• ベストアンサー

XGの「下位音源に上位音源の音を指定した時、GM音色を出す」というのは特許?

カテゴリ違いかもしれませんが、音楽関連なのでこちらに書きました。 XGには「音源が持っていない上位音源の音色を設定すると、GM音色を鳴らす」という機能がありますよね。 あれはYAMAHAの専売特許だというのを聞いた事があるのですが、これは法律的にいう特許なのでしょうか? こういうものにも特許があるのかと、ふと疑問に思ったので質問しました。 詳しい方は教えてくれませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こういうものにもたくさん特許はあります。 YAMAHA以外の某電子楽器メーカーの音源も最初はその機能があったのですが、YAMAHAが先に特許を取得したことがわかった時点でその機能の削除を余儀なくされました。(当時その会社に勤めてました(^^;) せっかくユーザーが使いやすいようにと考えた機能が、特許の取り合いで1社しか使えなくなる――これはもちろん企業の利益を守るためにとても大切なことなのですが、楽器メーカーの壁を越えることのできるMIDIの特長を台無しにしてしまうこともありえるわけで、あえて特許は取らないほうがよいのではないかと考えているメーカーもあるようで…(あえてメーカー名は申しますまい。。。)

noname#90857
質問者

お礼

某電子楽器メーカーには、なぜこの機能がないのだろうと調べていて、この疑問が浮かんだのです。ユーザーとしてはライセンス契約をしてでも、あの機能を入れて欲しかったですね。利益を守るという意味では正しいのかも知れないですが、使う側としてはちょっと残念です。回線が速くなった現在では、MIDIは過去の物になりそうなので、もうどうでもいい事なのかもしれないですが… 関係者(?)の意見が聞けて嬉しかったです。回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#29456
noname#29456
回答No.1

特許事務所に勤務する者です。 今ちょっと日本の特許庁で調べてみたところです。 恐らく以下の2件が該当すると思われますが、他にもあるかもしれません。 特許公開2000-148144 (特許3139494) 音色デ―タ変換方法 特許公開2000-066673 (特許3139492) 音色デ―タ変換方法 もちろんいずれも出願人はヤマハ株式会社で、既に有効な権利になっています。 工業的に利用可能な技術であれば特許になりえます。 楽器も、工業製品として製造販売されるものですから、 当然特許の対象になります。 ちなみにヤマハは、スタンフォード大学と共同で開発した 電子音源関連の特許をライセンスする事業も行っています。 参考URLはその「Sondius-XG」プログラムの公式サイトより、関連特許の一覧。 英文サイトですが、とにかくその件数に圧倒されてください。

参考URL:
http://www.sondius-xg.com/patent.html
noname#90857
質問者

お礼

サイトの方にいって見たのですが、量が多いですね。 翻訳サイトが途中で翻訳を止めてしまいました(笑) 特許だということは、あの機能はヤマハ専用なのですね。 わざわざ調べてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう