• ベストアンサー

例えどんなに辛くても

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

『辛い』は「つらい」でしょうか?「からい」でしょうか? 漢字の読みによって左右される事もあると思いますが、どちらの読みでも文章としておかしいとは思いません。 どのような状況での使用なのかはわかりませんが・・・。

noname#232437
質問者

補足

ここでは「からい」の意味で辛を使っています。漢字の使い方に間違いは無いでしょうか?

関連するQ&A

  • 分かりやすい例文で、教えてください。

    分かりやすい例文で、教えてください。 つぎの言葉が、辞書ではよくわかりません。どんな風に使うのかを簡単な例文で教えてください。 宜しくお願いいたします。 (1) なべて (2) またぞろ (3) うたた

  • 目やに?

    皆様どうぞよろしくお願い致します。 今使っているテキストの例文です 目やにを表す 눈곱と눈꼽 눈꼽は間違った表記で正しくは눈곱、と言った後で: ⇒ 물론 발음은 <눈꼽>이라고 된소리로 합니다 とつながります。この물론がどうも引っ掛かります。 解説頂けませんか? <K 02>

  • ローマ字ひらがなカタカナ漢字でイメージは変る?

    ローマ字、ひらがな・カタカナ、漢字 更には数字で4649なんて表現できなくはなかったり ある文章中の文字の表記を変えただけで受け取り方が変わってしまうことってありますか?? 例文や実体験を教えてもらえるとありがたいです

  • 「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し

    「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳しい方)? <例 株主総会議事録> 議長は、当会社の○○を詳細に報告したのち、その承認を求めたところ、満場異議なくこれを承認した。 上記のような例文で「のち」(報告したのち)が使用されている場合、この「のち 」は「ひらがな」表記(のち)にするべきでしょうか又は「漢字」表記(後)にするべきでしょうか? 「ひらがな」又は「漢字」表記にする理由もお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • わ? は?

    A.「蹴るわ殴るわ、ひどい虐待を受けた」 B.「蹴るは殴るは、ひどい虐待を受けた」 殺伐とした例文で失礼します(^^; ふいに健忘症のように、A/Bどちらの表記なのか分からなくなってしまいました。以前はどちらかを迷いなく使っていたのですが……。 これこれこうだからこっち、という説明を付けていただくと助かります。よろしくお願いします。

  • 助動詞can・may

    まず、次の例文。 This kind of thing can happen every now and then. (この種のことはよく起こることだ。) このcanは可能性のcanですが、この例文はcanを使わずにhappensと現在形にしても意味が通じる、文法的に正しい、と思うのですがどうでしょうか? また次の例文。 Children can be very cruel sometimes. (子供は時々とても残酷なことをすることがある。) これ然りのように思えるのですが、どうでしょうか。 更に、文法書にはmayとcanのそれぞれに推量・可能性の意味が書いてありますが、上記の二つの例文はmayでも置き換えることができるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 例文の最後のto不定詞について解説をお願いします。

    次の例文の最後のto不定詞の使い方について解説をお願いします。 参考書の複合関係副詞の項目に、次の2つの例文が載っていました。 (1)の例文には不定詞のtoが付いているのに、例文(2)の最後にto不定詞がついていません。必要ないのでしょうか?もし必要ないのなら、なぜ例文(1)にはto不定詞が必要なのでしょうか? 最後のtoの使い方について解説をお願いします。 (1) On holiday, we can get up whenever we want to. (休日には、いつでも好きな時に起きることができる。) (2) Sit wherever you want. (どこでも好きな場所にすわりなさい。)

  • 「、」を打つ場所

    「、」を打つ場所がイマイチ分からないです。 次の例文で当っているのはどれですか? 1 ××に対して、○○はこう思う。 2 ××に対して○○は、こう思う。 3 ××に対して、○○は、こう思う。 4 ××に対して○○はこう思う。 どれですか? 分かる人がいたら解答お願いします。

  • かぎっこの前の読点は打つべきでしょうか?

    かぎかっこの前の読点(、)は打つべきでしょうか? どういうことなのか、下記の例文を見てください。 (例文)私が教室に入ると、「おはよう」と友達があいさつをしてくれました。 このとき私としては、上記の例文のように、「おはよう」の前に読点を打ちたいのですが、そうすると「おはよう」の前のスペースが視覚的に空きすぎている感じがして、次のように書いたほうがいいのかなと思うこともあります。 (A)私が教室に入ると「おはよう」と友達があいさつをしてくれました。 (例文)のように書いたほうがいいのでしょうか?それとも(A)のように書いたほうがいいのでしょうか?ご意見を聞かせていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • どっちの主張が論理的でしょうか。

    次の2人の主張は論理的ですか。 Aの主張  作文の例文がひとつだけだと、生徒はどう書いていいかわからない。ひとつだけの例文の影響を受けて、みんな同じようなことを書いて一律化してしまう。 Bの主張  「例文があると一律化してしまうのは事実。だからこそ、例文はひとつのほうがいい。例文がたくさんあればあるほど一律化してしまう。生徒は、その中のどれかを選んでやろうかとしてしまう。例文が3つあれば三択問題、4つあれば4択問題、5つあれば5択問題であるかのように思ってしまう子が多いから、自由に書くことができなくなる。むしろ例文は、ひとつだけの方が自由に書けて一律化しない。 (補足) これは、例文を参考にして文章を書くという指導の一場面です。ある文章指導の塾において、こういうやり取りが実際にあったそうです。 ⇒ 「わかりやすい文章を書く技術」 (樋口裕一・著)