• ベストアンサー

大学院受験のために(社会学)

Helfgottの回答

  • ベストアンサー
  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.1

私の場合、内部進学だったので、普段授業を受けている先生方の 研究内容や主な関心は、当然わかっていました。過去問を見れば、 どの分野を中心にして勉強すればわかりましたから、あとは普段 のゼミや授業の勉強の延長で、関連分野の研究書などを読み、予 想される出題テーマで論述する訓練をすれば、自然と合格できた ように記憶しています。 (以下、内部進学ではない、という前提で答えています) まずは過去問を詳しく調べることだと思うのですが、過去問を見 ても傾向がつかみにくい、ということでしょうか? 志望する大学院の先生方の著作は読みましたか? 包括的に社会学者の理論が出題される、とのことですが、例えば ウェーバーの専門家が多いならば、ウェーバー関連のトピックが 多く出題されるかもしれません。いずれにしろ、受験大学院の先 生方の研究内容は、ある程度勉強しておいたほうがいいように思 います。 潜れるなら、志望大学の授業に潜り込んで、関連する先生方の授 業を聞いておく、という手もあるかもしれませんね。 参考になったかわかりませんが、以上です。

noname#49694
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。  問題の1つは、社会学研究科ではないにもかかわらず、社会学が試験として受ける予定になっていることにあります。つかみにくいというのは、そういう意味でもあります。つまり、厳密には誰が作っているのか検討がつかないのです。  しかし、やはり内部にいることは確かでしょうから、細かく見てみる必要はあると思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会人の大学院受験における受験承認書・申立書について

    現在社会人ですが大学院を受験することを考えています。 志望する大学院の募集要項に ・現に会社等に在職しているものは、当該所属長による受験承認書を提出 ・但し、退職して入学する予定の者又は受験承認書の提出が困難な者は、本人がその旨明記した文書(申立書:押印必要)をもって承認書に代えることができる とありました。 会社は休職して大学院に行く予定ですが、受験することを合格以前に会社に知られたくないので、上記「申立書」を書こうと思っています。 ご助言いただきたいのは ・こういう場合の「申立書」はどういう様式で書けばいいものなのでしょうか?サンプルなどご存じないでしょうか ・できましたら、「自分はこう書いて合格」というのでしたら、ベストです(参考にさせて頂きます) ・同様の体験をされた方、何かアドバイスあれば頂きたく思います お忙しい中恐縮ですが宜しくお願い致します。

  • 法科大学院受験で社会経験はどのくらい考慮されるか

     法科大学院受験を考えていますが、正社員としての経験がなく、合格できるか心配です。受験について詳しい方、参考意見をお願いします。  家の事情で高校を中退し、通信制高校に編入し卒業しました。その後はアルバイトと派遣社員として働き、25歳で専門学校に入り、28歳で大学に編入しました。法学部ではありません。  TOEICは840点、中国語検定準1級持っています。大学の成績は秀・優のみです。  社会経験は、服飾店などでのアルバイトとCADオペレータの派遣社員だけです。  法科大学院合格者は、高学歴+立派な社会経験、というイメージがあります。今年の秋受験予定ですが、高額な受験料を払って果たして合格できるのか、おおよその見当をつけておきたいので、ぜひご意見をお願いします。

  • 働きながら受験勉強ししていますが・・・

    僕は社会人で今、働きながら大学受験の受験勉強しています 今年は残念ながら落ちてしまったので、また来年に向けて がんばるつもりなのですが、時間的に予備校も通えないので、 4月から通信制の教材も使おうと思っていますが いかんせん働きながら受験勉強というのは色々と大変でして 加えて今年は不合格だったので精神的にくじけそうです・・・ ということで、同じように働きながら大学合格した!とか 働きながら○○した!というような経験された方、是非 体験談等のお話きかせてください!よろしくお願いします

  • 大学受験

    大学を卒業し社会人になり今26です。 医学部受験をすることに決めたのですが、国立 私立に関わらず医学部という特性から年齢制限などを設けている所もあると思います、どれくらいの年齢から厳しくなってくるのでしょうか? 例えばこの大学は25才以上には厳しいだとか 具体的な大学名は伏せてもらって構わないのですが包括的に見て、これくらいの年齢を超えてくるとかなり厳しいとか よろしくお願いします

  • 受験生の勉強について

    現在、息子が大学受験を控えています。 土日で予備校や補講がない日は図書館に行っているようなんですが、 クラスメートの女の子に誘われて行っているようなんです。(毎週ではありませんが、雰囲気で解ります) お付き合きあいしているかどうか知りませんが。 受験勉強は孤独で一人でするものではないでしょうか。 私は、友人のお子さんの経験談として男女で受験勉強をした結果、男の子は失敗、女の子は合格 の比率が圧倒的に多いようです。 私は内部進学で大学を出ていますので受験勉強を経験しておりません。 ご経験者や親御さんで経験談として、助言をいただける方がおられましたら、よろしく、お願い申し上 げます。

  • 社会人の大学受験について

    社会人です。大学受験を考えてます。 はじめまして。 私は高卒で就職しました。19歳の女です。 もともと心理学を学びたく、大学の進学したかったのですが、金銭的な事情があり、大学を諦 め、高卒で就職しました。 いまは正社員として仕事をしています。 が、やはり大学を諦められず、今年大学受験を考えています。 ですが、金銭的な事を考え、夜間かフレックス制の大学に通おうと思っています。 そこで質問なのですが、今、社会人入試というのがあるらしいのですが、私の年齢で社会人入試を受けられるのでしょうか? 一般だとテストもありますし、現役の子のように予備校に通う時間や勉強する時間も正直難しいです。 (私の会社は人が少なく、土日はよっほどの理由がない限り休めません。出勤時間は昼から夜の22時頃なので予備校に通う時間が難しい。) 大学を受かったら仕事は辞めるつもりです。 自己推薦などもあるようなのですが、一度社会に出てる私が、現役の子と同じように試験を受けられるのでしょうか? 社会人入試の経験がある方、 社会人で一般入試、自己推薦の経験がある方、 社会人から夜間大学に通っていた経験がある方、 または大学に行きたくて仕事を辞めて大学に行った方。 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 社会人の大学受験について

    社会人の大学受験について 医学部,、看護科の受験を考えているものです。 その際に一般入試での面接が設けられているのですが、高校中退、高校認定取得。社会人経験6年程度。ケアマネージャーの資格を取得しております。 このような自分で、最終学歴、高校中退、高認。社会人経験6年資格はケアマネの評価はどのように思われますか。年齢36歳です。 年齢での評価も加え、詳しい方から教えていただければと思います。

  • 社会人入試で合格可能かどうか。

    高校時代、行きたかった大学があったのですが不合格で 大学に行かず高卒のままでいます。 その大学を調べたら、社会人入試をやっているみたいで 今年、その社会人入試を受験できる年齢になるんです。 これはチャンスな気がします。 高校時代は英語が苦手で不合格だったんですが、 社会人入試は論文・面接となっています。 ただ合格者が若干名なのが心配です。 やはり一般入試で偏差値60くらいの大学なので、 社会人入試も難しいかもしれません。 そこで社会人入試を経験された方いましたら、 経験談やアドバイスなどお願いします。

  • 社会人の大学受験について

    私は24歳の社会人です。 商業高校→短期大学と進み、フリーターを経て今は契約社員で働いております。 高校在学中にはやりたいことが無かったので、大学進学を全く考えておりませんでしたが 少し前から日本史に興味を持つようになり、大学で勉強したいと思うようになりました。 しかし、大学進学に関心の全く無い生活を送ってきたので、大学受験というものがさっぱりわかっておりません。 受験勉強も、高校は商業でしたから普通科目をしっかりとやっていたわけではないので それぞれの科目に相当のブランクがあります。 やはり、予備校に通うなどしなければ合格は無理なのでしょうか。 国立・私立・公立、センター・一般・推薦、偏差値… 本当に無知です。 一般入試ですと大体、英語や社会は選択、後は国語のようですが、 何から始めればいいかわかりません。 勉強の時間は、普通の会社員よりは取れると思います。 長くなりましたが以上の点についてお教え願えませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 社会人の大学受験

    日中に働きながら大学受験の勉強をしています。 偏差値60位の私文を目指しているのですが、 現在の偏差値は国語55位、英語50前後、世界史B60位です。 非常に厳しい学力ですし、勉強時間も残業のせいで平日はとれて4時間位です。 効率よく勉強する方法、お勧めの参考書等を教科別にアドバイスお願いします。 尚、社会人入試は考えていません