• 締切済み

無線の接続について

noname#40043の回答

noname#40043
noname#40043
回答No.5

COREGAのホームページ(http://www.corega.co.jp/)を開いて、[サポート] にカーソルを合わせ、「各種マニュアル」をクリックします。 次に「無線LAN」をクリック。「無線LANクライアント」まで下がって、 「CG-WLLCVR54AG2」の下に目的のマニュアルがありますので、これをクリックするとマニュアルが画面に展開されます。 マニュアルは当然お持ちでしょうが、もしない場合はこれをプリントアウトしてご覧になって下さい。

biscoclub
質問者

お礼

お礼を遅れて申し訳ありません。 先日、ネット接続が可能になりました。 マニュアルの説明書きが非常に分かりにくい点だったんですが、 別の機種を使っている方で同じような質問を見つけました。 メディアコンバータの設定時IPアドレスを指定するようになっていますが、設定完了後IPアドレスを自動に戻すとつながったというコメントを発見し、行ったところネット接続可能になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANコンバータによる接続

    こんにちわ。 自宅のMacを無線化したく、AirMac搭載できないマシンだった為、先日coregaの無線ルータと無線LANコンバータのセット「CG-WLBARAGL-E」を購入しました。 無線LANコンバータの設定はWindowsから行うとのことでしたので設定はWindowsから行いました。 その後、Macに設定終了後のコンバータを取り付けたのですが、インターネットの接続ができません。 Macにコンバータを接続し、WindowsマシンからコンバータのIPへPingを飛ばしても帰ってこない状態です。 Windowsにコンバータを取り付け、接続したときには問題なく、また、Macを有線にてルータに接続した場合も問題ありませんでした。 有線でつなげたMacからIP直打ちでWindowsに接続されたコンバータにブラウザからアクセスしたところ、設定画面が表示できていた為、無線ルータと、コンバータ間の通信は問題ないと思われます。 尚、MacのIPはルータと同じセグメントに手動で設定してあります。 私の理解ではコンバータと無線ルータ(AP)間の通信はOSは依存しないと思っているのですが(Macからは単なる有線LANという認識としかもっていない)、これは誤りなのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。 環境 マシン:iMac(G3) OS:OS X 無線ルータ:CG-WLBARGL コンバータ:CG-WLCVR54AG2 (箱の対応OS一覧にはMacOSも対称と書いてありました。 ※ただし設定はWindowsでとのことです) インターネット接続環境:YahooBB

    • 締切済み
    • Mac
  • ブロードバンドルーターに接続できない

    コレガのCG-WLBARAGとCG-WLCVR54AG2の組み合わせで、無線LANを構築しようとしましたが、CG-WLCVR54AG2が未接続となり、つながりません。ユーティリティのAP検索ではアクセスポイントとして探してきますが、適用してもユーティリティでは未接続と表示され、実際にインターネットへの接続ができません。どこが悪いのか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターWLBARAGLとVISTAの接続について

    こんばんは。無線LAN接続の件で質問させていただきます。 古い無線LANルーター(corega CG-WLBARAGL)を使ってPC(XP)を無線LAN接続しています。もう一台のPC(VISTA)も無線LAN接続したいのですが、電波を検索しても見つからず接続できません。 メーカーHPではVISTA未対応のようですが、接続方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。 PC:東芝dynabook TX/66G(無線LAN内臓)※OSはVISTA   無線LANルーター:CG-WLBARAGL  http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbaragl.htm

  • 無線LANのルーターについて

    yahoo BBの12M+無線LANセットを使って一階から無線を飛ばし、二階で無線アダプタ(I・ODATAのWN-AG/US)で受け取ってネットをしているのですが、このままだとPS2、X-BOXはできないので、無線ルーターを買おうと思っています。 候補としては NECのAtermのWR7800H PLANEXのBLW-54PM I・ODATAのWN-G54/R2 CoregaのCG-WLCVR54AG CG-WLCVRG、CG-WLCVR11 これらのどれかの機種を一回から飛ばした無線を 二階で受け取り、有線ルーターとして使用できる でしょうか? よろしくおねがいします。

  • KDL-32S1000にCG-WLCVR54AG2につなげて無線

    CG-WLCVR54AG2とWLBARの組み合わせになります。 SONYの液晶テレビKDL-32S1000にCG-WLCVR54AG2につなげて無線にてネットワークを構築しました。 PCでIPその他設定をしPC上でネットの接続も確認した後に、KDL-32S1000につなげ固定IPにて設定しました。 しかし、接続テストでゲートウェイが反応しないとエラーがでます。 PCにつなぎ変えるとPCでは接続できます。 ケーブルも変えてみましたが同じでした。

  • ゲーム機などを無線LANコンバータで接続したいのですが

    Xbox360、Wii、PS3を無線でネット接続しようと思っているのですが、 実際に調べた方法で接続ができるのか分からないので、投稿させていただきました。 現在使っている無線LANブロードバンドルータが   型番:CG-WLBARGNH (コレガ) なのですが、無線LANコンバータ   型番:CG-WLCVR300AGN (コレガ) を使用して、   ルータ→(有線)→無線LANルータ(CG-WLBARGNH)→(無線)→無線LANコンバータ(CG-WLCVR300AGN)→(有線)→Xbox360、Wii、PS3 といった感じで接続できますでしょうか? 必要と思う情報は書いたのですが、足りなければコメントお願いします。 長文、駄文ではありますが、回答お願いします。

  • @ニフティ光withフレッツと無線接続

    初級者と思いますので,よろしくお願いいたします。 無線接続で困っております。 @ニフティ光withフレッツを申込み,NTT側の工事は終わりました。 マンションタイププラン1(IP電話等はなし)で,室内にはVDSL装置「VH-50IIE」が置かれています。 PCと無線接続するために,コレガ製のルータ「CG-WLBARAGL」及び子機カード「CG-WLBARAGL-P」を使用しました。 無線ではルータの設定ができなかったため,PCとルータを有線で接続して設定を行い,その結果,有線ではインターネットに接続できています。 しかし,PC側で上記カードを用いての無線での接続ができません。 電源を落として,モデム→ルータ→PCと電源を入れることもやってみましたが, 無線での接続はできません。 無線でも,PC側では「接続」となっているので,あと一歩かと思いますが, 何が問題なのでしょうか? 教えていただければありがたいです。

  • 無線LAN接続について

    CATVで WinXP無線LAN内蔵のノートパソコン(無線で接続済み) Win98SEのノートパソコン(有線で接続済み) があるのですが、Win98SEのほうも無線にしようと思って無線LANカードを買ってきたのですがなかなかうまくいきません。 ルーターはCG-WLBARAG 無線LANカードはCG-WLCB54AGです。 ドライバもきちんと働いてて、信号強度も100%でルーターとの通信もしているようなのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • 無線LANの設定について

    次のような状況で無線LANを使おうと思っていますが、 うまく繋がりません。 ・家の2FでWin XP Pro のPCでcoregaの無線ブロードバンドルーター CG-WLBARAGLを使い、こちらのPCはルーターから有線でPCと接続。ネット接続は可。 ・1FでMacのPCでcoregaの無線イーサネットコンバータ GC-WLCVRG ネット接続不可 初期設定を行い、AP検索からルーターを探してESSIDを設定しても通信ができません。最初なので各種セキュリティ設定は全て無しで行っています。ルーターとコンバーターの設定は同じにしているつもりなのですが繋がりません。 気になる点として、2FのWin機はIPを自動取得にしないとネットには繋がらないのですが、1FのMac機はイーサネットコンバーターの説明書通りにIPを手動で設定しています。片方を自動取得でもう片方が手動で設定のような状態で無線LANは繋がるのでしょうか?

  • 無線LANの接続

    無線LANカードを使ってのインターネット接続ができません。 【環境】  ・PC:windowsXP  ・モデム:ADSL-SVIII  ・アクセスポイント:CG-WLBARAGL(corega)  ・LANカード:CG-WLCB54AG2(corega) アクセスポイントのDHCPサーバ・ルータ機能は無効、LAN側IPアドレスは、192.168.1.230にしています。 IPアドレスとDNSサーバーのアドレスは自動取得になっています。 モデム―アクセスポイント―PCの有線接続では繋がるのですが・・・。ワイヤレス接続2がIPアドレス取得の状態です。 他に何を設定したらいいのかわかりません。いいアドバスをよろしくお願いします。