• ベストアンサー

仮面浪人について。

chatora777の回答

回答No.4

仮面浪人の成功率は決して高くはありません。#2の方が仰るように結局は大学の勉強と受験勉強がどちらも中途半端になってしまうからです。なので、なるべく早く親に打ち明け受験に専念するか、浪人は諦めて今の大学に専念するか決めるべきです。夏休み中に親とじっくりよく話し合って決着を付けてください。学費を出してくれるのは親なのですから、親の協力がなければどっちにしろうまくいきませんよ。

関連するQ&A

  • 仮面浪人について

    仮面浪人志望の者です。 現役のとき、国公立に向けて頑張っていました。 しかし、今年センター失敗し、関西大学落ちて、僕は浪人したいと思ったが、親に反対され大阪工業大学(情報科学部)に入学しました。 でも、第一志望に入 れなかった悔しさでいっぱいです。 そこで、仮面浪人するには大学の授業と両立するか、休学するかどっちがいいでしょうか? あと、そのこと(仮面浪人)を親に言ったら、強く反対されました。 親を説得させるにはどういう風に言えば、いいでしょうか? 仮面浪人する理由はスーパーコンピュータの研究がしたいのと、その大学でキャンパスライフを楽しみたいからです。 僕は仮面浪人100%する気があります! あとは親に説得させるだけです。 親には「受験はあきらめろ!お前に受験する資格ない」と言われます ここ最近、食欲不振と頭痛に悩まされています。受験勉強すると気が楽になります。 これってストレスによるものですか? あと休学の理由はどういう風に書けばいいのでしょうか? 長文失礼しました

  • 仮面浪人について。

    私は今年、芸大を受験し落ちました。 今は滑り止めで受けた美大に通っています。 浪人という道は親の意向であきらめました。 自分も納得したつもりでした。 しかし今の大学が悪いわけではないのですが 周りは美術初心者の方が多く、 授業内容もその方たちに合わせてあり、 どこか物足りなさを感じてしまいました。 そこで自分勝手で親には悪いと思っていますが、 もう1度芸大を受験してみようと思いました。 そこでなのですが どのように仮面浪人をしたらよいのでしょうか。 予備校には行った方がいいのでしょうか? 受験勉強にどれくらい時間を割けばいいのでしょうか? 仮面浪人経験のある方教えてください。

  • 仮面浪人

    友人の話なのですが 友人は某国立大学志望だったのですが不合格になり 受かった某私立大に行き仮面浪人しようか悩んでいます 友人はきちんと大学の単位も取りバイトをしながらするといっているのですが 自分たちでは大学の単位の制度や授業の制度がまだ入学していないのでわからずきめあぐねています 本来なら友人が自ら質問すればよいのですがまだ後期が終わっていないので僕から質問させていただきます 大学の授業体系やそれを含めた仮面浪人でどの程度時間がとれるのかを教えてください。よろしくお願いします

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 仮面浪人について悩んでいます

    仮面浪人しようか悩んでいます。 浪人について親と相談しましたが地方在住のため費用の面から不可能と告げられました。そのため私立に行く以外は許さないということです。 そのため仮面浪人しかないのですが「仮面浪人」自体よくわかりません。 もし再受験して落ちた場合は在籍している大学はどうなるのでしょうか? また再受験時にセンター試験を受ける場合は大学にて特別な手続き等が必要ですか? その他「仮面浪人」においての常識、注意等ございましたら教えてください。 「仮面浪人」することの大変さは分かっていますがお金の面からどうしてもそれ以外の選択は許されません。宅浪も考えましたが親の同意は得られませんでした。 合格した大学は青山学院のみで、第一志望校は京都大です。(発表はまだですが自己採点から不合格はほぼ確実です。また進路は早めに決めておきたいのです。) 自分のレベルに合っていない大学を受けたつもりはなく、模試等ではA判定も出ています。予備校にも通っていなかったので自習の姿勢は確立しています。

  • 仮面浪人で困ってること

    自分は去年に合格した大学が第一志望ではなく、特に第一志望に落ちたときにそれまで以上に「行きたい」という感情が強くなりましたので、仮面浪人という身分を選んだのですがそれでちょっと気になることがあります。 入学後、友達を作り(軽めの)サークルに入りと、とりあえず大学生らしくはしていたんですが、やっぱり仮面浪人ってことで再受験の勉強が必要で、大学の学業関係の方をかなり疎かにしてしまい、このままだと今年であれ来年であれ留年しそうな感じです。 再受験は今年する予定なのですが、そこで少し気になることがあるのです。 例えば、教授やOBなんかがが知り合いのいる大学に「内の大学で仮面してる○○ってダメな奴が受けるから、受からせないでください」とか言ったりすることってあると思いますか? 不真面目な学生って思われてるらしくて、はっきり言って教授と仲は悪いです。 この間、授業の後(遅刻しました)にちょっと話をする機会があって、そのときに「勉強が手抜きになってるのは悪いと思いますが、実は仮面してるんです」みたいなことを言ったら呆れられて・・。 ちなみに今年再受験する大学は私立大学です。 自分でも馬鹿な質問だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 仮面浪人について

     こんばんは。  私は今、私立高校の3年生です。 私の高校は大学までエスカレーター式なので、受験をしなくても大学に行けます。   私は本当は別の大学に行きたかったのですが、親が激しく反対して、結局内部進学を決めてしまいました。  しかし今日、初めて仮面浪人の存在を知り、少し気になったので質問をさせて頂きました。  まず仮面浪人をして他の大学を受験した場合、通っている大学は受験の成功失敗に関わらずやめないといけないのですか?  また、受験の際に、大学か出身高校の書類などは必要なのでしょうか?  仮面浪人については賛否両論なようですし、「そんないい加減な気持ちでは受験しても受からない」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、制度の面から見た場合の可能性を知りたいので、どうぞ宜しくお願い致します。  では失礼致します。

  • 仮面浪人で再受験します。

    初めて質問をします。何か失礼なことをしてしまったらすいません。先に謝っておきます。 質問なんですが、今、仮面浪人をしていまして、最初の1年間は必要最低限の単位を取ってたんですが、この2年間の間ほとんど授業を受けずにきました(なので今年で大学4年生です)。そこで別の大学を受ける際に 1、面接で仮面浪人についてどんなことを質問されるでしょうか? 2、1年の時に40単位取り、そこからは3単位しか取ってないんですが、まともに授業を受けてなっかたことは結構やばいことになりますか? (僕の大学は親に通報するシステムがないので2年間授業を受けずにこれました。) わかりずらいところもあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 仮面浪人について

    今年滑り止めの私立大学に受かり4月から大学生になるものですがどうしても獣医になるという夢があきらめきれなくて仮面浪人して別の私立の獣医学部を目指そうと思っているのですが二月の入試と在籍している大学の後期試験が重なった場合どちらを優先したほうがよいのでしょうか? 在籍大学の後期試験の日程などは授業を選ぶ際分かったりするのでしょうか?まだ大学に通ってさえいない状況なので無知なのですが授業の選び方や大学の試験の受け方など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 仮面浪人について

    2点質問があります。 1.仮面浪人で千葉大→京都大の学部も同じ場合は受験や入学するのに許可は必要なんですか? 2.国立大学の後期日程で受かった場合に合格発表は3月末ですが、在籍の国立大学の退学→後期で受かった大学の入学って日程的にキツイですが、可能ですか?