補償額算定などにつかうキャッシュフロー表では死亡と言う1リスクの補償額のみが大雑把にわかるだけで、死亡の発生確率もわからなければその他のリスクについては何もわかりません。  しかし人生上には死亡以外にも失業・離婚・(高度障害ではないが就労不可能な)障害など大きなリスクがいくらでもあります。保険に入ると言うことは、保険料分だけあらゆるリスクに対応できるお金というリスク対応資源を減らすと言うことですから、これらのリスクとの相対的な大きさがわからなければキャッシュフロー表で割り出した保障額分保険に入ることが論理的には適切とは言えないはずです。  もちろん必要性が説明できない=不必要性が説明できるという訳ではありませんから、キャッシュフロー表で本当に必要最低ギリギリの額を割り出してその分だけ保険を掛けておくと言うのは一つの考え方ではあると思いますが、説明責任を持ったプロとしては聊か拙いように思います。  プロのFPの方は実際に失業のリスク等も織り込んだ計算をされているのでしょうか?もしくは上記の考え方以外で何か論理的な説明をお持ちなのでしょうか?

  • どのくらいの保障が必要でしょうか

    子供にお金がかかるため保険の見直しをしています。ご意見をお聞かせください。 3人の子供がいます。末っ子は10歳です *49歳父親  死亡保険金は何歳までいくら位必要でしょうか  医療保険の入院補償は1日いくら位で何日位必 要でしょうか(医療は終身にするつもりです)  がん保険は必要でしょうか  その他どんな保障を付けたらいいでしょうか *48歳母親  同じ内容で  よろしくお願いいたします

  • 「死亡保障」を低額で買いたい

    私は41歳の子なし年増OLです。現在までM生命の養老保険に入っています。これは利率の良い時(平成元年)に加入したので、月15235円払っていますが、貯金のつもりで57歳まで継続します。ところで、数年前、保険料の見直しをしていたとき、私は子供もないので、この保険についていた「死亡保障」だけ削除し、結構保険料の節約になりました。あとは死亡、高度障害のとき800万円、満期保険金800万円プラス医療保障となっています。死亡保険金の受取人は母です。 ですが、最近、800万では、葬式代は出るものの、ちょっと低いかな、と思います。私には年老いた両親がいますが、万が一私が両親より先に死ぬことになったら、その際はもうすこし残してやる必要があると思うのです。両親とも先に死んだら、そこで解約し、あらためて自分の終身医療保険に切り替えようと考えています。共済は掛け金が安いのですが、病死には保障が手薄いのですね。ガンに特化せず、その他の病気死亡に対しても1000から2000万円くらい出る保険をお教えください。返戻金は期待していません。外交員の接触が嫌いなので、ネットか通販で。 ちなみに、今までこれといった病気はしたこともなく、たばこは吸わないし酒もほとんど飲まず、近親のものにも、特段の病気の質は流れておりません。来週人間ドックを受けるので、診断書が必要なら出せます。

  • 死亡保障はどれくらいがいいでしょうか?

    主人の保険の見直しを考えています。 主人は今46歳。子どもは9歳と5歳。私は専業主婦です。 主人の職業は会社員。65歳の定年まで働く予定です。 子どもが遅くに生まれたので、これから教育費等がかかると思います。 主人の死亡保障はどれくらいを考えればいいでしょうか? 今の貯蓄額は800万円くらい。 持ち家でローンは払い終えましたが、築15年くらい経ち、これから水回りのリフォームの必要性を考えています。 今は定期付き終身の保険に入っていますが、あと数ヶ月で10年目の更新になり、保険料が大幅に上がります。 しかも今入っている特約の医療保障は5日目からの支給しかありません。 この機に、今の保険の終身200万だけを残してあとは解約し、新しく住友生命のライブワンの愛&愛らぶ30タイプに入ろうかと思っています。 新介護収入保障特約で、最初の5年間は、4,500万くらいの死亡保障のものを勧められています。 子どもはできれば大学に通わせたいと思っていますが、この補償額は多すぎるでしょうか? 他のサイト等でも色々検索していますが、主人の年齢のわりに子どもが小さいので、参考になる事例があまり見つかりません。 適正な額を分かる方、どうかご教示下さい。

  • 死亡保障について

    夫の死亡保障について悩んでいます。 現在8年ほど前に加入した日本生命の定期付終身保険に入っています。 35歳、子供2人(6歳、4歳)死亡保障4000万円ほどです。 現在の保険料は11600円ですが、7年後の更新時には倍以上の26400円になってしまいます。 1.賃貸から持ち家(団信加入)になったため保障額を減らすつもりですがどのくらい減らして良いものか見当がつきません。子供を4年制大学にいかせるものとしてどのくらいの保障が妥当でしょうか? 2.また、先日アクサ生命の「ライフプロデュース」という年金払定期付積立型変額保険を勧められました。説明を聞くと夫に万一の場合は年金がもらえ、積み立てた保険料も解約時や払込満了時にほとんど戻ってくるようで魅力を感じ、掛け変えを検討しています。 アクサの営業の方の説明ではアクサが何十年も業績が悪く(マイナス)でも積み立てた保険料の半分ぐらいは戻ってくるということでした。最悪半分でも戻ってくれば今の日本生命の保険よりは良いのでは?と思えます。ただ心配なのはもっと少なくなることもあるのでしょうか?またアクサ生命がつぶれたり日本から撤退した時はどうなるのでしょうか? 「変額保険」というのがよくわからずリスクが高そうなのと、外資は30年後どうなっているのだろうという不安があります。 3.死亡保障がしっかりついて、保険料がなるべく安いもの、または掛け捨てにならず返戻率のよいものを探しています。アクサのライフプロデュース以外にも何かオススメはありますか?

専門家に質問してみよう