• 締切済み

掃除してからコンピュータが起動しない(涙)!!

Kazupieの回答

  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.6

#5さん、#6さんのご回答の可能性が大きいと思います。 購入店で診てもらってください。 それから、マザボの上に物を落としませんでしたか? 私も組み立て後に起動せず、購入店に持ち込んだところ、チップセットの焼損だった経験があります。 このときは、マザボを無料交換してもらったのですが、組み立て時にねじをマザボの上に落としていました。(原因かどうかは不明) 電子工作は慎重に行いましょう。

milk2l
質問者

補足

投稿ありがとうございます。 >購入店で診てもらってください。 購入店ですか。。。実はこのPcは友人から譲り受けたもので、その友人ももう引越してしまって、購入店舗から遠く離れてしまっています。。。もうすでに購入から3年ほど経過していますが、店舗に持ち込めば対応してもらえるのでしょうか?CPU交換の相場はなんとなくわかるのですが、M/Bの交換だと相場はどの程度の費用がかかるものでしょうか?

関連するQ&A

  • パソコンが起動しなくなりました。原因が分かりません。

    ノーマルの日立製Prius Air AR37Nを使っています。 先日、PC使用中に突然フリーズし、何もできなくなったので、電源ボタンで強制的にシャットダウンしました。 それからずっとPCを立ち上げてみても、windowsが起動して1~2分経過すると必ずフリーズするようになりました。 原因が分からず、とりあえずと思い、Windowsnの再インストールを行いましたが、一向に症状が改善されません。 もしやとおもって、初めてPCケースを開けてみると、CPUのファンに、びっちり埃がたまっていました。これを掃除して、元に戻して起動させてみたら、今度はBIOSさえ起動しなくなってしまいました。 もうどこがどうだめになっているのかわかりません。 マザーボードやCPUが熱でやられることってありますか? どこを直せばよいと思われますか? どなたかアドバイスお願いします。 スペック──「Prius Air AR37N」 CPU:celeron D 346 MB:GA-915GVPM LAM:256x2 ドノーマルです お願いします

  • pcが起動できない

    pcが起動できなくなってしまいました。 (起動しなくなるまでの過程です) CPUクーラーを交換    ↓ チップセットヒートシンクと干渉してしまい、チップセットとヒートシンクの間に隙間ができた。    ↓ 1、2週間は問題なく起動していたため、そのまま使用    ↓ わりと軽めの2Dゲームをしていたら突然画面に線が入ったようになる    ↓ 何度か起きたが再起動をしたら治っていたのだけどブルースクリーンが出るようになる    ↓ 何度か同じような症状になったためチップセットヒートシンクを一旦はずし、シリコングリスを塗り直し、また密着するように取り付け    ↓ 2日ほどたって突然pcの画面になにも表示されなくなる    ↓ 再起動し、一度は治ったもののまた同じようになる    ↓ もう一度起動させるが、画面には何も表示されないまま すべてのファンは回りっているがビープ音がならず、BIOSまで行かない。 自分としてはチップセットが逝ってしまったか CPUクーラーを取り付ける際ちゃんとできていなかったためCPUが焼けたのかと思うのですが、 ・他の原因と思われる場所 ・確認方法 などありましたら教えてください

  • pcの起動

    pcが起動できなくなってしまいました。 (起動しなくなるまでの過程です) CPUクーラーを交換    ↓ チップセットヒートシンクと干渉してしまい、チップセットとヒートシンクの間に隙間ができた。    ↓ 1、2週間は問題なく起動していたため、そのまま使用    ↓ わりと軽めの2Dゲームをしていたら突然画面に線が入ったようになる    ↓ 何度か起きたが再起動をしたら治っていたのだけどブルースクリーンが出るようになる    ↓ 何度か同じような症状になったためチップセットヒートシンクを一旦はずし、シリコングリスを塗り直し、また密着するように取り付け    ↓ 2日ほどたって突然pcの画面になにも表示されなくなる    ↓ 再起動し、一度は治ったもののまた同じようになる    ↓ もう一度起動させるが、画面には何も表示されないまま すべてのファンは回りっているがビープ音がならず、BIOSまで行かない。 自分としてはチップセットが逝ってしまったか CPUクーラーを取り付ける際ちゃんとできていなかったためCPUが焼けたのかと思うのですが、 ・他の原因と思われる場所 ・確認方法 などありましたら教えてください

  • 起動時に音が出ます。

    WindowsXPのPCで、起動時にピーピーピーと音が出ます。10秒ほどで音は消え通常通り使用はできます。何が原因なのでしょうか?対処法があれば教えてください。

  • 起動がおかしいです

    お世話になります。 OSの起動が怪しくなってしまいました。 形状:デスクトップ・タワー型 OS:WinXP Pro HDD:40G(マスター)&80G(スレイブ) メモリ:384MB 最初のうちは「ようこそ」画面でとまったり、その前でハングしてしまったり しており、そのたびに強制終了→再起動をしておりました。 数回再起動しないと正常に起動しないケースが多くなってきたので、 「HDDが原因か?」と思い、マスターHDD(40G)を新しいものを 交換しました。で、XPをセットアップし、各種アプリのインストール及び Windowsのアップデートを済ませ、軽快に動いていたので、本体の蓋を閉め、 通常通り使い始めました。 で、しばらくの後、起動しようとしたら・・・起動しませんでした(T▽T) 症状としてはHDDを入れ替える前と同じ状況です(「ようこそ」画面で止まったり) 強制終了させ、再起動すると1回で成功しない場合もありますが、起動します。 思い当たる点は下記のとおりです。 1.OSを入れ替えた後、サクサク動いていたときは本体の「蓋」を外していた。 2.PCを使用する部屋は「冷房」がない。 3.昼間は仕事にいっているため、サウナ状態。 4.よってこの夏の異常な暑さが原因か? HDDを入れ替えても、このような症状になるということは「HDD」が原因ではなく、 「CPU」が問題なのでしょうか? 冷房がなければ「蓋」を外して、せめて扇風機でも当てておくべきでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • CPUファンの動作がおかしく正常に起動しない

    今まで起こったことのない現象が起きたので質問させて頂きます。 最近PC稼動時にCPUファンの音がうるさく、埃でも溜まっているのかなと思い、 PCの蓋を開けてCPUファン(空冷式です)を取り外し、ヒートシンク部分とファンの部分の埃を 掃除機で吸い取った後、ファンを取り付けネジ部分を「しっかり閉めて」起動させてみたのですが、 音が鳴り止まないどころか電源を入れた瞬間にCPUファンから一瞬激しい音がして電源ランプも つかなくなってしまいメーカーロゴすら表示されない状態になってしまいました。 もう一度蓋を開けて今度はファンのネジ部分を「少し緩めた」状態で起動させてみたら、一瞬 激しい音は鳴るものの、電源ランプは点灯しPCが起動しました。 また起動しなくなるのが怖いので現在はネジを少し緩めた状態のままにしていますが、 CPUファンのネジは完全に締めるものなのでしょうか? ファンを取り外す時は完全にネジが締まっている状態だった気がするのですが; またCPUとヒートシンクの中心部分のシリコン?(銀かグレーの色)は 大分剥がれているような状態でした。 シリコンを塗り直してネジを完全に締めたら正常に作動するものなのでしょうか? 完全に締めた状態だと起動しなくなったので挑戦するのが少し怖いです;; 質問が多くて申し訳ありませんがどなたかご教授お願い致します。

  • 起動したら変な音が鳴りやまないです

    タイトルの通りです。 パソコンを起動するとピピッ ピピッ ピピッと警告のような音がなりやみません。 経緯としましては、 ウインドウズアップデートのためシャットダウン→外付けHDD外す→スイッチオン→音がなる→ウィンドウズ起動しない→電源ボタン長押しでオフ→ 外付けHDD付ける→スイッチオン→音が鳴る→ウィンドウズの起動エラーと出る→通常起動→ウィンドウズ起動するも、音が鳴り続ける 現在も起動すると音が鳴り続けます。 どうすればいいのでしょうか? 環境は以下の通りです。 OS:Vista Business 32bit SP2 マザーボード:GA-G31M-S2L CPU:Core 2 Duo E7200 ビデオカード:GeForce 8600GTS HDD:Hitachi GLA380

  • パソコンが起動しない

    Prius Air [AR33M]と同等品で、CPU Celeron D 2.93GHz ハードディスク 160GB YAMADAオリジナルモデル XPホームSP2です。 突然起動しなくなり、何をやってもだめで、再セットアップディスクでリカバリーしてもだめでした。 サポセンにHDDが悪いと言われたので、HDDを取り出して、チェックしましたが、不良はありませんでした。 起動の時にHITACHIのロゴが出ますが、文字化けして見えません。 HDDが原因と違うと思ったので、外したまま起動させたら、 やはりロゴが文字化けしていました。 何が悪いのでしょうか?

  • PC起動時に画面がバグり起動しません

    始めまして、PCに詳しい方の意見を聞きたいと思い質問させていただきました。 タイトルの通りPC(自作)が昨日突然起動しなくなってしまいまして 起動直後に画面がファミコンなどがバグッた時のような画面になり 一向に進まなくなってしまいました マザーボードのメーカーロゴや システムチェック等の画面にも行かず スイッチを入れた瞬間こうなってしまいます 因みにビープ音は通常起動時に鳴るような音しかしておりません この場合考えられる故障箇所はどの辺りでしょうか・・・? 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • PCが起動しない

    昨年3月ごろ友人より譲り受けた自作パソコンが、昨年12月中旬ごろから起動できなくなりました。 症状としては、12月上旬ごろから電源スイッチを押したあと、通常でしたらピッという短い音の後すぐにメモリチェックが始まり1分弱でXP起動画面へと移行するというプロセスでしたが、 音が鳴らずファンは回っているがディスプレイには何も表示されないという状態が5分ほど続き、突然ブブブブブ…という比較的大きな音が鳴り始め(この音はファンに何かが当たっているような音でした)、そのまま放置しているとピッという音とともに通常通り起動する、という状態が続きました。 起動してしまえば問題なく使用できたため、そのまま何日間か使用していたのですが、その後上記の大きな音が鳴っている状態で10分以上放置しなければ起動できなくなり、使用中に突然PCが再起動するという症状が出始めたので、 こちらの質問を検索した上で、PC内部の掃除、点検をしたのですが、特に異常と思われるような箇所は発見できませんでした。 しかしその後、PCは全く起動できない状態になってしまったため、メモリを一枚づつ挿してみたり、CPU以外全て取り外してから再度取り付けてみたりと原因を探りましたが、いまだに起動できない状態です。 CPU:Intel Celeron 1.3GHz M/B:GIGABITE GA-6VTXE-A メモリ:バルク 64MB*1 128MB*1 256MB*1 HDD:Maxtor 200GB DVD:LG GSA-4167 電源:バルク 250W→350Wに交換 他に グラフィックボード、LANボード、USB2.0 現在の状態は、電源スイッチを押すと電源ランプ、アクセスランプが一瞬点灯し、ファンはすべて回転していますが、ディスプレイは「入力信号なし」と表示されるのみです。HDDにアクセスしている様子もありません。いったい原因はどこにあるのでしょうか。 皆様どうかご協力をお願いいたします。