• ベストアンサー

ロシア潜水艇救出の背景について

noname#21816の回答

noname#21816
noname#21816
回答No.1

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050807k0000e030010000c.html よくわかりませんが、このできごとですか? 先だっての宇宙のアメリカのデスカバリーでの乗組員での ロシア 日本 「アメリカ人はどのくらい乗っていたか?」 現在の国際情勢は、表向きは、冷戦時代よりも西側東側が仲良くしている時代なので(実際は石油利権など事件あり)このできごとは助け合いもありということで?よろしいのではないでしょうか。

maddroid
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 うーん。どうなのでしょう。 同盟・友好だけでははかれないもの。イギリスが注目するイギリスの権益が、カムチャツカ沖にあるという気がするのですが、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 潜水艦救難母艦「ちよだ」

    今回のロシア太平洋艦隊の深海潜水艇の救助は初出動ですか? 実績についてどなたか分かる方、お願い致します。

  • 北海道とロシアの関係

    北海道とロシアの関係について調べるという宿題が出ました。歴史、政治、経済、文化どんなことでもいいのでどのような関わりがあるのでしょうか。深くは自分で調べるので、簡単で結構です。

  • ロシア(ソ連)が、日本へ侵攻そして北方領土

    ソ連が終戦間際に、どさくさ紛れ?で、日本に侵攻 及び、現在もロシアが北方領土を占有しているのは、 艦隊を太平洋に展開する際に、有効だからなのでしょうか? 侵攻して北海道とかに、軍港を作れたら、太平洋への展開も容易です 北海道は占有できなかったものの、北方領土は占有できたので、ウラジオストクの艦隊を太平洋に展開する際に、遠回りせずに、航路が短縮できます 北方領土占有は、水産資源確保もできますが、そんなのは副次的利益で、第一の目的はウラジオストクからの航路確保ですか?

  • アメリカが宇宙を制覇しようと躍起になっていますが、

    アメリカが宇宙を制覇しようと躍起になっていますが、ロシアは海を制覇するつもりのようです。 すでにロシアはアメリカより深く潜れる潜水艦を開発済みで、アメリカの潜水艦はロシアの潜水艦を沈めることは不可能な状況です。 そしてロシアはアメリカと戦争になったら日本の北海道を通過して太平洋を横断してアメリカ大陸に潜水艦を近けて攻撃する気です。 アメリカは衛星で熱源をキャッチして日本の潜水艦の居場所は把握しているようですが、ロシアはアメリカの衛星技術を把握しており、民間のフェリーの下を進むことでアメリカの熱源感知を逃れています。 でも北海道を抜けるまでは民間の大型コンテナ船は通過しないので、艦隊を作って軍事演習のふりをして北海道を抜けたあとに日本の名古屋港から出る車輸送コンテナ船の下にひばりついてアメリカまで行く。 どっちの戦略の方が優位だと思いますか? 私は宇宙より先に海を制覇しようとしているロシアの方にもし戦争が始まったら有利な展開になるのではと思っています

  • ロシアの南下政策はどうして日本にとって脅威だったのでしょうか?

    はじめまして。 歴史を少し勉強するにあたって、どうしても理解できない部分がでてきたので、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 当時のロシアは不凍港を狙って朝鮮半島に進出する気配をみせていたそうなのですが、日本にはどうしてそれが脅威になるのでしょうか? 朝鮮半島の次は日本が危なかったからということで認識していてよろしいんでしょうか? その結果として日本は朝鮮半島や満州に進出したとのことなのですが、そこの部分も平和ボケした私の頭では良く呑み込めません。(^_^;) 海を挟んだ「対岸の火」という位にしか感じないのです。 分かりやすく教えていただけると非常に助かります。 なお、政治的思惑等は一切ありませんので、中立的な立場からのご回答を期待します。 よろしくお願いします。

  • 潜水艇

    行方不明になった潜水艇が、水圧でお亡くなりになられたようです、 これは浮かばれない人たちが、成仏出来ないで海の中で、うろうろ されているのでしょうか、ちなみに日本では成仏出来ない人は、 未練が有り、お化けとなって出没したのは有名な話です、外国 は宗教違うので、事情は違うのかも知れませんが、気味が悪い ので、よろしくお願いいたします。

  • 潜水艦と潜水艇

    潜水艦や、潜水艇が、潜水したり浮上したりってどんな仕組みで可能にしているんですか?詳しい方、教えてください

  • 空母を持つ意味

    特に、政治や軍事に詳しいわけではないんですが、単に趣味で艦船を見るのが好きな者です。 「ひゅうが」が就役したとき、今計画中・建造中の世界の空母についてもいろいろ調べてみたんですけど、中国が国産空母の建設を発表したほか、具体的でないものまで含めると、ロシア・イギリス・フランス・スペイン・インド・オーストラリアも、新しい空母・軽空母の保有を目指しているみたいですね。(間違ってたらすみません) なんでここに来て急に、いろいろな国が空母の保有を目指すようになったのでしょうか? そしてまた、そもそも空母を持つ軍事的な意味ってなんですか? 確かに、空母のある海軍は強そうに見えますけど、第二次世界大戦で空母の有用性が証明されてから、対艦ミサイルや潜水艦の技術もかなり進歩してますよね? とすると、空母を沈めるのに空母をもってする必要はないんじゃないですか? 政治的圧力をかけるとか、国威発揚とか、政治的な意味を除いて、純粋に軍事的に考えた場合、運用に費用のかかる空母を持つメリットって大きいんですか? 素人なんで変なこと言ってたらすみません。

  • ヘリコプターのような潜水艇というものは考えられますか?

    飛行機と潜水艦はどこか似ているように思いますが、スクリューのほかにローターのような装置を使って水中を船とは違う自由度で動き回るものは作られる可能性はないのでしょうか?

  • 深海潜水艇について

    1万メートル以上の深海でも潰れないように、 潜水艇の厚さを鋼鉄で3メートルにして、カタチは球にしたら、安全ですか? 窓はありません。