• ベストアンサー

夫にムカつきます

不満をどう解消していいか、わかりません 結婚して2年、共働きです 夫が日々だらしなくなていくのを見るに耐えません 自分が飲んだコップ一つ洗わず 部屋は散らかし 休日は何も言わないと夕方まで寝ています 起きるように言うと「嫌な女だ」と言います 山積みの洗濯物があっても自分のパンツすらたたみません Hをしないと「Hをしないなら何で結婚したんだ」と言います この不満の解消法を教えてください うちはそんなことないですよ、という自慢するような意見は邪魔なのでいりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.22

 あの~、だんなさんだけへの不満ですか? お隣に住んでいる義ご両親に対しても不満がたまっていませんか?  私には、主人の年齢の離れた姉が一緒に2世帯で同居しているのですが、ある程度相手になんでも言える状況になるまでは、だんなにも不満があったけど、その家族にも不満がいっぱいでした。  こんな風にしか出来ないように甘やかせて!!とかもっと親(兄弟)なら、怒ればいいのに・・・。と。  近所にyata01さんのように御主人のご両親がいる人って結構いるんですが、やっぱり同じように不満を持っている場合は、両親にもむかついているみたいですよ。  上手くやっているお宅は、義お母さんが育児をまめに手伝いに来てくれたり、週に何度かは食事に招待してもらったりして家事の負担を減らしてもらっているみたいです。  だから、習い事をしたり、一人で出かけたりとかしてストレスをきっちり発散させているみたです。  もし、義母と有る程度なんでも話せるような中であれば、時々は子供を預けたりしてお出掛けしてみるのもいいですよ。ついでに、御主人も預けて、2~3日旅行へでも行くのもいいかも・・・。  また、あんまりご実家のお話が出ませんが、実家は遠くだったり、もうご両親が健在ではない状況なのでしょうか?  もし、ご実家があるのなら、やっぱり時々はヘルプをした方が良いですよ。一人で全てを抱え込む事は、yata01さんにも良くないし、子供さんにも良くないと思います。  お仕事をされているようなので、お休みの日は疲れてしまってそんな余裕がないのかもしれせんが、子供さんと公園で遊んだり、ママ友を作ってお互いの家庭の愚痴を話す・・・っていうのも結構良い憂さ晴らしにはなりますよ。

yata01
質問者

お礼

今振返ってみると最近友達と会ったのっていつだったっけ?という感じです 義理父母はとても良くしてくれます、隣に住んでいるので子供が夜なかなか寝ない時とかに寝かしつけてくれる事がよくあります そうですね、たまには友達に愚痴でも言いに行こうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • amay99
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.11

まついなつきさんの著書「愛はめんどくさい」の中に似たようなお話がありました。 うろ覚えですが「きちんとした生活を営みたい妻」と「だらだらした生活を営みたい夫」どちらかが相手を無理やり自分の生活の型にはめさせようとするのは傲慢だということに気づいた、みたいな感じの内容だったという気がします。 ちなみに気づいた結果は・・・もちろん他の理由もあってのことだとは思いますが子供3人を儲け8年の結婚生活の後離婚されています。 質問の答えになっていなくてごめんなさい。参考までに・・・

yata01
質問者

お礼

私のの生活の型に夫は合わないのかもしれませんね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamiire
  • ベストアンサー率17% (12/68)
回答No.10

一緒に暮らして「好き」だけでは超えられない事ありますよね。 交際期間は分かりませんが、もっと嫌になっていく時期だと推測します。 ご主人は脱いだ物を洗濯籠に入れてますか? 私は最初から籠に入ってないものは洗いませんでした。 (最初が肝心だと思ったもので、ぐっと我慢しました) 部屋の中に落ちていても一度持ち上げ掃除機を掛け戻す程徹底。 そのうち履いていく靴下がなくなり洗ってない物を履いて出勤。 (当時コンビニが無かったので出勤途中で買えなかった) その後洗濯籠に入れるようになりました。 洗濯物は私が畳んでいましたが、 夫の分は夫のスペースに置いておき自分でしまわせました。 当然仕舞うまで何日もそこにありました。 食器の洗い物は食洗機で解決しました。 「日本の男性は妻(互いに支えあうパートナー)が欲しいのではなく  ”SEXの出来る母”を求めて結婚する」らしいよ~ と世間話的に何度も耳に入れ洗脳していきました。 自分の事が出来ない人は子供ですから、母が必要って事。 結婚とは大人になった者がするものです。 面倒くさがりなのにSEXはしたい・・・そこは理解不能です。 婚姻関係を持続させたいなら、 焦らす根気強くご主人を大人に育てましょう。今は試練です。 だらしない人は仕事の出来ない人だと、私は思っています。 忙しい時はサポートしますが基本的に自分のことは自分で!

yata01
質問者

お礼

自分のことは自分でしてもらいたいのですが… 私が世話をし過ぎなのかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.9

 我が家も近いものがありますが、やっぱり結婚観の違いが大きいのでは??と思います。  友人のだんなさんは、昔から両親が共働きだったんで、男性といえども家事は手伝うとか料理も上手で全然家事を苦としていません。  でも、我が家のだんなは、3人兄弟の末っこで姉や兄と親子ぐらい年齢が違う事もあり、極端な過保護状態で育ったらしく家事は女がするべきと考えていますから。  ただ神経質な人だった分、自分のものを片付けたりするのは結構平気みたいなので5年経った今では、多少価値観が近づいてきたみたいで、お互いにブーブー言いながらでも慣れました。  夫婦で共働きの場合は、もう少しお互いに話し合いが必要だと思います。  一緒に住んでいるとは言え、お互いに共生する為に結婚したんでしょうから。  今の状況が嫌なら、家庭内で家賃も生活費も折半、家事も出来る範囲で半分づつ、部屋が2個あるのなら、お互いの部屋を持って、自分の部屋だけは割り切って片付ける・・・だんなのはほって置く。とか。  それから、休日の使い方も、二人で出かけたりしたくないのなら、友人と自由にストレス発散に出かけたりしたほうがいいかも。  それが、ストレス発散じゃないでしょうか?  そうそう、友人は食事を作ったら、わざとだんなには辛子やわさびを大目に入れたり、洗濯も柔軟剤を入れてやらないとか小さな意地悪をしてストレス発散している人もいますよ。  子供がいない間に絶対生理的に我慢出来なければ、決別という選択を選ぶ方がお互いの為になる事もありますよね。

yata01
質問者

お礼

ごめんなさい子供います、子供までだらしなくなると困るので育児の手伝いはあまりしてくれなくても気にしていません プチ意地悪なら時々していますが夫は気付いていないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私はこんな旦那だったらパスですね。 共働きなのにあなただけが家事をしなければならないのは許せません。。 あまりにもだらしなさ過ぎるし、しかもこれを申し訳ないと感じてないばかりか あたりまえとさえ思っている風に感じます。 あなたに甘えすぎです。 共同生活をしている自覚が無いですよね!!! しばらく家を出て、あなたのありがたみを解らせてはどうでしょう???

yata01
質問者

お礼

すみません子供がいます、いなければとっくに家を出ています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosihiro
  • ベストアンサー率30% (125/404)
回答No.7

男から一言、大体男はいつまで立っても子供なんですよ、 心の中では 悪いな と思っていても なかなか実行が伴いません きつくいわれるほど 反発します。 もう少しやさしく 接しあげれば 徐々に解消すると思うのですが きっとご主人も 心の中ではあなたに感謝し悪いなと思っていると 思うのですが 単純な生き物ですから「優しくされ」あなたが疲れた様子を見せれば きっと動いてくれますよ。 

yata01
質問者

お礼

私はいつも疲れています、本当にそんな事を思っているでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweetrev
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.6

ダンナさんの行為を改善させずにおいて、何かストレス解消方法をみつけてやってみても、結局ホントの解決にならんので、将来ご自身の心と体に悪影響を及ぼす可能性が結構ありますね。 それに内容からするとまだ子供さんはいらっしゃらないし、結婚二年と浅いですね。 なので、逃げの対策よりも白か黒をはっきりつける方がいいでしょう。 改善の気がないのなら別れた方がいいです。あまりにもぐうたら過ぎます。 共稼ぎしていて家計を半分程度助けてもらっておきながら「何でオレがしなければならないのか?」と言うってのはダサいね。同じオトコとして終わってると思います

yata01
質問者

お礼

肝心な子供がいる部分がぬけていました、すみません いなければこの生活を終わらせています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.5

はっきり話しをつけましょう。そうしなければ、この状態が一生続きます。 早い方がいいと思います、離婚前提の話をすれば、改善するかもしれません。 子供ができれば、変わるかも知れない、そんな事わかりません。 この時代そんな男もめずらしい、やり直しするなら、今のうちに。 私勝手な意見です。

yata01
質問者

お礼

子供がいます、子供が成人するまでは子供の為に一緒に暮らします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.4

おはようございますm(__)m 家庭内で不満を解消出来るような感じでは無いですね 結婚に対しての価値観の相違は 非常に重要な部分です 家の中がストレスの要因になるのなら それを排除するかそこから立ち去るか そんな選択肢にならざるを得ないと思いますが

yata01
質問者

お礼

子供いますから子供が巣立ったらと考えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19360
noname#19360
回答No.3

共稼ぎで普通の神経をした夫なら多少は家事を手伝うのがあたりまえですから、一度しっかり話し合いをしてみては? ただ、家事を手伝う手伝わないという話と、だらしないという話は分けて考えてください。 几帳面な性格の人には理解できないかもしれませんが、だらしない性格の人はとにかくまめに何かをするのが嫌いなのです。使ったコップをすぐに洗う、読んだ雑誌はすぐに片付ける、、などは、困ったらまとめてやればいいじゃないかと考えてますから一番苦手な行動です。

yata01
質問者

お礼

部屋の散らかしは散らかっている物を片っ端から捨てています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.2

ご主人と、口喧嘩をしないのが原因だと思います。 一度、口げんかを行うと、ご主人も反省する事も有ると思います。 気持ちもすっきりするかも・・・???。

yata01
質問者

お礼

最近はそんな気もおきなくなりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が忙しすぎてモヤモヤ…

    30代、3歳の子供が1人いる 共働き夫婦です。 今年3月ぐらいから夫の仕事が忙しくなりました。 平日は 朝6時に起きて、夜は12時すぎ。(遅いと2時超え) 土曜日は 朝6時に起きて、夕方に終わるのですが、 平日のストレス解消のため 家には帰らず外で息抜き(大体はネカフェでネトゲして寝る) 日曜日は 朝7時ぐらいに帰ってきて、家族サービス(?) をしてくれます。 夫は仕事も頑張って、家族サービスもしてくれて とても感謝すべきだよなぁ…… と思いつつ 心から感謝ができない自分に モヤモヤしています(;-_-) 何でだろう? と考えはじめると、 自分勝手?な不満がゴロゴロしはじめてしまい (私も家事に育児に仕事(昼間普通に会社勤めして、子供寝静まったら更に在宅仕事とか)に自分の時間なく頑張ってるんだけどなぁ…とか?) それにたいして自分で解決せねばと葛藤して更にモヤモヤ… 夫は今、本当に大変そうなので 不満を言える状況ではなく、 (心の余裕なし) どうしたものかなぁ…とモヤモヤしています(´-`;) 旦那さんが忙しい家庭は沢山あるとおもうので、 皆様はどういう心持ち?で 旦那さんをささえておられるのかなぁと 参考にさせていただければとおもいまして… 宜しくお願いします(__)

  • 夫と価値観の違い

    相談にのってください 宜しくお願いします。 私は小さい子供がいる共働きの働くママです 夫は出勤も早く、仕事は20時に帰宅します 私は仕事自体は短いのですが旦那の三分の2くらいは 稼ぎます。子育てや家事にあてる時間は旦那よりは 全然ありますので朝の保育園までの支度、送り迎えまで ビッチリ育児を私がします しばらくの間は専業主婦で過ごしていたせいか 共働きになったからといって 旦那に家事をそんなにしてもらえません。 前とは違う習慣ですから仕方ないと思います けれど日中子供を育児してないのに私は甘えてるのかも しれません…旦那より時間もあるのに 旦那本人的にはしてるつもりらしいのですが (食器洗いを週2回のみ気まぐれにお弁当1ヶ月に二回 たまに作ってくれるのと、休日にイライラされながら 『汚い汚い、ほとんどお前のものばっかりだよ。 どうやったらこんなに散らかせるの?』『この服 ちゃんとたとんでないじゃん!』と嘆かれながら 休日に掃除、洗濯をしてくれます) 私的にはイライラされながら家事をされると 自分ができないママだから家事をやらせている 気持ちになります…。 朝もお弁当作りに子供の支度自分の支度 洗濯物、等できる限りの事をやって保育園に自転車で 子供を預かってもらいに行きます。 私自身、精神的に弱いところがありまして イライラされながら家事されるくらいなら 自分が頑張ろうと思って頑張っていましたが… 頑張れば頑張るほど…見えないゴールを走ってるような なんのために頑張っているのかわけがわからなくなります 旦那の言い分は 『帰ってから時間がないんだよ』 『俺の性格だから仕方ない、散らかってるのがイライラする。 食器洗いも嫌い』 ちなみに今日は食器洗いはプロパンガス(普通のガスの2,3倍するので使いたい放題されるとすぐ何千円も上がる事になります) なので私のわがままなんですがお水でゴム手で洗ってガス代の請求が本当怖いからと伝えても、旦那はガス使い放題でお湯で 食器洗いじゃないと『できない!』の一点張りです けれど、頼める家事としたら洗濯たたみ、食器洗い(夜の片づけ)が 一番いいのですが彼はいやみたいです 私たち夫婦は共働きじゃないととてもじゃないとやっていけません 私は家事をお願いする事も辛いです だからといって器用な人間でもないのです。 夕方泣かれながら抱っこをし夕飯を作りヒーヒー言いながら 夜を迎えます(平日毎日) そこへきて休日は朝から旦那に汚い汚い!といわれながら 掃除されると本当に精神的に辛いのです 言いたくないのに 『私はこれもこれもやっているんだ、子育ては大変なの 朝もいつも大変で、辛い。家事やってほしい』とか言っちゃいます でも言っててむなしくなっちゃうんです 言った後の自分の格好悪さといったらハンパがないです 家事をやってほしいと思っていても 言うのがいやで、気づいてほしくて その上、休日からイライラしながら掃除してほしくない と思ってる私はどうしたら考え方を改善できて 苦しさから解放されると思いますか いつもだったら平気なのに今日はなんだか落ち込んでしまっています 『なんのために私はがんばっているんだろう?』 って思いました

  • 夫に家事を気持ちよく手伝ってもらう良い言い方はありますか?

    30代、結婚2年目夫婦です。 共働きですが、今夏に子供が生まれ、現在私が育児休職中です。 夫の家事参加をしてもらうのに、良い方法はないかと思い、質問します。 結婚するときは「共働きだから家事は平等に!」といっていましたが、実際は平日は夫の帰りが深夜近いためほぼ私が家事をし、休日は時々、お願いをすれば掃除をしてくれるというような感じでした。もともと家事が苦手な私は家事負担の多さに爆発し、ケンカをしたり、家電を買い増やしたり(食洗機等)してきました。 そして子供ができ、私が家にいるようになると、自然と家事は私の担当となり、今では平日の朝のごみ捨てはやってくれていますが、それ以外はまったくやろうとしません。 結婚当初の約束のように半分半分にしようとは思いません。しかし、休日も完全に家事をしない夫をみていると、「私は育児休職中であって、家事休職じゃないんだけど・・・」と不満がつのります。このままだと、復職しても家事は私の担当になり、2人目が生まれても変わらず、私の負担がどんどん増えるだけ・・と思うと未来が憂鬱です。 この不満をストレートにぶつけるのは簡単なことですが、できるなら、夫に嫌々ではなく、気持ちよく家事を手伝ってほしいのです。 (夫は家が汚くても気にならないようで、家事をしなくても文句はいいません) 「ものは言い様」といいますが、よい言い方、もしくは絶対に言ってはいけない言葉等ありましたら助言いただけますか?よろしくお願いします

  • 夫に素直に言えない。

    夫に素直に言えない。 夫30代半ば、私29歳、同棲期間2年を経て結婚2年目の夫婦です。共働きで子供はいません。 私は仕事が忙しく、帰宅は21時を過ぎることがほとんどです。夫は18時には家にいます。 夕飯を作れる時間に帰れないので、夫にはいつも申し訳ないと思いつつ、勝手に食べちゃってて欲しいと伝えています。 毎日仕事で遅くなることに理解を示してくれ、文句も言わない夫に日々感謝しています。 お弁当を毎朝作って渡していますが、私が帰った時には弁当箱がきれいに洗ってあります。本当に有り難いです。 しかし、私が日々苛立っていることがひとつ。 夫はゲーム大好きで、私が帰宅するとたいていゲーム中(PC又はPS3)。 一方、私は就寝までの少ない時間に残っている家事を終わらせるため、 ・洗濯ものの分別(タオル類とその他のものを別に洗ってと言われます) ・夫が食べた夕食の食器洗い(弁当箱は洗ってあるのに…) ・室内干しで乾いた洗濯ものの片付け(1日置き) ・翌日の弁当のおかず+夕飯のおかずの下ごしらえ これに資源回収日の準備が重なるとさすがにバタバタです(ゴミの分別にうるさい地域です)。 合間に入浴。夕食は食べずに寝てしまうことが多いです。寝ないとダメなタイプなので、睡眠優先です。 私が部屋を行ったり来たりしてる間、夫はひたすらゲーム。私が忙しくしていることなど気にしない、気付きもしないという感じ。 正直、自分の着る洗濯物くらい乾いてたら片付けて欲しいし、資源回収の分別はムリでも可燃物ゴミをまとめるくらいやって欲しいんですが…… 自主的にやって欲しい、と思うのは、私の贅沢…なんですよね、きっと(>_<) 何度かお願いしたことはありますが、渋々やってますって空気全開でした; より、平日帰宅後、自分のプライベートな時間ほぼゼロで家事やってる私を尻目にひたすらゲームしてるなんて悪いと思わないのか?引け目を感じないのか? 疑問です。 私はひとり悶々と考えてしまうタイプで、不満や思っていることを上手く伝えられません。 先日も上記のような状態でひとりふて腐れてしまい(ってこれも悪いですが)不機嫌なまま布団に入ったら、 夫が気付いて「どうしたの? 機嫌悪いの?」と聞いてきました。 私が悶々としてるといつも夫は尋ねてくれるのですが、こんな時、私は素直に上手く自分の思ってることを言えないのです。 ケンカが怖いとかじゃないのですが、なぜか自分の考えを主張できません。いつも『そんなことないよ』『気のせいじゃない?』なんて言ってしまいます。実際、私が家事やれないわけじゃないし…とか考えちゃって。良くないとは思うんですが… 夫に今以上の家事(ゴミの纏めなど)をお願いするのは、頼りすぎでしょうか。 自分の気持ちを躊躇することなく夫に伝えるには、どうすればいいのでしょうか。

  • モラハラ夫の対応

    夫は自分の思い通りにならないと切れたり怒鳴ったりします。勿論夫のペースに合わせること、夫の期待してる反応をすることをしないと不機嫌になります。 それに対して不満な発言、態度をしたら怒られるので、逆らわない、笑顔を作って接しないと夫の機嫌を損ねてしまいます。 モラハラになる原因は会社や日々のストレスで八つ当たりするのでは最近は分かってきました。機嫌の良し悪しでモラハラ化して当たるか上機嫌で昔のように優しく穏やかになるか。 ここのとこはモラハラ化してたので積もり積もった我慢やストレスで寝込んだり、やけ食いしたり、考えないようテレビばっかり見たり日々ストレス発散だけで休日は終わります。 人のことは言えませんが、モラハラ夫や姑の嫁イビりの中などの精神苦痛のある中で子育てなど生活してるのは凄いと思います。 それは逆を言えばは私は人よりメンタルが弱いのでしょうか。どう折り合いをつけていますかか。 共働きでモラハラ夫とも別れず上手くやっていきたいのです。表面上上手くやっても私が精神的に倒れてしまいます。 折り合いの付けはありませんか。

  • 先日、夫がいつもより遅く帰って来ました(1h30位)。会社の飲み会でし

    先日、夫がいつもより遅く帰って来ました(1h30位)。会社の飲み会でした。 帰宅後すぐにお風呂に入りました。洗濯物を片付けていてふと夫のパンツ(ボクサー)をみると、前部分に血液の薄まったような赤っぽいものがついていました。(直径2センチ程で2箇所) 黒いパンツだったのであまりよく見えなかったのですが、脱いですぐだったので その赤い部分のまわりは汗?でぬれていました。 これは いったい何でしょう? 何か性病などの病気でしょうか? また 生理中の人と? 結婚前、浮気をしていたことがあり 今はしていないと思いますが その浮気のことを言っていない(責めていない)ので 夫は私が知っていることを知りません。 またこのことを知ってから 結婚後も何かと疑ってしまいます。

  • 夫がキレました

    夫婦二人暮らし、共働きです。 洗濯を交代でやっているのですが その日、私が先に就寝していました。 夫の洗濯当番で彼が用意しており、洗剤が無くなっていた為 私に怒った口調で「洗剤が無い!何処にあるの?!」 と聞いてきました。 眠っていたので、ぼんやりしながら、買い置きの洗剤の場所を教えました。 買い物袋に入れたまま放置していたので、いつもの場所にはありませんでした。 「ここにあるよ」と言うと、まだ腹を立てた様子だったので私は 「何で怒るの?普通に言えば良い事だよ」 と普通の口調で言いました。 暫くして、ベッドに来てからも不満げな様子だったので、さっき話した事をまた言いましたら夫がキレました。 私が、夫を見下していると本人が感じたらしく、上から目線だとか馬鹿にするなとかそんなことを言い始めました。 私は何も夫を見下しもしないし、怒らなくても良いことで、普通に聞いてくれれば普通に答えてそれで終わりの話だと思うと言いました。 すると 「そんな事で腹を立てた自分(夫)が小さい人間だと言いたいんだろ?!」 と怒りは収まらず、癇癪を起こして その時ベッドに横になっていたのですが、両手でベッドを叩き付けて怒っていました。 私は正直、何故そこまで怒るのか理解出来ません。 自分が悪いとは思いません。 彼は何故、そんな風に受け止めるのでしょう? そんなに洗濯の洗剤が無かったことが不安だったんでしょうか? 洗濯の準備しているのに洗剤が無かったら、洗濯出来ないじゃないかと言う不安はそこまで彼を追いつめたのでしょうか? 考えると、それほどまでに男性は繊細で、神経質な所があるのでしょうか・・ 今回の事で、家事は分担するの止めようかと考えました。 小さな事で恥ずかしい限りですが、皆さんはどう思いますか?

  • 結婚して5ヶ月…。

    結婚して5ヶ月…。 正直夫と一緒に暮らすことに不安を感じています。初めは好きでこの人しかいないと思って結婚したのですが、相手のいやなところばかり目に付いてしまいます。 ・好きと思えず休日も別行動を選んでしまう ・掃除が甘いと掃除後サッシや床をチェックする ・Hが自分勝手 ・共働きのため洗濯機を回してくれるが、そのことについて自分はかなり手伝っていると満足している ・パチンコが好き ・職が不安定 ・どうでもいいことで口うるさい、自分の方が上だという気持ちが強い 家事がそんなに得意ではないのでたぶん相手も思うところもあると思うのですが、夫の帰りが遅くなるとほっとします。どうすれば前のような気持ちを取り戻せるのか、アドバイス下さい。

  • 夫の仕事

    30代の夫と2歳の子供の3人暮らしです。 私は今現在は働いていません。 夫は24時間体制の仕事に就いており、休日は一応月7日ありますが、 確定した休日ではなく、前日の夕方5時頃にならないと休日になるかどうか 確定しません。 先週は木曜が一応休みだったので、もし休みだったら3人で出掛けようと話しており、 夫も「たぶん休めると思うから大丈夫だよ」と言っていたので、 休めると思い、お弁当も作らず(いつもは作ります)にいました。 が、前日の夕方5時すぎに突然メールで「急に忙しくなったから、明日休日出勤になった」と 言われ、慌ててお弁当を作りました。 普段から「休日出勤になるかどうかもっと早く教えて」と頼んでいるのですが、 夕方の仕事の状況で決まるそうなので、早くても5時頃にならないとわからないそうです。 また、今週は、昨日仕事のはずだったので、前日の夕方にお弁当を作っていたら 5時過ぎにまた突然メールで「明日、休みになったよ」と言われ 正直「せっかくお弁当作ったのに」とイライラしてしまいました。 当日の朝お弁当を作ればいいのかもしれませんが、いつも朝は子供がぐずったりで かなりバタバタするので、前日の夕方4時に作るようにしていますが、 今までも何度も、作ってしまってから「休みになった」という事がありました。 たいてい休日出勤すると、あとで代休がもらえるのですが、それも 自分で決めれるわけではなく、上司から突然「明日休んで」と言われます。 また、その指示が出るのも夕方の5時過ぎです。 「もうお弁当作っちゃったよ」と言うと、いつも「明日のお昼に食べるからいいよ」と 言われますが、労力が無駄になったと感じてしまいます。 結婚前からずっとこの仕事で、それも承知で結婚しましたが、振り回される事に疲れてきました。 いつも「明日は休めそう」と言っていたのに休日出勤になったり、 仕事だと思っていたのに休みになったり・・・。 不定休で、いつ休みになるかわからないため、予定もたてられません。 特に、事前に予約が必要な場所などには、行けそうにありません。 ちなみに、手取りは26万、ボーナスは去年は合計70万でした。 同じように不定休のご主人をお持ちのかた、アドバイスお願いします。 夫いわく転職は考えていないそうです。

  • 夫の浮気

    はじめまして、私31歳、夫38歳、結婚して1年半です。 先日夫の携帯をチェックしてしまい、出会い系に登録して女性と会っていることを知ってしまいました。 共働きなので掃除洗濯、食後の後片付けなど手伝ってくれるし、休日はいつも二人で過ごし、仲がいいです。 子供はまだなので、そろそろ本格的に子作り頑張ろうか!と話してるところです。 そんなときに浮気するんだぁ…とショックを受けました。 真面目な人なので息抜きも必要なのかな…見て見ぬフリしようかとも思うけど、やっぱり浮気を想像すると許せない気持もあります。 営業の仕事なので、昼間の空いた時間に出会いを求めてる内容でした。 男の人は家庭がうまくいっててもやはり他に女の人を求めるものなのでしょうか。

Wi-Fiの接続が不安定
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiの接続が安定しない理由として、e-Meshルーターと中継器の設置場所が関係している可能性があります。
  • 安定したWi-Fi接続を得るためには、e-Meshルーターと中継器を適切な位置に設置することが重要です。
  • e-Meshルーターと中継器の間には、壁や障害物があると信号が遮られてしまう可能性があるため、無線の通信範囲を考慮しながら設置する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう