• 締切済み

1歳6ケ月検診でひっかかりました。発達障害でしょうか?

長文になります。申し訳ございません。 一昨日に市で行なわれる1歳6ケ月検診がありました。 その際心理の先生に見て頂きましたら、半年位の遅れがあり、経過観察となりました。 息子の事が以前から気になっていました。 親の言う事に反応が薄く『○○持って来て』と言っても無視、絵本を見せて『ブッブー(車)はどれ?』と聞いても答えようとしません。 車は大好きでCMで車の映像が出ると、誰より真っ先に『ブッブー』と言って指差しをするのですが、こちらが『これは何?』と言って車を指しても答えてくれません。 こんな感じで、こちらの言うことは何一つ反応してくれず分らないみたいです。 又、言葉はほとんど出ず『バイバイ・ブッブー』位です。 『ママ』らしき事も言うのですが時により微妙です バイバイも時に相応しくないのにバイバイと言いながら掌を振ったりします。 後、感が強く気に入らないことがあったり欲求が通らないと癇癪を起こし奇声を発し何時までも泣いています。 泣き止んだと思えば又泣き。 機嫌が中々直らず一度怒り出すと手の付けようがありません。 酷い時には、叩かれたり・噛まれたり・抓られたりします。 普通のゴンタと言う度合いからは外れた感じです。 欲しい物があると指差しは出来、今の所目も合い表情もいいです。 歌やCMに合わせて躍ったりもします。 公園に行くと他のお友達にも興味はあるようです。 ただ、サークルでの歌遊び・紙芝居・には興味がなく歩き回り邪魔をしに行き最後は脱走する始末です。 家での本の読み聞かせも同様です。 こんな感じなのですが、何か障害があるのでしょうか? あったとしても、まだ分りにくい年齢だとはおもいますが・・・ 後、経験者の方で『どう接したら良くなった・出来るようになった・癇癪がましになった』等ございましたら御指導宜しくお願い致します。 長文を御読み頂きまして有難うございました。

みんなの回答

回答No.5

1歳10ヶ月の双子姉妹がいます。 1号の方が発達の遅れを指摘されていて、1歳6ヶ月の頃、そういう感じでした。 今は子育て支援センターの発達相談員に2週間に1回みてもらっています。 今現在、少し前よりは反応が良くなってきました。でも、絵本でこれが何かきいてもわかりません。発達相談員が言うには、わかっていることとそれを指すことでは指すことのほうが一ランク難しいことなのだそうです。「パパのところに○○をもって行って」はわかりますが、パパは誰と聞いても指差ししません。 欲求が通らないとうちの子も大泣きします。たたかれたりかまれたりはしませんが、物を投げ飛ばしたりはします。でも、発達相談員が言うには、そういう子もいると言われました。喜怒哀楽が激しい子なのかもということでした。 一日30分でいいから遊んでと言われています。うちは双子なのでなかなか1号とだけ遊ぶのは難しく、2号はかなり親と遊ぶのが上手(?)なので、難しいですが。もしできるようであれば、一緒に遊んでたくさんお話するのがいいということでした。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

こんにちは。 発達遅滞児の母親です。 ご心配でしたら、様子を見るのではなく、保健所に相談して 療育のグループなどに参加してみてはいかがでしょうか。 また専門的に見ていただきたいのでしたら、こちらも保健所などに 紹介してもらえますよ。私の地域では小児医療センターを紹介して くれました。我が家は診断は先延ばしにして、通園施設へ入り (この時点で認められたということは障碍がある、ということ だったと後になって気付きましたが。。。)4歳の時に脳波の 検査と子どもの状態(丸が描けるか、などの発育チェック)から 総合して「発達遅滞(言語、精神面の)中度~重度ぐらい」という 診断を受けました。予約するのに1ヶ月くらい待ちました。 うちの子も要求が通らないとパニックになることがありましたが、 これは言語理解力が増えると落ち着いてきます。単に「できない」 ではなくて「これが終わったら」「先にこれをしてから」などを 「見て」わかるようにしてみては? 例えば「手を洗う」絵を上に その下に「おやつを食べる」絵があれば、順番がわかりますよね。 ちょっとした工夫で理解力はアップしますから。

miyumiyu10
質問者

お礼

お返事有難うございます。 >単に「できない」ではなくて「これが終わったら」「先にこれをしてから」などを「見て」わかるようにしてみては? 例えば「手を洗う」絵を上にその下に「おやつを食べる」絵があれば、順番がわかりますよね。 なるほど。 そうすれば子供も分りやすいですね。 早く言語能力が増えてくれることを祈っています。 やはり言われていることが分らないこともありパニックを起こすのでしょうか? 今月から療育サークルに参加します。 ウチの地区では10ケ月間なので、それが終わっても解決しない場合は専門家の方に見てもらう予定でいてます。 まだ先にはなりますが、来年幼稚園の入園テストがある幼稚園入園も候補に入っていいる為、受かるのか気が気でありません。

  • iyayanenn
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

こんにちは。上の子供(8歳)が軽度発達障害です。2歳くらいまでは とても育てやすい子供でした。ただ、言葉や精神的なものの発達は他の子より 平均的に見て1年くらい遅れていました。今、下の子(2歳4ヶ月)を 療育サークルに参加させています。miyumiyu10 さんのお子さん同様の 癇癪をおこします。サークルでも歌や踊り、本の読み聞かせには全く興味を 示さず走り回り、好き勝手な行動をしています。そのサークルは療育目的なので、もちろん他のお子さんもお母さんもうちの息子の行動をとがめたりしません。 みなさん1年くらい通われている方たちで「初めのうちはうちもこうだった」と 励ましてくれます。みんなちゃんと歌ったり踊ったりしています。 1歳半くらいだと発達障害か判断はつきにくいと思いますし、そうであっても 無くても早めの療育は効果的だと聞きます。miyumiyu10さんがもしとても 気になるようならお住まいの地域で療育活動をしているかどうか聞いてみても 悪くはないかと思います。

miyumiyu10
質問者

お礼

お返事有難うございます。 >1歳半くらいだと発達障害か判断はつきにくいと思いますし、そうであっても無くても早めの療育は効果的だと聞きます。 私もそう思いまして今月から療育サークルに参加させて頂く予定でいます。 プールに通っているのですがプールでは結構お利口なので、そんな感じで気に入ってくれればよいのですが、自分興味がなかったり楽しくないと直ぐに脱走してしまうので最初は少し心配ですが、頑張って通ってみます。

noname#13554
noname#13554
回答No.2

ご心配だと思います。 人と違うと言われたら愕然としますよね。 ただ、子供にはそれぞれ個性がありますから、ウチなんかも絵本が嫌いで、聞いてないので読むのはあきらめました。 お友達と遊ぶのも、サークルに連れていくと他のお母さんにべったりで子供同士では遊ばない。 スーパーに連れて行くとすぐに脱走。 どこへいったか分からない。 音痴で歌が歌えない。 名前を呼んでも振り返らないし返事もしませんでした。 今は5歳ですが、特に問題なく幼稚園に通って友達と元気に遊んでますが、落ち着きがないとは言われます。 それが多動症なのかどうかはまだ分かりません。 でも、表情があるのなら大丈夫なんじゃないですか? 自分に興味のあるもの意外に興味がないのでしょう。 ただカンシャクは治らないかも・・・ 近所の子供にすごいカンシャク持ちの子がいますが、 とにかく半端じゃなくすごいです。 ご近所でも有名。 4歳の現在は本人も自覚していて、 「すぐにぎゃーぎゃー言いたくなっちゃうから、ママごめんね。」 と言うそうです。その子のママが忍耐強くて感心してしまいます。私なら我慢できないなあ・・・ 子供は親を選んで生まれてくるそうです。 子供の性格から親は自分に足りないものを学ぶのだと言います。 まあ、そういう気持ちになった方が気楽ですよね。 勉強させてもらってるつもりで、 そういう気にはなれないことも多々ありますが、 私も子育てしてます。

miyumiyu10
質問者

お礼

お返事有難うございます。 確かに自分の興味があるもの以外は興味がないですね。 でも沢山の事に興味を持ち、興味を持ったものはトコトン観察をして集中し過ぎて、呼んでも多々振り返らないことがあります。 感が強いのはやはり治りにくいですですかね? 確かに私もウチの息子よりはましでしたが感が強く育てにくかったようですが、今でも大人なので癇癪は起こしませんが確かに切れやすいです。 これは、長い目で見て行くしかないのですかね。 やはり、slowmagcupサンのおっしゃる通り忍耐力に掛けるので(切れやすかったり)子供から学べと神様が試練を与えたのでしょうか。

noname#14575
noname#14575
回答No.1

1歳半くらいでは、まだ赤ちゃんで、発達には個人差が大きいと思います。 うちの子供は、一応何の障害も今のところ発見されず育っておりますが、 1歳くらいで何か意味のある単語を一人で発するようになり (会話にはならない)、2歳近くなるまで、人とのやりとりには なっていなかったように思います。 遊びも、玉が転がって行くようなからくりおもちゃにばかり夢中になり、 あまりお友達との付き合いをしなかった時期があり、自閉気味なのかなと 少し心配しました。 子供が状況が飲み込めないことも、ままあることだと思います。 うちもカンも強かったのですが、それだけでも大変ですよね。 私は兄に知的障害があり、自閉が入っています。 お話を聞いていると、兄と似ている部分もあると思いますので、 あまり無責任に楽観的なことは申し上げられませんが、 とにかく今は、専門家が見てもハッキリわからないということでしたら、 ハッキリわかる年齢になるまで、とにかく愛情込めて 語りかけなどして見守ってあげるしかないのかなと思います。 ただ、色々なことを試してみて、こういうことはできる、こういうことは できない、と記録をつけて行けば、いくらか後への手がかりには なると思います。 あまり有益なことが言えずすみません。

miyumiyu10
質問者

お礼

回答有難うございます。 おっしゃる通りこの時期は個人差が激しいですよね。 本当に感が強く困っています。 公園でも気に入らない事があると、ダダをコネ大泣きし最後には後ろに引っくり返って泣くので、しょっ中頭をぶつけています。 今のとこ、まだお友達に危害を加える事が無いので安心なのですが・・・ 気に入らないことがあって噛み付く・叩く・抓るは私のみで済んでいますので。 3ケ月前までは『ワンワン(犬)』と犬を見たら言っていたのですが、最近は犬を見ても何も言わず単語が消えている事にも不安を感じます。 最近少しずつオウム返しで私たちの言葉を真似るようになってきました。 今後何かあった時の為にも記録を残して行こうと 沢山愛情をかけつつ、甘やかさない様に頑張って育てて行こうと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう