• 締切済み

ヤフオクで絶対落としたいものがあるんですけど

cancel_sanの回答

回答No.6

高校生の息子、、落札して欲しいものは父親である私に頼んできますよ。 普段は親子の会話が少ないが、落札・商品到着などオークション終了までは和やかな会話が楽しめますね(笑)。

Badenweiler
質問者

補足

こっちも本当だったら落札までは親にやってもらいたいんですけど、、今ちょっとそれが出来なくて、、、

関連するQ&A

  • ヤフオク

    ヤフオクを利用したいと思います、質問です。 1.未成年でも振込み可能ですか? 2,現金で振込む場合に注意する事はありますか? 3,ATMに入力しなければいけない情報と言うのは何ですか? 分かる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください、 宜しくお願いします、

  • ヤフオクの年齢制限

    私は未成年で、yahooを開通したときに年齢等を入力するかどうかは忘れましたが、未成年である私の名前等で登録してあると思います。 最近、親がオークションをしたいと言っていますが、利用登録をしようとするとステップ2のオークションユーザー登録ではじかれます。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 未成年のヤフオク

    未成年でヤフオクやってる人いますか? その場合は親の名前で登録→クレジットカード登録ですか? 自分の名前で年齢のみ18歳にして、銀行引き落としですか? 教えて下さい。

  • ヤフオクについて

    (1)一時的に利用しなくなる場合、非利用期間中にプレミアム会員費を支払わなくて良い方法はありますか? (その方法が退会しかない場合、一度退会すると同じIDで再登録は出来ますか?) (2)オークションで新規の方などにいたずら落札された場合、 出品手数料・システム手数料は出品者が負担する事になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヤフオクでキャンセルを申出たら訴えるといわれました

    ヤフオクでチケットを落札後にキャンセルを申し出たら法的手段をとるといわれました。 チケットをキャンセルしたのは完全に私のミスです。 なので出品者様にシステム利用料がかからないように落札者都合でキャンセルをお願いしますといったところキャンセル料1万と言われました。 それを断ったところ、ふざけるな!などのメッセージがきましたが ヤフーを通して訴えると言われました。 わたしは出品者様に一切自分の個人情報を提供していませんし 出品者様は最終的には落札者都合キャンセルの手続きをとってくださっています。 本当にわたしは訴えられてしまうのでしょうか? まだ未成年ですが、就職している職業柄このようなことに関与しているとなると問題になってしまうかもしれないので怯えております。

  • 私は今auのモバイルオークションに登録して、ヤフオクに入札しているので

    私は今auのモバイルオークションに登録して、ヤフオクに入札しているのですが 出品もしてみたいと思いまして、Yahooのプレミアム会員になろうと思っているのですが 自分はクレジットカードを持っておらず、これから作る予定もありません。 銀行口座もたくさん作るのがあまり好きじゃないので、2つ銀行口座を持っているのですが、その中にYahooの指定銀行口座はありません。 ですが、息子がバイトを始めた時に作った口座がみずほだったようで 息子の名義でプレミアムに登録しようかと思ったのですが、息子は現在16歳です。 おそらく、プレミアム会員になる分には問題ないと思うのですが 未成年のYahoo指定銀行口座を利用した場合、ヤフオクでの出品・落札などは制限されて利用できないのでしょうか? それとも未成年がオークションに参加してはいけないということは当たり前ですが、一応ヤフオクでの出品・落札などは利用出来るのでしょうか?

  • ヤフオクでの郵便局留め

    今度ヤフーオークションで落札しよう思っているのですが、 未成年でも郵便局留めはできるのでしょうか? また、郵便局で商品を受け取る時に商品の料金を支払うことはできるのですか? その場合は学生証と商品の代金を持っていくだけでいいのでしょうか?

  • ヤフオク 未成年

    僕は未成年でヤフオクに参加できません・・なので参加というより落札できる方法を教えてください。親などの許可があればできるのでしょうか?

  • 絶対値がなんなのか、さっぱりわかりません。

    |x|=x,-x ということや |x+3|=x+3,-x-3 ということはわかるのですが、たぶん。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=295764 |X+1|+|X-3|とかの場合、 (1)X<-1 (2)-1<=X<3 (3)3<=X に場合分けされますがよく理解できません。 x<-1はx+1をx=-1に移行したもののような気がしますし、 -1<=X<3は、(1)にx=3を不等号つけて並べかえたもののようです。 (1)が|x+1|を利用しているのに(2)には|X+1|と|X-3|を使っています。なぜでしょう? さらに、-1<=X<3は以上(<=)やより以下(<)になってたりします??? というわけで場合分けがどうやるものか?なんなのか?わかりません。 (3)は省略。 数直線にするや関数にして図に書き込むというのも読んだのですが、 イメージがわきません。 根本的にわかっていなくて、質問がむずかしいのですが、場合わけ はどこでひっかりやすいのでしょうか? わかりやすく教えてくださる方、絶対値とはなんなのか?、場合分けする方法 など教えてください。

  • ヤフオクについて

    ヤフオクでは現在期間中に限り、yahooBBを利用している方は、 入札も出品も月額(294円)が無料で参加出来るキャンペーンをしているそうですが、 私の場合、yahoo!JAPAN ID(無料)と、yahooBB IDの2個持っています。 現在は、yahoo!JAPAN ID(無料)のIDで楽しんでいますが、 これを一旦、利用停止して、yahooBB IDを登録すれば、期間中は無料で、入札も出品利用できますか? また、このキャンペーンは「Yahoo!プレミアム会員費」を自分で利用停止ししないと(294円)が無料の適用されないのですか? なんだかうまく説明出来かねますが、とにかく今なら無料で利用できる方法をご存知の方よろしくお願いします。