• ベストアンサー

雷の時のPCの扱いについて

最近、季節がら雷が多いですが、落雷で急に停電とかなりますよね。 その時、PCを使っているとPCは壊れないんでしょうか? PC使用中の急な停電って、急にコンセントを引っこ抜くようなものですから当然、PCに良くありませんよね? あと、PCに限らず近くに落雷があると過電流で電化製品って壊れる時ありますよね? みなさんは雷の時はどうしてます? 雷の音が聞こえたらすぐPCの電源を切り, コンセントを抜きます? また、雷の季節に会社など行っていて長時間、家を離れている時は、落雷の過電流に備えて、PCのコンセントは抜いていきます? PCって他の家電に比べ精密機械だから心配なんですが・・・ ご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.2

>最近、季節がら雷が多いですが、落雷で急に停電とかなりますよね。 >その時、PCを使っているとPCは壊れないんでしょうか? 壊れます。停電でも壊れる可能性ありますが、落雷による過電圧の方が凄いです。 最近の電源タップには雷用のサージ機能が付いた物が多いのでそれを使ってます。 ちなみに、電源切る、コンセントから抜くって言うのは対策として満点だと思います。

ps61m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり雷対策のものを使うのが良いのですね。 もしくは電源を切ってコンセントを抜くしかないようですね。 とりあえず私は今はそうしています。

その他の回答 (5)

  • sokoja
  • ベストアンサー率33% (164/491)
回答No.6

ADSLモデムを1度、PC本体を1度壊しました。 モデムはおそらく雷のせいだと思いますが、留守中に壊れたのではっきりしません。 PCは、使用中に遠くでゴロゴロとなったかと思ったら、一瞬蛍光灯が暗くなって、次の瞬間ブチッと電源が切れ、それから起動しなくなりました。自作して1ヶ月のことでした。 モデム用とPC用のサージプロテクターを購入しました。(いずれも事後)

ps61m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雷は怖いですね・・・

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.5

私は無停電電源装置(UPS)を持っています。 PC使用中に停電になっても操作中のファイルを閉じてPCを終了するだけの時間は電源供給してくれます。(供給時間はせいぜい10分位です) UPS自身に雷サージ機能がついていますから外出時もPCをつないだままです。 ただ難点は2~3年に1回バッテリーの交換が必要です。リサイクル込み7,000円程度です。 停電の経験は何回もありますが雷サージの効果のほどは分かりません。

ps61m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり皆さん様々な雷対策を施されているのですね。 PCが壊れてからでは遅いですものね。 UPS・・・初めて聞きました^^;

  • Masa1977
  • ベストアンサー率36% (44/119)
回答No.4

家で行っている雷対策はサージ対策用の電源タップを使用しているだけです。 万全の対策としては、電源ケーブルも LANケーブルも抜いて孤立させる事が望ましいのでしょうが、面倒なのでやっていません。雷鳴が聞こえようとも知らん顔して使っています。 PCなんて定期的に壊れるものと看做して壊れないようにするための対策よりも、壊れた時の対策をとっています。 落雷時の損害は火災保険でカバーしています。 あとは最低限のデータのbackupを取り、いざという時用のサブマシンを用意しています。

ps61m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、割り切ったお考えですね^^; 私はとりあえず全部、引っこ抜いておくことにします。

回答No.3

僕のPCはELECOMのコンセント(雷ガード+集中スイッチ)を使ってます。面倒なときは集中スイッチをOFFにするだけですが、大抵はOFFにして、デスクの後ろにスイッチを切って、コンセント(デスク側のさすやつ)を抜いて完全にPCを孤立させます。

ps61m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりみなさん雷対策のものを使われているんですね。

  • periodayo
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.1

まず、電源からですが電源に、 サンダーブロッカーを付けて PCを保護しています。 そして、電話線からもきますので モデムやLANボードがやられますので スプリッタも雷対策用のものが良いですね。

ps61m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり雷対策のものを使うのが良いのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう