• ベストアンサー

結婚式の費用と風習について

結婚式にかかる費用は新郎側が多く持つと聞いたことがありますがそれは何故なのでしょうか?その風習の意味をご存知の方は是非教えてください。また花嫁の衣装代等は花嫁側でもつということは知っているのですがそうすると新郎新婦で費用負担の割合を6:4とか7:3に決めたとしても、衣装代は高くつくので結局は花嫁側の負担のほうが大きくなるということなのでしょうか?教えてください、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.5

#2です。 先に私が申し上げたことはあくまでも一般論なのですが、結納金を渡されていることを前提として費用分担を考えた場合です。 したがって、貴女のケースのような結納金を頂いていない場合は、あくまでも両家で納得いくように相談されるべきことです。 結納の取り交わしをされないケースでは、いっそのこと衣装代も合計してそれを両家で折半や7:3に分けるようなことも考えた方が宜しいかと思います。 または、披露宴に関して新婦側の招待された人数分の料理・引き出物代と衣装代だけ負担して、それ以外の挙式・披露宴代は一切新郎側で負担するとか方法は様々かと思います。 結納金が無かったのに、衣装代も家財道具も全て花嫁側の負担では貴女のご両親が不満に感じるのは当然ですよ。

momonago
質問者

お礼

二度の回答をありがとうございます! 「結納金が無かったのに、衣装代も家財道具も全て花嫁側の負担では貴女のご両親が不満に感じるのは当然ですよ。 」この言葉で私はつい泣いてしまいました。そうなんです、あまりにも私側の負担が大きくて親子ともども首をかしげていました。このことを参考に話をすすめたいと思いました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • amr1026
  • ベストアンサー率24% (141/575)
回答No.4

私は6月に結婚しました。 お金に関しては、人それぞれだと思います。 私は就職して3年、彼は10年で、貯金の額も全く違いました。 それに結婚したら勘定は同じになるのでということで、彼の提案でほとんど彼が負担しました。 私は自分の貯金+結納金で、家財道具や家電製品を購入しました。 彼は式代、新婚旅行代等、残りを負担しました。 親には一切借りませんでした。 式代は、ご祝儀でほとんどまかなえるかと思います。 お金のことであとでもめるのは面倒なので、彼と話し合ってきめるといいと思います。

momonago
質問者

お礼

回答ありがとうございます、そしてご結婚おめでとうございます。すばらしい彼ですね!お金の事って本当に難しいですね…。そのことがあとにひくのは嫌なので納得のいくまで話し合いたいと思います。

  • taro_cha
  • ベストアンサー率41% (183/440)
回答No.3

風習として「結婚式にかかる費用は新郎側が多く持つ」なんて話は寡聞にして聞いたことがありません(^_^; が、風習とかは関係無しにして、家対家の結婚式ではなく新郎と新婦の関係として考えたら、どう考えても新郎の方が経済力が強い場合が多いですよね。 だとすると必然的に新郎側の方が多く負担するのではないでしょうか? うちの場合、あまりどちらがどれだけ呼ぶからとか、そういうのはあまり関係無しにお互いが貯めることのできるお金を出し合って披露宴をします。 だからやっぱり必然的に新郎の方が出す金額が大きくなりますね。 人によっては「お互いが呼ぶ人数の割合で折半し、衣装などそれぞれ個人がかかるお金は自分で出す」とか、ネットで調べていると会場の人たちに渡す心づけまで花嫁のメイク・衣装係は花嫁が出し、会場係などは両家で‥‥なんて書かれているのも見ます。 結局は新郎と新婦、または両家が納得できるように分ければ新郎新婦のどちらが多く負担しても、同じにしても問題ないんじゃないでしょうか。 うちの場合は結婚する前から一緒に生活していて財布も一緒になっているようなもんだったので、あまり難しいこと考えずに「2人でお金をためて2人でお金を出す」って感じになりましたが(^_^;

momonago
質問者

お礼

回答ありがとうございます。土地柄のせいかいまだ家対家の結婚式…という特色が強かったりします。そのせいでなかなかややこしくなってしまって…。両家が納得できるようにお互い歩み寄っていきたいと思います。

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.2

費用の分担に関してはこれが正解というものは無いかと思いますので一般論として申し上げます。 食事代、引き出物代に関しては各々呼ばれた人数分を持たれれば良いかと思います。 衣装代は各々で持たれます。 そうすると、どうしても嫁側が衣装代が高くなりますので食事、引き出物、衣装を除いた会場費、演出費、写真、ビデオ等々の両家に係わってくる諸々の代金を6:4とか7:3とかに分けて新郎側(男性側)が持たれるような計算にされるケースがよくあるパターンかと思います。 また、ハネムーン代金に関してはこれは結婚式後のことになるので新郎側(男性側)が全部持たれるケースが多いのではないでしょうか? 今申し上げたのはあくまでも一般論ですので、今では各カップルによって異なるかと思います。 カップルによっては全部一切を合計して両家で6:4に分けたり、全てを折半で負担したり様々あります。 質問者さんは、“嫁側は衣装代が高くつく”と言われましたが、そのために本来は結納という習慣があるのです。 結納金は名目として“帯料”または“小袖料”と表現されています。 これは、“花嫁支度に当てて下さい”という意味です。 結納金の出所は新郎側の筈です。 新郎側は事前に“結納金”を出して、尚且つ結婚式の費用分担をちょっと多く出して、またハネムーン代も負担したとなるとかなりの負担かと思うのですが、、、

momonago
質問者

お礼

回答ありがとうございます、大変参考になりました。私側としては、彼の親から「衣装代出せ」と唐突にいわれ、結納もしてくれず挙句のはて新居費用はこちらもち…というのがなんだかとても不公平に感じてしまったのです。お互いが納得できるように話し合っていきたいと思います。

回答No.1

結婚式の費用など地域によって異なっていますね!特に名古屋などは花嫁側は大変だと聞いています。私事ですが費用は5:5で行いました、花嫁側の衣装代も全て含めてです。また、花嫁側は家財道具を持って来ますがそれらも結納金で賄うので花嫁側の負担が大きくなくて済むと思うのですが・・・地方によって異なるので地元の友人や親類に聞いてみてはいかがでしょう?

momonago
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実は名古屋方面なんですよね…。そして結納をしなかったのですが(私はして欲しいと彼に伝えたのに説得され仕方なくしませんでした…)彼の親から、衣装等は花嫁もちで、といわれたので新居の入居費用は私側がだしたのに…と私の親はとても不満に思っているのです。親のみでなく親戚の人にも聞いてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の費用の負担と…

    結婚式の費用の負担はどうしたら良いでしょうか? 私(新郎)が婿養子になりました。 結納金はありません。 結婚式の費用は本人たちで負担した場合、どのくらいの割合で負担するのでしょうか? 因みに新婦側の地元で挙げます。新郎と新婦の地元は離れています。 来ていただく人数は新郎3:新婦7くらいかと思います。

  • なぜ結婚費用の分担でもめる??

    タイトル通りですが・・・ 結婚費用の分担についてサイトで、「式の費用は新郎側:新婦側で人数割り」とか、「花嫁衣装は新婦持ち」とか、「家財道具は新婦持ち」とか、「家は新郎」とか、そういう費用分担について色々議論されているのでしょうか。 結婚すればどうせ二人の財布なので、どっちが出すとか、出さないとか、関係ないんじゃないかと思うのですが・・・。 両親などからお金を援助してもらってる人たちがもめてるのでしょうか?

  • 結婚式費用の負担について

    ご覧いただきありがとうございます。 昨年入籍済みで来春挙式予定の者です。 結婚式費用は2人で折半(約150万ずつ)することになっています。 そこで、ご祝儀で足りない分は独身時代に貯めていた貯金から出す予定でいました。 しかし、新郎側はご両親が全額負担してくれるそうで、こちら(新婦側)も親が費用を負担すべきだと言い始めました。 両親に経済的余裕がないため自分で支払うと伝えると、その貯金は夫婦の財産なのだからそれでは新郎側が全額負担するのと同じだ、なんとか工面してもらうようにと言われました。 両親にも相談しましたが、先に結婚した姉と弟は自分たちで費用を負担していて、両親もあまり経済的な余裕がないため少しは負担してあげられるけど、私だけ結婚式費用を全額負担してあげることはできないと言われました。 そこで、出席人数が新郎側70:新婦側30の予定なので花嫁にかかる衣装代等は自分で負担するのでゲストにかかる費用はそれぞれの出席人数に応じての負担しにてもらえるような提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 元々費用を2人で負担するという話だったので総額の折半で納得していましたが、両家の親が負担するという取り決めはしていなかったのでこれでは参加ゲストが少ない新婦側に対して明らかに不公平で納得できません。 また、自分が働いて貯めてきた貯金にも手をつけられないとなると、支払う方法がありません。 どのように説得すれば新郎側に理解してもらえるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 花嫁の衣装代は?

    新郎側の身内のものです。(私は姉で弟が結婚) そこそこでは違うと思いますが、 花嫁さんの衣装代は、一般的には新婦側が負担すると聞きました。 事前の話し合いで、新郎と新婦側の割合は決めていたのですが、 そこまで細かくは話し合っていませんでした。 私も結婚式を挙げさせてもらったのですが、 母の話によると、義理の母がそちらはこれだけ払ってください。 と、金額だけ書いてある紙を渡されたそうで、 細かい詳細はわからなかったようです。 それで、私の場合は衣装代はどうなっていたのかも分らず・・・ 話し合いの時に、相手のご両親もそちらに言われたようにこちらは払いますのでお任せします。 と言われたようですが、 一般論的に負担にしても良いのでしょうか。 私の場合は恥ずかしながら、あまり費用については覚えておらず、というか、ほとんど親任せにしてしまいした。 ので、事前に衣装代の話などした記憶がありません。 花嫁さんになる彼女には一言あったほうが やはりいいでしょうかね。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の費用の負担割合・方法について(長文です)

    こんにちは。いつも利用させていただいてます。 今回は、結婚式の費用の負担の仕方について質問します。(長文です) 10月に結婚式を挙げる予定です。 その結婚式の費用はもろもろ全てあわせて300万くらいです。 すでに両家から結婚のお祝い金として以下の額を頂いてます。 夫の両親+兄:計120万 私(新婦側)の両親:50万 当初は、300万から、両家から頂いた170万を引いた130万を二人で 折半(65万ずつ)しようと考えていました。 (補足:私と旦那は共働きで、給料もだいたい同じくらいです) しかし、今日いきなり夫から、新郎側と新婦側ではかかる費用が 違うから、それぞれでかかった費用を出して、それぞれで負担 したらどうだろうと言われました。 よくよく話を聞いてみると、夫の両親が結婚したときに 新郎側・新婦側で費用を計算して、それぞれで負担したから そのようにしたらと言われたみたいです。 わたしたちの場合で費用を計算すると、 ウェディングドレスやお色直しの衣装、 新婦側のゲストが遠くから来るということもあり、 300万のうち、120万が新郎側・180万が新婦側を負担するという 比率になりそうです。 新郎側というくくりにしてしまうと、夫は親からもらったお祝い金で 費用が出せそうなので、自己負担額はゼロになります。 私(新婦)の方は、親からお祝い金としていただいた額を 引いた130万を私が負担することになります。 (私はこれ以上親から負担してもらうつもりはありません。) 私は貯金もしっかりしているので、130万という額は余裕を持って 払える金額ではあります。 でも、わたしはこの負担割合に納得できません。 新郎側・新婦側で費用を算出して、それぞれで負担する、 というやり方は、あくまで、両家(の親)が払うときの ことなのではないでしょうか? 自分たちで費用負担するときは、 折半するのが普通じゃないのでしょうか? 新婦の方がかかる費用が多いのをわかった上で、 このように費用を負担しようと言ってきた夫が正直許せません。 私の考えは、わがままなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について

    結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について 当方新郎、費用の両家分担割合にて悩んでおり質問します。 当初、下記のルールにて分担しようという話になっていました。 (概算見積りが出るよりも前のタイミングです) 1、祝儀は、その参列者を招いた家が取る。 2、御車代、前泊費用はその参列者を招いた家が負担。 3、親族(新郎新婦本人含む)の衣装・着付け代はそれぞれの家が負担。 4、その他の費用は新郎家:新婦家にて6:4で負担。 祝儀代は概算、その他費用はほぼ確定し、最終見積に上記ルールをあてはめると、 新郎側約160万、新婦側約200万となってしまいました。 新婦側の負担のほうが新郎側よりこんなに多いのって、アリなんでしょうか? 新郎側が多く拠出するべき、との思いがあり調整すべきかとも思いますが、 一方で上記は当初に決めたルール通りでもあり、悩んでいます。 (嫁自身は、新婦側の最終負担が多いことに若干不満なようです。) 尚、ご参考まで状況は下記の通りです。 ・参列者は新郎側が大人29人、新婦側は大人21名子供3名です。 ・新婦側が新郎側より多くなってしまった原因は主に下記2点です。、  1.衣装・着付け代の差 新郎本人:約16万 新婦本人:約80万  2.祝儀代 概算の差  新郎側:約100万 新婦側 :約60万 以上、長文となりましたが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式費用の両家の負担割合

    今度6月に結婚することとなりました。 そこで、結婚式の費用をどのように負担するか迷っています。新郎、新婦本人同士間では半分ずつ出すということで納得しましたが、私(新郎)の親はこちらが多く出すのが普通だ。と言う意見です。それで、新婦側の親と話し合おうということにしましたが、新婦側の親がお金の話をしたくないようです。 みなさんは、どのようにして負担する割合を決めましたか?教えてください。ちなみにどのぐらい負担しますか?

  • 結婚式費用内訳について教えてください!

    教えてください! 富山県で結婚式を挙げる予定でいるものですが、両家の式負担額で悩んでいます。結納は100万頂き、県外から富山県に嫁ぎます。披露宴、結婚式は富山ですることになりました。 新婦側が圧倒的に衣裳代などが高く、新郎側にかかるものは新郎。新婦側にかかるものは新婦側。両方にかかるものは折半と考えていましたが、新婦200万新郎100万という額が出てきてしまいました。(新婦側の参列者が全員遠方の為、交通費、宿泊費の負担額や、新婦の衣裳が大きいため) 今度両親が富山の新郎両親に会ってお金の話し合いをしてくるそうなのですが、新婦の衣裳代なども含めて折半などでもおかしくないのでしょうか?(結納金を頂いているとかは関係ありますか?)結納金は富山で生活するための新車(200万)家電製品、家具などは全て新婦持ちで、このままだと、400万位の負担になりそうです。 今後、富山に嫁ぎ、新郎のご両親との付き合いも出てくるため、あまり、理不尽なことは言いたくないのですが・・・。正直、お金の折半方法が分りません。どなたか教えてください;-;

  • 結婚式の費用負担

    こんにちは、結婚式支払の件ですが。こちらは新郎母です。花嫁の衣装代が70万円で新郎が10万円です。新婦側家から6対4でお願いします。と言われたのですが、最終見積もりまで内訳は知りませんでした。いろいろ聞くと、衣装代は各自で残額を6対4とするのが、多数の意見でした。結納をした場合の負担は最近の常識ではどうなのでしょうか?それぞれと言われてしまえば、それまでなのですが。 あと、こちらの考え(衣装は各自で残り6対4)という考えを相手家に私から、電話するのは非常識でしょうか?一説には最終見積もりの段階で話し合うのは、よくあることだと聞きました。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の費用について

    結婚式の費用は双方で折半して、双方で出し合うと思っていたのですが、相手(新婦)は新郎が全額負担してくれる思っているようなのです・・・。 確かに本で読むと地域によっては片方が全額負担すると書いてあるのですが・・・。 そこで質問ですが、結婚式の費用は折半しますか?それとも新郎側が全額負担するのすか?相手の方が熊本の方なので出来れば熊本の方の意見が聞きたいです。

専門家に質問してみよう