• ベストアンサー

リコーダーの宿題

noname#3131の回答

noname#3131
noname#3131
回答No.6

はじめまして。 宿題・・・これは本当に頭が痛い問題ですね。 宿題の量や内容は学年の方針である事意外は、担任の先生によって随分差があります。 それと実際に子供さんをお持ちでないかたは現状をご存知ない方が以外に多いようですので、誤解のないように申し上げなければなりませんが、今の学校の宿題の管理(嫌ですねぇこんな言い方をしなければならないこと自体・・・)は親にその責任がある学校が多いです。 よく「私達の頃は・・・」と言って保護者を過保護扱いされますが、昔と今では全くと言っていいほど違うのです。 私達と同年代の方で、「いちいち宿題を親に見せ、印鑑を押してもらい、間違いの箇所を親が子供に指導し100%完璧な状態にして学校に持たせてください」という決まりの上で、学校に通われていた方どれくらいいらっしゃるでしょうか? 殆どいらっしゃらないのでは? 私などはよく忘れて叱られたものですが、今教育の現場には教師の叱りは殆ど存在しませんよ。 今は違うのです。少なくとも我が校ではね。 よく最近「先生一人に責任を押し付けるのはいけません」と言う方がおられます。 (私の同じカテゴリでの質問を参考にしていただければお分かりになると思います) 確かにそうかも知れませんが、納得がいかないことはたとえ学年の方針であれ、教師に質問しています・・・が大抵は「この学校の方針ですから・・・」で納得“させられている”のが現状です。 以前一度だけ「この先生とは合わないな」と感じた先生がいらっしゃいます。 (あちらもそう思われていたと思います・・・そう思い合う事は良くない事ですが、お互い人間である以上ある程度は致し方ありません) それはこのようなことでした。 宿題はあくまで家庭教育であり、それの内容がたとえ間違っていても一人一人チェックをする時間などありません。出したか出していないかのチェックをする事が私達の仕事であり、宿題に関しては正しい回答を導き出す作業は各家庭の仕事です。 ということでした。 そして挙句の果ては、教師が決して口にしてはならない「私は30人もの子供を見ているのです。」という言葉でした。 私はその時点で諦めました。どうしようもない壁を感じたからです。 あるお母さんは、その先生からあまりに多くの宿題が出される事に反発を感じながらもそれをこなされていました。 しかしある頃から、九九を5回も6回も繰り返し唱える練習が続き、精神的な面から、子供がとうとう九九を唱えることが出来なくなってしまったそうです。 これらのことは、その子によって個人差がありますから、その子が一概に精神が軟弱だったとは言い切れない問題です。 実際うちの場合、その事について何も子供からのサインが無かった為、そんなことがあるなんて思ってもおりませんでした。 そしてそのお母さんが出された結論は、「うちの子には暫くの間九九はさせません」でした。 言い方に問題はあるにせよ、ある意味では正しい行動だと思います。 しかし、そうしているとやはり取り残されてしまうのも現実ですね。 後に困るのは、やはり子供自身ですから・・・。 教えるのが上手い下手はあるでしょうね。 私は結構何でも教えるのが好きなので、興味が湧いたことにはどんな事でも抵抗無く教えています。 教えるのは難しいことのように思えますが、苦手な人のほうがその子の気持ちが分かる分、かえって教えるのには適していると思います。 自分が何でも出来てしまうと、ついつい怒ってしまうもんです・・・(笑)。 子供にとってはむしろ幸いですね。 実際私もそうしていますが、教えるのではなく「教えて!」と言いながら進めれば子供も少しずつ思い出すと思いますよ。 分からない所は「お母さんも上手くなりたいから明日先生に聞いてきてね」と頼みます。 教える場面を与えることが、もっとも人間を成長させることが出来ます。 お互い大変ですね。私も日々思考錯誤で何とか切り抜けています。 それと回数については、相談次第です。 「少しずつ増やしますから、ゆっくり見守っていただけませんか」とお願いすれば、必ず理解を得られますよ。 リコーダーは吹けないと、やっぱりまずいと思います。

noname#1648
質問者

お礼

ご丁寧なお答え、ありがとうございます。 たしかに、今回のリコーダーに限らず、親が手を出さないと出来ない宿題は多いです。さすがに「100%完璧な状態で」ということはありませんが、毎日下校後宿題をすることが、私の日課でもあります。わたしは専業主婦なのでまだいいですが、仕事を持っているお母さんは、ほんとに大変そうです。まあ、先生のご苦労もよくわかるのですが…。 リコーダーに関しては、自分が苦手だから教えられないとおもっていましたが、この回答を拝見して、教えるというより一緒に練習するつもりで、やってみようと思いました。 なにがなんでも10回、とあせらずに子供が「音楽って楽しい」と感じられるようになってくれればいいんですよね。 ゆっくり気長にがんばります。

関連するQ&A

  • リコーダーについて

    今学校で友達とYouTubeなどにリコーダーを吹いたものを投稿しようとしているのですが 指使いなどを忘れてしまったので紹介してるサイトなどはないでしょうか リコーダーはアルト+ソプラノです あと楽譜を公開してるサイトはないでしょうか? ポップス アニソンです。

  • リコーダーの楽譜

    最近テレビのCMでリコーダーかオカリナがバックミュージックに時々使用されていると思うのですが、そのようなCMを見ているうちに自分でも何かそのような楽器を演奏出来ればいいなと思っているところです。幸いリコーダーは子供の頃学校で習ったものがまだ残っていたのですが音楽の教科書等の楽譜がどこを捜しても見つかりません。楽器店や書店で購入してもいいとは思っているのですが、もしネット上で楽譜を公開しているサイトがあればまずそれで練習出来ればとも思いますので、そのようなサイトをご存知の方教えていただけませんか。 子供の頃はリコーダーは得意なうちに入っていたとは思うのですが、社会人になってから?年の間全く吹いていませんので今は初心者といってもいい部類になります。 このような私が気軽に練習出来るような楽譜のサイトをぜひ教えて下さい。

  • リコーダーのコツ

    週明けに音楽のリコーダーのテストがあります!高1の男子です。今回はアルトリコーダーの音階と半音階をドから高いドまでを上って下りる(ド ド# レ レ# ・・・高いド シ# シ・・・ド# ド みたいな感じです) だけなんですが、僕は昔から音楽が苦手で中学の時も筆記を頑張ってなんとか評価3でした。先週あった歌のテストも緊張してほとんど歌えませんでした。高校は筆記テストがないのでなんとかリコーダーで挽回したいと思っています。そこでアルトリコーダーのコツを教えてください!特に滑らかな指づかいが苦手です。回答よろしくお願いします!

  • ソプラノリコーダーの高い音が出ません!!急いでます

    高校2年生です。 週に1回音楽があり、今学期は毎週のようにリコーダーの練習をしています。 1週間前に練習のためにリコーダーを自宅に持ち帰り、中を洗いました。 いよいよテストが明日になったので、リコーダーを吹いたところ、高いレ以降の音がかすれるようになりました。 指使いは間違っておらず、親指の穴のあけるサイズもいろいろ調整してみましたがダメでした。 また、中も外も特に破損がありません。 明日がリコーダーのテストなので本当に困っています! どうすれば直るのか教えて下さい! もし改善できないようだったら、100均で買おうかと思っています。 よろしくお願いします!

  • リコーダーで上手く吹けない

    過保護と思われるかもしれません。 中学生の息子が家でリコーダーの練習をしていたのですが、曲のある部分を上手く吹く事が出来ないのでセンスないな・・と思っていました。 何度も同じところでつまずくので気になって楽譜を見ながら見ていたら指が届かないのです。手が小さいために。 わたしも吹いてみました。わたしの方が確実に指が長いのですが、私もその部分を上手く吹くことができませんでした。 リコーダーは小学生の時に使っていたものより大きいです。 こういう場合どうするのがベストでしょうか?

  • アルトリコーダーについてです。

    閲覧ありがとうございます。 わたしは中3です。 1・2年の頃は病気がちで入退院を繰り返し、授業にもほとんど出れなかったので、自宅でリコーダーを練習しています。 ですが来週テストがあります(´;ω;`) やっと「かっこう」を吹けるようになったのですが、テストはヴィヴァルディ作<和声と創意の試み>第一章<四季>から「春」です。 音楽は苦手なので楽譜を読むのも精一杯なのに、階名は5つしか書けません。 ペアでテストをするので、相手の方に迷惑も掛けれません(´・ω・`) 音楽の先生に相談もしましたが、休んでたわたしが悪いように言われてしまいました。 そして手が小さいので、高いラやシを押さえるのが辛いです。 何か上手くいくような練習方法はありませんでしょうか? ちなみに運指もまだ曖昧です。

  • ソプラノリコーダーについて

    私は楽器は苦手です。 故有って不特定多数の方々の前でソプラノリコーダーをギターや電子ピアノやドラムや……バンドと一緒に吹く訳ですが音律を吹けても音がきちんと出てても音色が汚い、濁っててスッキリ心に染み渡らない、響かない…、テンポが早い、遅い…強い、弱い…で無く、スッキリした曲の筈が、そう聞こえない、プロとか、素人とか?は無関係らしく技術的な問題だけで無いらしい…です、 曲はオリジナルですが明るく爽やかな曲です。 私は取り立てた悩み事もリコーダーだけで後は殆ど有りませんが、 特別な事で無く、リコーダーの良さを引き出し、スッキリした生き生きした綺麗な音色、心に染み通る様な、聞く人が何時迄も聞いて居たい…そんな音色…、理屈とかで無く…リコーダー始めたばかりの私には何回吹いても解りません。 因みに他の楽器でも同じ様な事を言われます。 リコーダーや楽器、音楽に詳しい方々の御意見、御指導を何卒、宜しく御願い致します。

  • ソプラノリコーダー

    中学の器楽でソプラノリコーダーを吹くことになりました。 それについての質問です。2つのうちどちらかでもいいので回答をお願いします!! (1)音源のCDでメロディーにはビブラートがかかっていたので、自分もかけたいのですが... 息の調節で少しはできるけど安定しません。 リコーダーでビブラートをかけるこつを教えてください! (2)曲中に高音の【ラ】が出てきたのですが、 5回に1回くらいしか上手くなりません。(1オクターブ下がってしまいます) イメージしたり息のスピードをあげたり、自分なりに工夫しているんですが、 あとはどうすれば上手く鳴るようになりますか? よろしくお願いします。

  • 小3 息子のことです

    小3の一人息子のことですが、 息子は 小さいころから オールマイティーでなく、 興味のあることしかしない子です。 一人っ子ですし、それはわたしのせい?とか あれこれ悩み、興味のないことでも無理やりさせてみたり失敗もしまして、今は興味のないことは無理にしなくてもいいと思っています。 さて、そこでなのですが、小学校では音楽発表会などの前になると勉強の時間をさいても 音楽会の練習をしたりするそうで、リコーダーを毎日練習させられています。 息子はピアノやリコーダーは大の苦手のようで、昨日も3人の居残りのうちの一人だったそうです。 自分のときを思い返すと、音楽が大好きだったこともあり、そんなに努力しなくても何かがとてつもなく苦手で居残りとかそういった息子のような経験がまったくありません。 そのかわり、息子は算数などはわたしの子供の頃よりずっと出来るなというのはありますが。 わたしはピアノも長くやっていたので、息子に教えたこともあったのですが、本人に興味がないのでだらだらして上達もしなくて、今回のリコーダーも嫌いなのがわかっているので毎日一度は練習しなさいよ、と言ってるくらいだったのですが・・・ 今回 クラスの出来ない3人に息子が入ってるときいて、 やはり親は苦手なことでも 出来るようになるようにさせるべきでしょうか。 わたしが音楽が好きなので息子も好きになってくれたらと思っていましたが、音楽センスというのは生まれ持ったものがあると思うので、やっても無駄というかこのことで 息子に口うるさく言いたくないのです。 リコーダーが出来なくて先生に叱られるのが嫌だったり、恥ずかしかったりすれば息子が自発的に練習をやればいいと思っているのですが、親としてどうでしょうか。 おそらく、息子は出来なくて恥ずかしい気持ちより リコーダーの練習が嫌みたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 独学でキーボードを2年ほど弾いているものです。楽譜は片手だけだと読めま

    独学でキーボードを2年ほど弾いているものです。楽譜は片手だけだと読めます。ですが、両手になるとどこを見ればいいかわかりません。(視野に入りきらない、頭に入らない) なので弾きたい曲の指使いを丸暗記して、練習あるのみ。楽譜いりません(笑) 練習方法やこつなど教えて下さい。 あと、これからも続けていきたいので買い換えたいと思います。おすすめのメーカーなどあるでしょうか?よろしくお願いします。