• ベストアンサー

零~紅い蝶~ ネタばれ!

tsurumikiの回答

  • ベストアンサー
  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.2

こちらは如何でしょうか?

参考URL:
http://storyteller515.hp.infoseek.co.jp/sa/zero.htm
sumomo44
質問者

お礼

すごい詳しく載っていてびっくりです! おかげで消化できました(^O^) ありがとうございました! ちなみにこのサイトで零~zero~のストーリー はでていないのでしょうか・・(探せませんでした)

関連するQ&A

  • 週刊ストーリーランドについて(ネタバレ的)

    ここのカテできまって周期的に「西村雅彦さんが司会してたオムニバスで木曜7時にやってたアニメ、なんでしたっけ?」と質問が寄せられている(笑)『週刊ストーリーランド』ですが。 とあるサイトで「手編みのセーターをプレゼントする話の結末に抗議が殺到した」という記述がありました。 なんでも残酷すぎたとのことらしいのですが……当方『週刊ストーリーランド』は割と見ていた方だと思うのですが、この話は見ていなかったようで内容を知らないのです。 すごく気になるので、どんな話だったのか、ご存知の方教えてもらえないでしょうか。

  • かまいたちの夜 エンディングについて‥

    私は携帯でかまいたちの夜のアプリをDLしました。 晴れてすべてのエンディングを見る事が出来て満足してたのですが、聞くところによると本家スーファミでは『鍵をはずして眠りに…』というエンディングが存在するらしいではありませんか!? しかも一番悲しい、心にグッとくる結末とか 犯人を突き止める三回チャンスのうち、最後のチャンスで「はるこ」を入力すればエンディング『鍵をはずして眠りに…』が出てくる事までは知ってます。しかし携帯のアプリではこのエンディングに続くストーリーが出てきません‥(;_;) さすがにそのストーリー見たさにソフトを買う気にはなれません‥ どなたかその後に続く悲しいストーリー『鍵をはずして眠りに…』を教えて下さい>_<お願いします。

  • タイトルを忘れました!

    洋画です。 あらすじは、借金の帳消しにと作家がストーリーを考えるのですが、女性編集者をモデルにしていて、ストーリー内でおかしなメイドが話を進めるうちに洗練された女性に変わっていき、大学教授?の主人公は彼女と未亡人の女性との間で揺れ、結局どちらからもふられてしまう、という内容です。でも、最後に作家はそのストーリーをハッピーエンドに直して、女性編集者に渡す、という結末でした。 たぶん5年以内の作品で、あまり大々的に宣伝はされていなかったと思います。どうしても気になるので、どなたかご存知の方、お願いします。

  • 韓国ドラマ・パリの恋人について。

    今更(?)ですが、パリの恋人を見ました。 結末がよく理解できず・・・(;´∀`) (全てはテヨンのシナリオだった・・・。そして実際にそのシナリオの男性ギジュと出会うオチ!?) ネットで調べたら、結構波紋があったようですね~。 しかも私はレンタルで20話完結だったのですが。。。実際は21話あるとか??? 詳しい方いたら、レンタルの20話完結と21話完結・・・何が違うのか教えてください!!! 違う結末があったのか・・・すっごく気になります(┯_┯)

  • 家畜人ヤプーのラストを教えてください。

    家畜人ヤプーのコミック版(江川達也版)を読んでいたのですが、途中で打ち切られてしまいました。 打ち切られて当然とも思えるほどのクオリティの低さに、これから小説をイチから読む気も失せてしまいました。 でも、原作の結末だけは気になってしまうのです。 ご存知の方、中盤からラストまでの簡単なあらすじを教えてください。

  • 刻の大地 夜麻みゆき

    数年前にガンガンで連載していた刻の大地という漫画、途中でGファンタジー(だっけ?)に移ってから読んでないのですが、こないだやたら長い休載の後打ち切りで終わったということを知りました。  私は「レヴァリアース」「幻想大陸」から読んでいたので、この二つの話が融合してきたいい感じのトコで他誌に移ってしまったのは結構ショックでした。  完結してからまとめ買いしようと思っていたのですが、「(確か)完結していなかった幻想大陸をリメイクしたのに打ち切りで終わったんかい」と思うとその気も萎えてしまいました。  誰か知ってる方、移ってからの簡単なあらすじとエンディング、休載続きとなった原因とかもわかる範囲でいいのでお願いします。

  • 幻想水滸伝3で・・・

    幻想水滸伝3をクリアしました!面白かったのですが、いまいち私にはストーリーがよく理解できませんでした… そこで、どなたか解りやすく教えて下さい!! おおまかなあらすじ程度で。。。 ルックはなぜ5つの紋章を集めたのですか?微妙で… また、ルック編が終ってエンディングの最後の絵(Finと書かれた絵)の意味ってどうなんでしょう?? 3人が並んで歩いている絵。何か気になる…

  • 車が出てくる小説

    車が出てくる面白い小説ってないでしょうか? できればスポーツカーとかが出てくるものがいいです。 車を中心とした話でも、主人公の愛車程度でもいいです。 ・ストーリーのジャンル(ミステリー、ハードボイルドなど) ・おおまかなあらすじ ・登場する車種 なども教えていただけると嬉しいです。

  • 文学賞に応募する長編小説のあらすじについて。

    小説の文学賞で長編の小説の場合、あらすじ(話の概略)を400字詰め原稿3枚以内に書いて添付するよう指示が出ているのですが・・・ 「下読みの達人」というサイトによりますと、あらすじは起承転結のすべてが把握できるように全体の流れを要約して書くこと、といった内容のアドヴァイスが書かれてあります。 つまり最後のどんでん返しに至るまですべて書くこと、と。「主人公〇〇子の運命やいかに・・・」的なぼかし表現ではなく、ネタバレを含め結末まで書け、と。 出版物の表紙裏などにあらすじが書いてありますが、そういった要領で(もちろんネタバレなし、というかたちで)書くべきものと思っていましたから、その助言はまったく意外でした。 推理小説の場合そういったネタバレやら種明かしは極めて興ざめなものなので、その分野に関しては下読みさんの間でも意見が分かれるそうですけれど(犯人やら何やら、すべて明かすべきか否か)。 小説を書いて公募に投稿する立場としましては、結末まで書いてしまう、というのはやはり非常に抵抗があります。が、私の場合は純文学の分野なので、推理小説でオチを書くほどの抵抗はありません。けれども、何しろ400字詰め原稿で400枚に近い長さですから、その要所要所をかいつまんで全体を要約(三枚以内に)となると容易ではありません。 しかし、そういった作業も作家を目指す人間には必須の能力、とつくづく納得もゆきますし、本当に良い小説というのは内容が結末まで分かっていても文章の力で読み手を引き込んでしまう力を持っている、という点に関してもご尤もと言わざるを得ません。まったく、その通りです。 こういったことにお詳しい方、いかがでしょうか、やはりその「下読みの達人」のアドヴァイスは的確なものととらえるべきなのかどうか、お感じになられる点をお教えください。

  • SF ファンタジー映画

    さっき、ネバーエンディングストーリーの話をしていて 懐かしい映画の話になりました。 映画の名前も、登場人物の名前も、俳優さんも分からないのですがネバーエンディングストーリーと同じく古い映画だと思うのです もし、アレではないか?と思う物があれば教えて欲しいです。気になって気になって仕方ありません!! 洋画のファンタジー映画で少年と あと、4、5匹?の なんとも言えない可愛いクマのようなキャラの妖精なのか?と森で、協力しながら冒険している映画なのです。 ストーリーは、ネバーエンディングストーリーほど壮大なストーリーではない気がするのですが似たような森とか着ぐるみの古い感じの作りの映画です。 思い当たる映画があれば、是非 教えて下さい!お願いします!!