• ベストアンサー

子供のしつけ こんなときはどうしますか?周りの方はどう思いますか?

こんばんは。1歳4ヶ月になる女の子の母です。 言葉も出てきて自己主張というか 我が強くなってきたように感じています。 いたずらも増え、やることも大胆になって手に余るときがあります。 皆さんにお聞きしたいのは 外出先で子供を叱る、注意することです。 スーパーやデパート、銀行などで子供が何かやらかした時は皆さんしないのでしょうか? 家に帰ってから話したりしているのでしょうか? あまりそういう姿を見かけないのと 今日 デパートで子供がふざけるのをやめなかったので注意していたところ(子供は大泣き) 後ろから複数の女性の声でかわいそう という声がしました。(中年女性っぽかった) 叱り方というか その状況は 邪魔にならないようエレベーターを待つところの隅で 子供と視線が合うようにして まず普通の声でこういうことはしてはいけない、なぜならこうだからと説明し 子供がごめんなさいをするまで繰り返します。(2・30分くらいはかかっていると思います) 感情的になってることも多いと思いますが、 手をあげたりはしません。(目をそらすのでお母さんの顔をみてお話しなさいと顔を上げるときはあります) 皆さんは出先で叱ったり、注意したりするときはどうしてるのでしょうか? その場は軽く流して改めて家などで教えたり注意したりしてるのですか? また 公共の場で叱っていたりしたら周りの方は迷惑でしょうか? いろいろな方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

noname#14319
noname#14319
  • 妊娠
  • 回答数19
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • euron
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.19

No16です。またおじゃまします。 >娘はすべてわかっているのではないのですが これをしたら叱られるとわかっていることが あるように思います。 小さいとまだ「予測」はできません。子供の脳は大人ほど発達していません。大人は一瞬で「怒られるかも→どうすれば怒られないか?→止めよう」と沢山の判断ができますが、子供は「怒られるかも」→「でも面白そう」→「遊ぶ」→「結果同じことになってしまった(ここで初めて事態に気づきます)」になります。つまり子供は一度に一つずつしか考えられません。だから裏が無く純粋なのです。子供が転んだ時に「痛いの飛んでけー」と言って泣き止むことがありますが、それは意識が「痛い」から「飛んでいった」に変わっているからです。飴をあげたら泣きやんだというのも「痛い」から「おいしい」になっています。大きくなると効かないのは一度に2つ以上物事を考えられるようになり、「おいしいけど、まだ痛い」になるからです。 >しまったという顔をしてこちらを伺っています。 これは怒られると思ってしまったなんでしょうか? 娘が失敗したと思っているわけではないのですか? 保育所でも日常茶飯事です^^;。「失敗した」というのは「怒られないようにやったつもり」ということでしょうか?それは上でも言ったようにありえません。子供はオモチャと器の区別がついていないだけだと思います。注意しても止めないのは、遊びに夢中で聞いてないだけで無視している訳ではありません。保育所では注意してもダメなら、食事を取り上げて意識を「器」から「保母」に移し、そこで目を見て「これは食べるものだから、食べないならナイナイね」「ちゃんと食べる?」と言い聞かせてから返します。そこでちゃんと食べれば褒めてあげます。ただ泣いているなら「泣いても分からない、遊びたいの?お腹すいたの?ちゃんと言って」と言葉で言わせるようにすると泣く回数が減ってきますし、遊びたいと言えば「ちゃんと食べたらオモチャで遊ぼう」とか提案できます。 >このくらいの子供にはまだ悪いや危険の認識を求めるのがむりなんでしょうか? 理解させるのは難しいですが、小さいからとほっておくより少しずつ言い聞かせた方がいいと思います。「危険・悪い」だけでなく子供は「良い」ことも分かっていません。「悪いから止めなさい」だと好奇心が旺盛な子供に「何もするな」と言っているのと同じこと。「それは悪いからこうすれば良いよ」と教えて出来たら褒めてあげれば、「褒められる=嬉しい=良いことをすればいい」と分かっていくと思います。ご主人のように本当に危ないことが分からなければ、それを避けるのも必要ですが、3歳までの学ぶ力はすごいので、本人に経験させたり根気よく話をすることも大切だと思います。

noname#14319
質問者

お礼

こんばんは。 質問していながら 返事が遅くなってごめんなさい。 とても具体的なお話でわかりやすかったです。 >遊びに夢中で聞いてないだけで無視している訳ではありません 感情的になってしまい、無視してる!とかっとすることも 多かったので いつも頭の中は1つのことが入ってる と考えてあげられませんでした。 この2日くらいは ものを投げたりしても まず穏やかに短く話しかけ  それでもやめないときはおもちゃを取り上げてもう一度話すようにしました。 前よりもきいていてくれる様な気がします。 主人にもこのページを見せて話し合ってみようと思います。 長々とありがとうございました。

noname#14319
質問者

補足

スミマセンが こちらの欄をお借りします。 回答いただいた皆様 本当にありがとうございました。 特に繰り返しお答えいただいた方には 気にかけてもらったという気持ちだけでずいぶんと励まされました。 点数が皆様に分けられないのが残念です。 主人と話した結果つけさせていただきました。 また 育児につまづいたとき きっとまた こちらを頼ると思います。 そのときはまたよろしくお願いします。

その他の回答 (18)

回答No.8

仕事で子供に関わってきましたが まだ子なし主婦です。 皆さんとほぼ同意見です。 通りすがりの無責任な人は無視です。 ほんとう、無責任だからそういう風に言えるんだと 思います。 その場でいけないことを 指摘することは大事ですし、 後で叱っても子供には理解できず、??? って思うだけです。 あと、感情的に怒ることとは叱ることは 違うと個人的には解釈してます。 公の場であれば周りからみて 母親がとにかく苛々して怒ってるのか 悪いことを指摘し叱ってるのかは一目瞭然。 その子を怒るのではなく、やった行為に対して 叱ってあげて欲しいです。 子育ては思うようにいかないことも多く 大変でしょうが、子供も大人も日々成長 していくと思います。 時には息抜きしながら、無理しないで 子育てして下さいね。

noname#14319
質問者

お礼

こんばんは。 子育てをしたであろう世代から しかも何人かにかわいそうといわれたので ほかの方の意見も聞いてみたくなりました。 私の叱り方は長すぎるようで はじめは冷静でもだんだんいらいらしてるのを 気づかれたのかも知れません。 要点をその場でさっと注意できるようにしたいです。 ありがとうございました。

  • doraemon-
  • ベストアンサー率19% (25/127)
回答No.7

私(男です)には8歳の娘がいますが皆さんのおっしゃるとおりだと思うので、あまり意見はありません。ただ私の場合は他人に迷惑をかけることでなければ、どんなことでも一回目は静かに優しく注意をします。二回目以降は厳しく叱り(激しく短く)ますが、場所や声量には気をつけます。そして泣いてしまった場合は「もう怒ってないよ、でも、もうしちゃダメだからね」と、泣き止むまで抱きしめ続けます。そのせいか娘は、長くグチグチ怒る女房よりも、私の方になついています。私は仕事柄、家にいることが多い為に娘との触れ合いも女房より多いので、少し得意気になっているイヤな夫です^^

noname#14319
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 お父さんが娘さんと接する時間が長いなんてうらやましいです。 夫にも少しまねしてほしいです。 まだ幼いせいなのか 一回言ったくらいではまったく聞く様子もなく 目をそらし他に気を移すか、大声を出して泣くかで 私も繰り返しながらつい声が大きくなっていってしまいます。 ごめんなさいをした後は私も抱きしめるのですが 説教があまりに長くてフォローになってないのかもと思えてきました。

  • gumu34
  • ベストアンサー率20% (18/87)
回答No.6

私は何処ででも叱ります。ただ5歳位までは、子供の理解力と言うか許容範囲が狭いと思いますので、20分も叱り続けると・・・子供は興奮してしまって、何で叱られているのかが分らなくなってしまうのではないでしょか。 私自身はめんどくさがりな性格もあって、言っても聞かない時や泣き騒いだ時等は、誘拐犯もビックリな速さで無理やり抱きかかえてスーパーから連れ帰った・・・なんて事が何度かあります。 マダマダ1歳児です。直ぐにお母さんの話を理解して行動を正すようになるにはもう少し(いえいえ後何年か^^;)時間がかかると思いますよ。 だからと言って今根気よく話されている姿勢・努力は無駄にならないと思います。 私も子育てに奮闘中です。経験から言うと、せめて幼稚園に上がる年齢までは「いかにその場で短時間で渇をいれるか」がポイントのような気がします。 「危ない・危なくない」「迷惑・迷惑でない」事は少しでも早くから教えたいですよね。 我が家で今のところ一番効果があると思われるのは、寝る時になるべく優しい声で「今日ママに叱られたよね?どうしてだと思う?」なんて話をする事です。 公共の場で大声で泣かせることは周りの方達に迷惑になりますから私は抵抗がありますが、叱ることは良いと思います。

noname#14319
質問者

お礼

こんばんは。 短い時間で渇というのはわかりやすいです。 寝る前に一日を振り返るのもいいですね。 楽しいこともがんばったことも一緒にしてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.5

子育てお疲れ様です。一応、幼年期を過ぎた3人の子どもを持つ親父です。(中1♀、小5♂、小3♂) 僕の場合は、3つまでは体罰も有りだと考えていましたし、実際、長女などは「ごめんなさい。」を言わないだけで、顔へのビンタをした事もありました。 でも、結局、家族では叩いた僕のだけが悪者になってしまうわ、いけない事=痛いこと では、何の教育にもならないと、改めて考え直し、二男には殆ど手を上げてません。(口では、「パパ叩いてもいい?」と暴力を示唆しますが(笑)) で、公共の場での注意の件でしたね。 僕が心がけているのは、「静かに注意」です。道路などでふざけていたら、邪魔にならない場所へちょっと移動して、顔がくっつきそうな位接近して、「俺は今真剣だぞ!」てアピールをしつつ、わざとすこし小声で(これは貴方だけにしか伝えていない事を強調)「こんな所でふざけていたら、車の運転手さんがびっくりする」「轢かれたら怪我する」「怪我したら痛い」「君が痛いとパパは困る」とポイントを絞って伝えるようにしています。 ですから、momoretと同じような感じですね。 ただ、今頃ですが、最近思うのは、(相手を)叱る=(本人の)気付き なのだろうなーと。そして、気付き=納得 納得=(本人の)喜び(感動) (本人の)喜び=(親の)喜び なのだろうなーと。 そんな訳で、三つ子の魂百までとも言いますし、叱った後のフォローで、少しでも改善されたら誉めまくるってのをしても良かったのかなーと。ちょっと、遅きに過ぎた感も否めませんが、中1のお姉ちゃんに「すんばらしい」とか言ってシラーとした目で見られています。(笑) 公共の場でも、お家でも、悪い事はその場で修正。が基本だと思います。そして、互いが納得したら自然と嬉しくて笑みがこぼれます。そんな関係でこれからも居られたなら?と考える今日この頃です。

noname#14319
質問者

お礼

こんばんは。 父親の意見も聞けて嬉しいです。 またうちのパパとはまったく違うので参考になります。 パパは叱る以前に悪いことをさせないので少し対立してしまうのです。 予防するのはもちろん大切なのですが かといって車が来たらいつも抱きかかえ 人ごみは抱っこしていれば商品にも手が出せなく叱ることもない。 歩く先の石をすべて拾ってしまうような人なんです。 とても娘に甘くその分自分がと思ってしまったり。 良いバランスが取れません。 上手に子供を納得させられるようになりたいです。 叱った後のフォローも大切ですね。 ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

40代ですから、もしかしたら年齢的には中年の女性かもしれません(笑)。子供は既に中学生になりました。 まず、1歳なら、帰ってからではなく、必ずその場で注意します。なぜなら、あとから言っても子供に実感がなくなっているからです。その場では軽く注意しておいて、あとで、「あの時は、ママ、本当に恥ずかしかった」と言うのはありですが、基本的には蒸し返さないほうが有効だと思うので、その場で片付けたいです。 次に、今回のケースは「ふざけるのをやめなかった」のが原因のようですが、こういう場合、私は深呼吸をさせていました。「ちょっと待って!」と両肩をつかんで静止させて、「深呼吸しよう」と言って、一緒に「ひ~、ふ~」とやるという感じですね。 要するに子供は、たぶん嬉しくて興奮しているわけなので、なるべくなら、その嬉しさを損なわずに興奮を抑えてやりたいわけです。しかも、1歳くらいなら、このやり方が通用します。大きくなると無理が出てきますが。 また、悪いことをしたその内容にもよりますが、単に一人でふざけていただけなら20分かけてまで謝らせないかもしれません。あまりしつこくすると、反省よりも親に対する恨みとかプライドが勝ってしまって逆効果なので。だから、せいぜい数分トライした結果、悪いことをやめてさえいれば、その場は終わりにして、場合によっては、帰宅後、機嫌がいいときを見計らって「あのときのせいで、今日は、ママ、疲れたわ」を理由に謝ってもらうかもしれません。 たぶん、本人も最終的には謝りたいはずなので、謝るチャンスを与えることが大事なんだと思います。 で、公共の場で叱っていたりしたら周りにいる自分は迷惑か? 私は見ていてスカッとしますね。でも、感情的な叱り方やしつこい叱り方は、ちょっと痛々しく感じるときもありますし、たとえば「おじさんに怒られるよ」みたいな叱り方はイヤだな~と感じたりしますね。 ただし、これらはすべて冷静だから言えること。実際に、人ごみの中で子供にぐずられると冷静ではいられませんよね。以上、今までの自分の子育ての反省点も含めてアドバイスさせていただきました。

noname#14319
質問者

お礼

こんばんは。 子供に深呼吸なんて思いつきませんでした。 人に迷惑をかけたり、危険なことをしたら叱る。 それ以外の対処が思いつかなくて またソコを理解できない子にはなってほしくなくて しつこくなっていたようです。 自分も深呼吸して気分をコントロールできるように していきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

小さな子供はその場で叱らないと意味がわかりません。 またその年齢では叱られても自分で判断できません。 お母さんが怒ってるからやめなきゃかなあ…と漠然と思うだけです。 楽しさの方が勝ってしまえばやめません。 2~30分も叱り続けても無意味ですからダメだと判断したら、その場を離れる等の処置をとりましょう。 叱ったり叱らなかったりと態度を変える事もダメです。 親の態度は一貫させましょう。 帰ってから後で叱る、では子供はわかりません。 短時間でビシッと叱る。 ダメな時はあきらめて他の事で気を紛らすなどの対処をしましょう。 ま、大変ですが子供は日々成長しますので繰り返し話をする事が重要ですよ。 無責任な通りすがりの人の言葉はあんまり気にしないでおきましょう。 頑張ってくださいね。

noname#14319
質問者

お礼

こんばんは。 やはりまだ叱られている→悪いことだからやめよう というには無理なんですよね。 相手は子供だというのに どうも手加減ができないというか 長くなってしまいます。 これからは その場で 短く でやっていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#30427
noname#30427
回答No.2

出先であろうが何であろうが、その場で注意しますよ。 ただ逆に自分が怒る声が迷惑にならないよう、やはり小さな声で叱ります。 ただ大泣きしてる状態ならちょっと場所を考えますが、エレベーターを待つとこの隅ならいいと思います。ただ1歳の子に2~30分はきついかな。年長の我が子にもそこまで長く叱ることはありません。命に関わること・人に危害を与えたならばそのくらいかかるかもしれませんが、ふざけるのをやめなかった…くらいなら5分もあれば十分では? というか1歳の子供を2~30分も叱ったところで、最後のほうは素通りしてるはずなので、効果がないと思います。 「騒いだりふざけたりすると他に人に迷惑がかかるのよ。お店のものを壊したりしたら大変だし、迷子になることだってあるから、人がたくさんいるこういうところではふざけないこと。分かった?」 これくらいです。 それで「ごめんなさい」が出なかったら「ママになにか言うことはないのかな?」と聞きます。 が、1歳代ではまだゴメンナサイをする概念が余りないと思いますので「じゃぁママにゴメンナサイしてね。あとお店の人にもね」と見えなくても「ごめんなさい」とさせればいいのではないでしょうか。 私もこのような叱り方をし始めたのは3歳を過ぎた辺りからです。 ちなみに小さければ小さいほどその場で言わないと忘れます。 ポイントは「その場で・手短に・すぐに気持ちを切り替える」だと思います。

noname#14319
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり私の叱り方はしつこいのですね。 まだ1歳くらいには 手短に ですね。 心がけます! ありがとうございました。

  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.1

私は、子供がいませんが答えさせてください。 私は、公共の場でもお母さんには注意して欲しいです。 大騒ぎでうるさい子供いますよねぇ。大迷惑です。 子供も、その場で叱ったほうが家に帰って叱るよりも よく理解ができるんじゃないでしょうか? momoretさんの注意の仕方は、私としては正しいと思いますよ。大歓迎!! でも、大声でヒステリックに叱るというより怒ってるお母さん、いますよねぇ。。。 あれは、勘弁して欲しいです。 見ていて、子供がかわいそうというよりも不快です。 中年の女性が・・・というところですが、今の中年くらいの女性で上手に子育てが出来てる人は少ないと思います。 (中年女性自信もずうずうしい人多いし。。。) それがいい証拠に公共の場でのマナーがなってない若い子が多いじゃないですか?その子達のお母さん世代ですよね。 私なら、人の家の方針にとかプチ切れしそう(笑) だから、ぜんぜん気にしないでmomoretさんの子育ての方法で実行したらいいと思いますよ。

noname#14319
質問者

お礼

こんばんは。 早々の回答ありがとうございました。 お子様をもたない方の意見も聞きたかったので嬉しいです。 自分もヒステリックになってないかとふと思います。 気をつけてはいても大声になっていたのかもしれません。 自分自身にも注意しながら冷静にやっていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の躾をしてくれるのはありがたいけど・・・

    先日、私の妹(独身)の誕生日だったので、近くのリゾートホテルに私の家族(旦那+子供2人)の5人で1泊しました。 その時の出来事ですが… 宿泊していた部屋から、エレベーターで大浴場へ向かっていた時、私の子供達がふざけてエレベーターの中で喧嘩が始まりました。 (他に人は誰も乗っていませんでした) 上の子(小5)が下の子(小3)に肩を叩いた(押した)瞬間、下の子が後ろに下がり、エレベーターの隅で頭を打ちました。 ちょっと揺れたので、旦那が「エレベーターの中で揺らすと止まることがあるから(喧嘩を)止めなさい」と注意したのですが、上の子がふざけてクスクス笑うので、私が手を挙げて叩くふりをして、注意をしました。 ちょうど、エレベーターが到着したので降りたのですが、先頭を私が歩いていると、後ろで叩かれる音が聞こえました。 振り向くと、妹が私の子供に手を挙げたらしく、上の子が泣いていました。 私は、子供を叱ってくれるのはありがたいのですが、子供を泣かすまできつく叩いた妹に対して腑に落ちないというか、納得できないです。 妹は私の子供達のことを可愛がってくれていますが、そこまでされると、頭の中では理解出来てもこれからどう接してもらおうか悩んでしまいます。 (今までも何度かありましたが、なかなか言えないでいましたが、今回は上の子供も叩かれ方が納得出来なかったらしく…) 妹に、どう言えば角が立たないでしょうか。

  • 子供の躾に頭をはたくこと

    子供の躾に頭をはたくこと 私の娘(小2)が、食事の際に、自分の前方にあるものに漫然と手を伸ばして取ろうとして、 着ていたTシャツの裾が目の前にあった皿の上の食事に触れて汚れてしまいました。 私は、ちゃんと注意しないからだよと言って、娘の頭をパーではたいたところ、 私の配偶者をはじめ、その場に居合わせた義理の祖母・母親から、 ・簡単に手をあげるな ・頭を叩くのはかわいそうだ ・たたくこと自体がよくない ・そもそも、たたく理由になっていない ・うちの家庭は子供に手をあげたことがない ・子供をたたくと、子供も他人をたたくようになる というような趣旨のことを言われました。 頭をパチンとはたいたくらいだったので、手をあげたという認識もなく正直言って憮然となり、 私もその場でいろいろと言い返したためその場の雰囲気が最悪になりました。 私が育った家庭は、頭をたたかれることくらいは日常茶飯事(さすがにグーで殴られたり、 ビンタ張られたりは一度もありません)だったので、すっと手が出てしまいました。 そこで、みなさまに質問です。 1.私がやったことは、皆さんから見て「かわいそうなこと」「やりすぎなこと」だと思いますか? 2.私の子供がやったことは、私が頭をはたく理由になっていないのでしょうか? 3.どんなときに体罰的な躾をしていますか? 4.親が子供をたたくと、子供が暴力的になるということについてどう思いますか? 5.そもそも「手をあげる」というのは、私の中では≒「殴る、ビンタ」というイメージなのですが? 余りにもいろいろと言われたので、ひょっとして私の感覚がおかしいのでは?とも考えはじめました。 いろいろと言い返したのは、自分でも大人げなかったとは反省していますが、 いつもバシバシ体罰で怒っているわけではありません。 みなさまの忌憚のないご意見をお願いします。

  • 子供の躾

    すみませんが、ご意見をいただきたいです。 最近特に子供の躾のことでその親に対して憤慨することが多々あります。 電車で隣に子供を抱えて座っていて隣に子供の手足がばたばたとくると「すみません」の一言もなく無視。公共の場ファミレスで喚いて走り回っているので「人にぶつかると危険ですから」などというと逆にこちらが文句をいわれる。 デパートではだしで走りまわる子供の親に店員が「何が落ちているかわかりませんので、怪我をなさると大変ですから靴をはかせていただけますか」に対して「足の裏が汚れてきたないから靴ははかせられない」と回答。 他にも多々あると思いますが、皆さんどうおもわれますか?

  • 従姉妹の子供(5歳/男の子)の躾について

    初めて質問させていただきます。   タイトルの通り、私の従姉妹の子供(5歳/男の子)の躾についてです。 親戚一同がご近所に住んでいるので、行事ごと等で集まることが多く、度々手を焼いています。 男の子なので、姪っ子達よりも活発なのは理解しているのですが、どうにも手がつけられない乱暴者で、いくら注意しようとも以下のことを辞めてくれません。   ・庭に設置されているブランコで、激しく漕いで飛び降りたり、支柱に登って揺らしたりする。 (ゆったりと乗るためのものであり、激しく漕げばブランコごと転倒する可能性もあり。)   ・大人に対して、殴る蹴るなどの暴力を振るったり、バットなどの玩具で殴る。   ・姪っ子(4歳と1歳)が嫌がっているのに、追い掛け回したり突き飛ばしたりする。   ・自分の思い通りにならないと奇声をあげて、道路に飛び出して行ったりする。   母親は、自分に害が及ぶ場合(自分が殴られたり蹴られたり)は、叩いて怒ったりはしていますが、他人に対して暴れている時は、口頭で注意した後は笑って見ています。 父親は再婚相手なので、自身の子供ではないためか、怒る素振りも見せませんし、危ないことをしていても勝手にやらせておけばいいという姿勢のようです。   周囲も怒りはするのですが、何度言っても聞かない上に、親達がそういう態度なので強く言えないようで、今では呆れながら見ている状態です。   以前、私が座っていたところ、肩車の状態のように登って、髪を引っ張ったり顔を叩いたりしてきて、何度もおりなさい、辞めなさいと注意しても聞かず、我慢の限界がきて怒ったことがありました。 特に叩いたり声を荒げたりはせず、捕まえて静かに怒っただけです。 よっぽど怖かったのか、大泣きと言うよりも奇声を上げながら泣き出しました。 それを見ていた親は、私に『やりすぎだ』と怒ってきたので、「手は上げていないし、怒鳴ってもいない。ただ言い聞かせただけで何が悪いの?」と言ったところ、『泣かせることないでしょ』と言われました。 この一件があってから、私は怖いと認識されたのか、私に対しての殴る蹴るは減りました。   大人の言うことも聞かず、暴力を振るっても謝りもせず、いずれ大怪我をさせたり、したりするかもしれないのに、それでも泣かせるほど怒るのは間違っているんでしょうか? 優しく言い聞かせようものなら、『うるせぇ』と殴りかかってくるような子です。 小さな子供の力とは言え、加減を知らないので、大人でも相当痛く、痣になることも多々あります。 痣になろうと、姪っ子が怪我しようと、親からきちんと謝罪をされたことはありません。   私はまだ未婚で子供もいないので、育児や躾について分からないことも多いですし、泣かせるまで怒るのは間違いなのかもしれません・・・。 考えれば考えるほど、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 もう本当にどうしたら良いのでしょうか。

  • 子供のしつけ

    私は母子家庭で実家に暮らしています。 子供が1才半の女の子なのですが子供が立ちだしてから私の母がふざけて娘に、怒られたらそいつを叩きなさい。とジェスチャー付で教えこんで、すぐに娘は真似をしだし怒られると顔をビンタするようになり保育士さんにまでするようになりました。力の加減もまだ分からないので結構痛いです。私は最初から母に注意していたのですが私の目を盗み教えていました。私はどうにかして治さなければならないと思い、手を握り目を見てダメと言っているのですが、また叩き返されます。。だからといって娘を叩いてしつけをしてしまうと逆効果なのでどうすればよいのか分かりません(>_<) 保育士の方、また詳しい方、よろしければ教えて下さいm(_ _)m きつめの方のコメントはいりません(^_^;)

  • 子供のしつけ!分らなくなるときがあります(^^;)

    こんにちは。1歳4ヶ月の娘がいます!とってもかわいくて、毎日ほっぺたあむあむしてます(笑) が、その反面、気に入らないことがあると怒ったりかんしゃくおこすようになりましたぁ~!!ついにきたか・・・って感じです(^o^;) いたずらもさかんになりました。 で、たまに、しつけ方に戸惑ってしまうんです。すぐダメ!!って言うのもだめかな、手やおしりをパチって叩くのはよくないかな、とか・・・。そんなときいつも、こんなことするのうちの子だけ!?とか周りのママたちはどんなしつけ方するのかな?って気になります。 うまく文章にまとめられないので、箇条書きにしてみます。 ・食事の時、食べ物で遊ぶ。出歩く。味噌汁こぼしてびしゃびしゃ~ってする。 ・テレビを近くで立って見る。 ・気に入らないと怒ってものなげる、ママの顔をつねる!(これにはビックリ!) ・お店で、おかしを見つけるとつかんで離さない!離させると大泣き(^^;) 等など・・・。こうゆうことってどんな赤ちゃんにもあることなのかな。 みなさんは↑のようなとき、どんな対応しますか? ほんと、まだまだ新米ママでごめんなさい!みなさんのお子ちゃまの体験談など、いろいろ聞かせてください(^o^)よろしくお願いします。

  • 子供が食事に執着していて困っています。どうしつけをしたらいいのかわかり

    子供が食事に執着していて困っています。どうしつけをしたらいいのかわかりません。 自分の物を食べ終わると大人の物を欲しがります。だめだよ、というと大泣きです。一度泣きだすと止まりません。また、自分の物を食べていても私の分が運ばれてくるとこっちを欲しがります。注意すると怒ってスプーンを投げます。主人はほっておけ、と言います。なぜなら「ほっておけば、泣いても何もしてくれない、って学習して泣かなくなる」だそうです。 外食にいくとこんな感じで途中で外に出たりします。家でもうるさいです。 人の物を欲しがらない、ということを教えるにはどうすればいいでしょうか? 今はとにかく、「これはママのだよ。自分のはもう食べたでしょ。」といい続けています。2歳で言葉もわからないとは思いますがとにかく言い続けています。 今は外食を控えて、お弁当にしていますが家でもうるさいので疲れてしまいました。 時として、子供の頬を叩いてしまいます。。。 食べ物に執着が強くて、疲れました。 こんな生活なら、もう一人で出ていきたいと思うくらいです。 欲しがらない訓練法を考えています。一度軽食屋に行き、もし欲しがって大泣きしたら、そこで車に連れて行き、痛みで覚えさせる、というのはどうでしょうか?(尻をはたいたり) テレビで3歳までは痛みで覚えさせる、と聞いたのです。 外食のしつけについて教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 1歳児のしつけについて

    食事の時に、女の子供が(1歳1ヶ月)、テーブルの上にのっている食事を手でさわろうとして、主人が注意していたのですが,何回注意してもやろうとするので、主人が顔をたたきました。私としては,まだ、小さいですし、言ってることが理解できていないので顔をたたくのは、どうかと思うのですが、主人は理解してくれいません。子供をしつけていく上でたたくということがどのように影響するのか?また、いつごろから、怒られているというのを自覚するのかまた、どのように、しつけていけばいいのかおしえてください。

  • 子供の躾について。

    長文失礼致します。 2日前に私の所へ姉の子が遊びに来たのですが(姪っ子5歳です)今日の朝電車で幼稚園まで送り届けました。 姪は活発で大声でよく喋るので電車内ということもあり迷惑が掛かるかと思い、携帯でクッキングゲームのようなものをダウンロードしさせていました。 よほど楽しかったのか大人しくしていたので安心して本を読んでいたのですが乗車した駅から2つ程後の駅で姪が大きな声で私を呼び向かいの席を指さすので何かと思うと顔に尋常性白斑がある大学生くらいの青年が乗ってきました。 そしてその青年を見た途端姪は興味津々の顔で車内に響き渡る声で「何であの人お顔白いの?」「気持ち悪いー」「お化けみたい」等と言うので姪を叱りつけました 何より私も同じ病気で腕や首に同じ表情が出ています。 姪にこれは治らない病気で人からジロジロ見られたり何か言われると嫌なんだよ?と言っても言う事を聞かません。 あまりにしつこく言うし青年も困った顔をしているので強めにやめなさい!と怒り自分が同じ病気で同じ事をされたり言われたりするとどんな気持ちかと怒りました。 その途端姪は泣きだしてしまい、青年は大丈夫ですよと言ってくれましたが平謝りで次の駅で電車を降りました。 仕方なく姪を宥め後で姉に言ってもらおうとそのまま仕事へ行ったのですが夕方姉から電話が掛かってきました。 すごい剣幕で姪に何を言ったのか聞いてきたので朝の事を説明し姪に注意する様に言うと逆に姉が怒りました。 そんな顔で乗ってくるほうが悪い、人に見られたくないなら外に出るな、移るかもしれないと思うのは当然だ、子供の言ったことだ、言われました。 それから電話を切られ連絡が取れないのですが私は間違っていると思います。 子供だからといって何でも許されて言い訳がありません。 身体に異常がある人を笑ったり、馬鹿にしたり等とこれが5歳児ではなく中学生や高校生など物の判断がつく年であればきっと逆に皆その子達を白い目で見るはずです。 青年もまだ小さいから許してくれただけかもしれません。 尋常性白斑は肌の色素が抜けてしまう病気ですので感染もしません。 他の障害だって一緒の事です。 もし風邪などならまだしも移ると人体に障害などが残る病気なら公共の乗り物に乗らないと思います それに子供だからこそまだ分からずにそんな事を言うのですから大人がきちんと説明して教えてあげるべきだと思います。 私が気にし過ぎなだけでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 子供のしつけと犬のしつけに対して

    長文になります。 私は2児の母で、下の子は8か月です。そして中型の犬を3匹家の中で飼ってます。 下の子はつかまり立ちも覚え、犬につかまりながら立ったり、犬を追いかけまわしたりしていますが、もともとが大人しい性格なのか、何をされてもうちの犬は黙っています。犬も子供にちょっかいを出してきますがお互いに遊んでいる感じです。1匹はしつこくされるのが嫌で、子供が近づいてくると自分から逃げますが、逃げ切れないときはワンと吠えますが一切噛んだりしません。そんな環境で過ごしています。 そのことを念頭に入れていただいて、今から友達の事で質問させていただきます。 友達は結婚してから、子作りに励んでいましたがなかなか子供が出来ず、不妊治療を行い始めました。それでもなかなかできなかったので、旦那と相談し室内犬の犬を飼い始めました。 旦那は子供が出来たら出来たでいいが、特に強く子供がほしいというわけでもなかったそうです。 子供がいないから犬でも飼おうという事になったらしく購入したみたいです。 ただ友達は女としてやはり1人は子供が欲しいと強く希望し不妊治療を開始しました。 2年ほど治療を行っていた時、子供が出来ないことにストレスを感じ、1度気持ちにリセットをしたいと飲みに行きました。 帰り友達の旦那さんが迎えに来てくれたのですが、私の事も送ってくれるという事になり、(友達の家を近いため)車に乗ったのですが、犬も一緒でした。私はもともと犬が大好きなので無心で犬に近づこうと思ったらものすごい勢いで吠えられ「知らない人だから警戒してるんだね」って言い車に乗ろうとしたら指をかまれました。 「痛っ」って言ったら、友達が「あまがみがすごいんだよ。うちらもよくやられる。時々あおあざになるんだよ」と平気な顔をして言いました。その時「青あざが出来る程ってあまがみじゃないよね?」と心の中で思っていました。家に到着するまでの間、犬は歯を剥き出しの状態で吠えっぱなし。 友達は「吠えないで」と優しくいうばかり。 結果、車に乗るときと降りる時の2回噛まれました。 数日して、旦那さんにも噛んだりするの?って聞いたらみんなに噛むけどあまがみだよとの返答。 旦那さんは犬が命だそうです。 だから私が噛まれた時、旦那さんは犬にも私にも何も言わないんだと思いました。 家に帰ってからふと考えて「もし子供が出来た時、赤ちゃん、犬にかまれたりしたら大変」とか「大人でも青あざがつくくらいのあまがみだったらもし子供を噛んだとき青あざどころじゃなくなるんじゃないか」「旦那さんは子供が特別欲しいわけでもなく赤ちゃんが産まれたらちゃんと赤ちゃんの面倒はみるのかな」など疑問が沢山でてきました。 そして不妊治療を行い始めてから約3年経ってやっと着床していることがわかり友達は嬉しそうにしていました。 友達の出産間近の時、私も妊娠している事がわかり、子供同士は学年が1つ違うけど、今度からはママ友だねなんて話をしていました。そして、私の子供が生後2カ月位になった時、その友達が家に遊びに来ました。友達の子供はすでにハイハイをし始めうちの犬を追いかけたりしていました。 家の犬もしっぽを振りながら子供と一緒に遊んでいるような感じでした。毛をひっぱられようがそのまま動かずな状態でした。 私もさずがに犬に対して沢山ほめてあげました。友達の子供には「わんちゃんの毛、引っ張ったら痛いよ」と優しく説明をしました。理解しないのは当たり前ですが、そういう説明は相手が理解しなくても必要な事だと思い、子供に接していましたが、友達はただただ見ているだけ。 ふと、友達の子供の手を見ると青あざに加え、青あざの部分がだいぶ腫れている事に気づきました。 「これどうしたの?」と聞くと「家の犬にあまがみされたの。家の犬さ、触られるのが嫌みたいで子供が犬を追いかけて触ろうとしたら噛まれたんだ。すごい大泣きだった」と言います。 もし家の犬が子供に噛もうとしたら私だったら犬を叱りますが友達に「っでどっちを怒ったの?」と聞いたところ「勿論、子供を怒ったよ。」と言います。私の頭の中では「?」がいっぱい。 犬の飼い主としてもし他人を噛むような事があれば取り返しのつかないことだってあるかもしれないからです。 本当に些細なことかもしれませんが、しつけという面での疑問が沢山うまれてしまいました。 その時はそれで終わったのですが、最近30人くらい集まる会合があって友達も私も子供を連れて行きました。上の子はもう小学校高学年なので家にいました。 私の子供は8カ月、友達の子供は1歳4カ月です。 友達の子供はすでに歩きまわっていましたがホワイトボード用のペンが会場にあってそれをみつけ両手にペンを持ちながら走り回ったりしていました。また、会場は和室だったのですが、廊下と畳の部屋の仕切りが少し段差になっており、友達の子供は両手にペンをもったまま段差の部分でつまづき何度も転んでいました。泣きはしていないのですがペンを口に入れながら歩いている姿を見ていたので、もしつまづいたときにペンが口の中に入っていたらと思うとこっちがハラハラ状態でした。しかし、友達は子供がやりたいようにやらせており、見ているだけ。 周りの人たちが心配になり友達の子供に対して「これ危ないからないないしよう」とペンをとろうとすると大泣き状態。 大泣きすると子供の所に友達がきて連れて行く。しかし泣きやむと放置状態の繰り返し。 和室での会合だったため、下駄箱には靴がいっぱいで、友達の子供は靴をポイポイし始めましたが友達はそれに気づいておらず、靴を口に入れようとしたので私は友達に口に靴を入れようとしてるよと声をかけてやっと子供の所に行く始末。 挙句の果てには友達が靴を片づけている間に子供が他の人のバッグを足で踏み潰していました。 不妊治療をおこなってやっと授かった子供だからかわいいのはわかりますがあまりにも甘やかしすぎているようなきがしてなりません。 1歳をすぎなくてもやっていいことと悪いことは最初から子供に伝えるべきだと私は思いました。 私の下の子はまだ8カ月ですが、犬の毛をひっぱれば「引っ張ったら痛いよ。」と教えます。勿論本人は理解していませんが毎日毎日説明をしています。 靴に興味があれば「お外に行く時ここに(足をさわりながら)履くんだよ。お口にはいれないものだよ」と教えています。 友達の子供をこのまま放置してしまえばとてもわがままな子に成長してしまいそうな気がするのは私だけなのでしょうか? やっとの思いで産まれた子だとはいえ、子供のしつけが出来ないのはどうなんだろうと私は思ってしまいました。 そして友達は「早く2人目がほしい」と散々言っています。 1人目の子供に対してしつけが出来ていないのにも関わらず2人って・・・・ と思ってしまいました。

専門家に質問してみよう