• ベストアンサー

何で映画の終わりに「終」「完」「THE END」「FIN」「FINE」などが出なくなったのですか

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

そういえば最近みませんねぇ 監督が続編に期待してる とか?

関連するQ&A

  • ザ・ドリフターズ出演の映画で探しているものがあります。

    ザ・ドリフターズが出演していた映画のタイトルを教えていただきたいと思います。 内容は映画の前半 いかりや長介・高木ブー・仲本工事・加藤茶・荒井注がオート三輪に乗って逃げ回る という映画です。 たしかオート三輪のナンバープレートが「へ・・・5」(へのご)だったと思います。 昔見て もう一度見たくなったのですが、タイトルを忘れてしまいました。 教えていただければ幸いです。

  • オススメのアジアの映画

    映画好きの高校生です。 映画好きと言ってもアジア系の映画をあまり観ません。 ですが、様々なジャンルを観てみたくなり、興味を持ちました。 お勧めのアジアの映画を教えてください。 邦画以外、感動系以外(最近何本か観たから)でお願いします。 出来れば演技が上手い俳優さんが出演しているものが良いです。

  • 肖像画が傷つけられると自分も傷つく映画。

    かなり昔の映画を探しているのですが、 タイトルも出演者も製作した国も全くわかりません。 わかっているのは、 ・古い外国映画であること。(おそらくヨーロッパかアメリカあたり) ・物語のラストあたりで、  主人公が肖像画を切り裂くように傷つけると、  切り裂いた本人もその罰が当たったかのように、  同様に顔が傷ついてしまうというオチ。 ・モノクロ作品である可能性が高い 古い映画にお詳しい方、教えていただけたら幸いです。  

  • 二部構成映画

    ここ数年間に公開された劇場用映画(邦画)には、上映途中で一旦、休憩を挟み、数分後に上映を再開する『二部構成映画』が無いですが、邦画として劇場用に製作・公開された最後の二部構成映画のタイトルは何ですか? また、実写に限らず、アニメーション映画でも二部構成映画があれば教えて欲しいのですが、もしもこれまで劇場用アニメーション映画で二部構成映画が存在しているのでしたら、最後の二部構成アニメーション映画のタイトルは何ですか?

  • ドラえもんが欧米で売れないのはなぜなのでしょう?

    ドラえもんは(ドラえもんズ含めて)世界でも知られているといわれているけれど、アジア中心で欧米での評価がほぼ皆無のように思われます。なぜですか?ドラえもんは暴力シーンもほとんどないし時には他の国の人たちにも通じる教訓もあると思うのですが、どうして欧米人はドラえもんをあまり受け入れないのですか?またなぜ、マンガ出版も欧米でしないのですか?できれば詳しく教えて下さい。

  • 海外映画と邦画どちらを観ますか?

    私の周りにはすすんで海外映画を観る人が少なく、専ら邦画!という人ばかりです。 逆に私は邦画・アジア系の映画はあまり観たがらず、洋画を好んで観ます。 普通は海外映画も邦画もバランスよく観るよねぇ…と考えたところで疑問に感じたのですが、 他の皆様は実際に海外映画も邦画もバランスよく観ているのでしょうか? ・邦画を観る頻度が高い ・海外映画(特定の国の映画)を観る頻度が高い ・どちらも同じくらい観る 皆様は上記のどちらにあたるのか教えてください。 「話が面白そうだったらジャンル問わずに観る」という方もいらっしゃると思うので、 そういう場合には最終的に邦画と海外映画どちらを多く観ているのか教えてください。 もしよろしければ、観る頻度に偏りのある方は、どうして偏るのか教えていただけると 非常に参考になります。 ちなみに私はファンタジーものや西洋の歴史や伝説に関したものが大好きで、 さらに白人さんの顔立ちがとても好みなので洋画を主に観ます。 邦画・アジア系の映画を観たがらないのは、役者さんが自分(日本人)と似た顔立ちで あまり刺激を感じないからなのだと思っています。 邦画・アジア系の映画にもストーリーや演出など素晴らしい作品もあるとわかっているのに 観る気がおこらないのが自分でも難儀だと思ってますが…(^^;

  • 「えらいこっちゃえらいこっちゃ」で終わる邦画

    20年程前の邦画なんですが、ラストが「えらいこっちゃえらいこっちゃ」のセリフで終わる映画をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。祖父がこの邦画を見たがっているのですが、タイトルも出演者も覚えていません。よろしくお願いします。

  • 映画タイトル教えてください

    アジア映画(日本映画では無かった)で、どうしてもタイトルが分かりません。 ストーリーは、 いつも夢で出てくる女性と偶然出会い付き合うようになったが、 実はその女性は前世で引き裂かれた恋人だった事が分かった そしてその女性もまた同じ夢を見ていた。 しかし最後には別れてしまう。 と言う感じの映画です。 何年も前にたまたまテレビで観たので、出演者等何も分かりませんが、 もう一度観たいので、タイトルが知りたいです。

  • 映画の最後「エンド・クレジット・タイトル」が。。。。

    流れている間、観客大多数がぞろぞろ席を立つ映画は 大したこと無いので、私も席を立ちますが、先日 「硫黄島からの手紙」で隣の席の中年夫婦が「エンド・ クレジット・タイトル」が始まるや否や二人とも 慌ただしく席を立つので「ちょっと」と声を掛ける と「何や、こら」を罵声を浴びせて立ち去りました。 実はこれには伏線がありまして、その夫婦の嫁が 映画の途中で「携帯電話」を開けて「メール」を数回 見ていたのです、その度「携帯電話」の「明かり」が 視線に入るのがイヤだったのと、「硫黄島からの手紙」 の前作「父親達の星条旗」で「エンド・クレジット・タイトル」 が流れている間か終わりかけに「昔の実写写真」が流れて ここで思わず「泣き泣きモード」に入った私としては、 今度も「エンド・クレジット・タイトル」の最後までは 絶対目が離せないと大覚悟の観賞だったのです。 この人達のお陰で、折角の「硫黄島からの手紙」の最後が 情け無いことになりましたが、私の取った「一寸待てよ」 のサインとは一般には非常識なものなのでしょうか? また、他にどのような態度を取ればよかったのでしょうか? あれ以来トラウマになっています(大袈裟なという声も) 最初に書いた通り、私自身も映画によっては明るくなる前に 席を立つこともあるので(泣)(爆)、偉そうなことは言えませ んが、皆様方映画ファンのご指導を頂ければと思います。 激励、非難囂々、同意、不同意等理性的なお答えは何でも聞きま すので、是非とも「妥当な知恵有る対応策」も含めてお答え下さい。

  • 10年以上前のサイコホラー?

    昔観た映画のタイトルを教えて欲しいです。 10年以上前のことなので、はっきり覚えていませんが、 おぼろげに覚えていることを以下に挙げます。 ・おそらく邦画(登場人物に欧米人がいた記憶がないので) ・主人公は男性、超能力者(?) ・広場で大勢の人が血だらけで死んでいるシーンがある ・上記のシーンで主人公が立っている 映画を観た場所は家なのですが、家族が借りてきたものなのか、テレビで放送されていたものかは覚えていません。