• ベストアンサー

朝、子供を起こす時、たたき起こす?やさしく起こす?

6歳(男・軽い発達障害あり)と2歳半(女)の子供がいます。 夜はだいたい決まった時間に寝るのですが、朝起きる時間がまちまちです。自力で早く起きてきた時は機嫌も良く、一日元気に保育園へ向かうのですが、制限時間(お迎えが来る時間の45分前)に起こすと、半日はぐずぐず機嫌が悪いのです。 たたき起こしてスカッと目覚めさせた方がいいのか、やさしく静かに起こした方がいいのか、悩みます。 子供をお持ちの方、どうしていらっしゃるのか実体験や意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.3

うちの子(1歳8ヶ月)も同じなので、わかります。 大人でもそうですが、眠りの最中に起こされると体がだるいですよね。 私は息子がなかなか起きそうにないなと思うと、起こしたい時間の10分くらい前には、部屋のカーテンを全部開け部屋を明るくします。 これだけで覚醒することもあります。 それだけでダメなときは、ドアの開け閉めとか、生活の音を少し大きくたてて自然に目が覚めるようにもっていきます。 9割くらいは、これで起きます。そんなに機嫌も悪くなりませんよ。 上記でダメなときは仕方ないので、やさしくですが、声をかけながら起こします。当然泣きます。でも仕方ないですものね。 眠りの周期は90分と聞きます。 眠りの浅い周期で上記のこと(カーテン開けなど)をすると、簡単に起きるのだと思います。深い眠りのときは難しいし、やはり起こされた方も機嫌悪くなりますね。仕方ないのではと思います。

nyamnyam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 眠りの周期ですか。そういえば、部屋をいきなり明るくして(朝でも暗い部屋なので)起こすにも、それですぐ動き出す時と変化なしの時がありますね。 いきなり大きな声で起こすより、生活音を利用するのはいい手ですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.9

いつも見ているテレビ番組の「始まりの曲」(っていうのが味噌)をCDデッキなどで流すと、アドレナリンが湧き出てくるのか、元気に起き出しますよ。テレビをつけるとくぎ付けになって着替えなどに手間取りますが、耳だけなら、手もまだ動きます。 そして、そろそろ自分で起きる習慣を付けると、これからずっとラクですよ。大人になるまで・・。 発達障害をお持ちなのなら、身につけば、なかなか離れないですから、他の人より有利といえるかもしれません。8歳の軽い発達障害の息子と2歳の娘が居ますが、朝だけは苦労なしですよ。息子は年中から自分でお気に入りの目覚ましで起きてますよ。起きないときだけ、CD付けてました。朝は自分で起きるもの、と思っているようです。(もちろん、うちはパパも一切起こしません。)

nyamnyam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 寝る時は、お気に入りのモノを手に持っているとすぐに眠る(二人共)のですが、起きる時にもそういうことがあるとは考えませんでした。 歌を歌ったり、CD音楽も良さそうですね。 習慣づけも前向きに考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papipooh
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.8

うちは二歳になる男の子がいます。 うちも自律起床だと目覚めはいいのですが、起こすと怒り泣きしてました。 うちの場合、朝はだいたい同じ時間に起きるのですが、昼寝のときがなかなか起きなくて、起こそうか迷ったりしてました。でも起こさないと夜の就寝時間に影響するので起こすことにしました。 最初は「おっきできるかな~?」って声をかけてましたが、眠いときに「おっき」という言葉にいやいや~という反応をしてました。 なので、今度は「○○ちゃん、ヘリコプターとんでるよ~」「にゃーにゃがお庭に遊びにきてるよ~」「鳥さんがチチチってないてるよ~」など、息子が興味持ちそうな言葉に変えて声をかけるようにしたところ、効果あり!でした。 ムクって頭をもちあげて嬉しそうに笑うんです。 もちろん、ヘリコプターもにゃーにゃも鳥さんもいませんが(笑)起きてから「行っちゃったねー。また来るといいねー」なんて話したり、絵本のヘリコプターなどを見せてお話します。 時間に余裕を持って、親もゆったりと優しく声をかけてあげたほうが、目覚めがいいと思います。

nyamnyam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 時間の余裕って大事ですね。といいつつ、朝はバタバタでなかなか私の気持ちにゆとりがもてません。 『早く起こさなきゃ』『でも寝ている静かな間にできるだけ用事を済ませたい』その気持ちの間でいつもギリギリになってしまっています。 私にも余裕があると口調も優しくできるし、目覚めもいいしで悪い事ナシなんですよね。 反省・検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomapu-
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.7

こんばんは。うちは3歳の女の子がいます。 うちの場合、起きて欲しい時間の10分とか15分とか前に、横に一緒に転がって娘いじりを開始します^^; 顔中に(眉毛や目の上なども)ちゅーしたり、ほっぺハムハムしたり、手首のお肉もみもみ、モモタもみもみ、髪すくように頭なでなで、おしりツンツンもみもみ・・(汗) とにかく普段触らせてもらえなくて不満なかわいいところを触りまくります。 それも静かに優しく気づかないようにです。(たくさん触りたいのでw) そのうち本人も何か気づきだして目をあけるので、顔をのぞきこんで「起きちゃった?おはよう♪」って笑うと、一緒に笑って起きてくれます。 時間に余裕をみてやれば、起こす方も気楽に楽しくやれますよ^^ といっても、こういう趣味をお持ちでなかったらつらいかもしれませんが(汗) 「○○ちゃん、寝てる顔あんまりかわいいから、いっぱいちゅっちゅしちゃった♪」とかいいながらおはようです。 ハイ、親ばか全開してます><;すみません・・ 男の子だとちょっと違うかな? まだ3歳までの女の子しか知らないので、そちらは何とも分かりませんので他の方に・・ ちなみに、普通に「はーい、そろそろおっきする時間ですよ~!」とかって起こすと、ずーーーと寝ぼけた顔してぼーっと動かなかったりします^^; 頭が寝てるんでしょうね。そのまままたゴロンすることも。 頭と体の感覚が同時に覚めると、寝起きがいい気がします。

nyamnyam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 バンザイしてガニマタ開きで口開けて寝ちゃっていると、笑いを噛み締めながらもホント愛しくなっちゃいます。 親ばかですか?お互いに‥。 くすぐって起こしたりもするのですが、黙ってやるとダメで、歌を歌いながらやると笑いながら起きたりします。 でもそれは私の時間に余裕がある時だけですね。たいていは、「ほらー、起きるよー」と大きい声を出してしまいます。ヨシ起きたッと思うとバタンとまた寝てしまったり。 保育園が休みの日は急ぐ必要がないので、チュッチュしてみようかな?(下の子だけ。6歳男はデカ過ぎ。もうそんな気が起きませーん!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo101103
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

こんにちは! 私の息子2才半も同じく起すと機嫌悪く、自力だと機嫌よしの子です。 私は部屋を明るくすると起されたって思うらしいので 暗い部屋のままでまずドア開けて生活音出します。 そして「ラララー○○ちゃーん、朝だよー」と歌いながら部屋の前を何度も通ります。 体を触ると起された!って思うといけないので触りません。 おもしろおかしく歌うとにやけながら起きてくれますね(^◇^) 参考になれば嬉しいです。

nyamnyam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体をゆするとグズグズ言います、ウチも。 目が覚めてから起き上がるまでにはちょっと時間が必要ですよね。 体を起こす前に目を覚まさせるためには、生活音や歌はいいかもしれませんね。 私も自作の歌があるので、やってみます。(子供たち喜びますよね) 皆さん、いろいろ工夫されているんですね。 ホント、参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama-mu
  • ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.5

1日が怒られながら始まるのは悲しいので、やさしく起こしています。 タイムリミットの15分くらい前に一度声をかけて「まだ眠いの? じゃあ、あと5分ね」と言って10分後にもう一度起こします。ギリギリまで寝かしておいて「もう時間がないのよ」と言うより効果的ですよ。2度寝させてもらったことでちょっと納得したり、さらにもう5分延長してもらった時には子供心にも「そろそろマズイな」と思う様です。大きい声を出さずに予定通りの時間に起きてもらえるとママのストレスもなくて良いと思います。 同じ方法が効かなくなって来たら、わざと「ん?」と目がさめるような言葉をかけたりもします。「今日は雨ですよ~。新しい長靴の出番だ~」とか「長いウインナー1本と短いウインナー2本、どっちが良い?」「クイズです! 今朝のタマゴは目玉焼きでしょうか茹で卵でしょうか?」とか……うちの子はうれしそうに起きてきますよ。

nyamnyam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私のストレス‥そこの所大きいですね。 一日の始まりからストレスためてどうするんだ!って感じ。 子供が起きてくる前に自分の用事を済ませようとしたりして、予定時間ギリギリになって起こす私も悪いんですね。 クイズは面白いですね。それは目が覚める前に言葉をかけていらっしゃるんですか。でもそれで起きられると言う事は目を開ける前からちゃんと聞いているという事ですね。 やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.4

人間は起きる時は、ベルのような機械的な音よりも、音楽(歌)、人の声の方が起き易いそうです。 私自身は、携帯のアラームを音楽にして鳴るようにセットしてます。 子供たちは、やはり時間通りには起きてくれませんね・・・。 まず、「時間だよ~」と揺り起こします。ここは、優しく・・・。 それでも起きない場合、「おっきろ~~~」と大声を挙げます。 まだ、うだうだしてたら、今度は強硬手段に出ます。 手が出ます^^ビシバシおしりを叩きます^^ 年頃の男の子を起こす裏技で、そっと隣に寝てみる・・というのをやってました。 これにはびっくりして、大抵は起きるそうですww 中学生ぐらいになったら試してみてください。

nyamnyam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 そっと隣に‥‥いいですね。絶対やってみます。 歌や音楽はよさそうですね。子供の好きな歌を耳元で(大声?)歌ってみようかな? ジリジリの目覚ましも置いてあるのですが、まだ爆睡中のお父さんが続き間の部屋で寝ているため使えません。 目覚ましの大きい音はすぐ目は覚めるけれどそのあとのボーッがかえって長いような気がします。 下の子もいるのでなるべく楽しく起こす方法を考え中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.2

やさしく起こしてあげられるのならば、 それに越したことはないと思います。 うちの現実は、 カーテンあけて(暗ければ電気をつけて)、 早く起きなさいっ!!!!! ほらっ(布団をはぎ、手をひっぱり上体を無理矢理起こす)! しゃきっと起きて! おはよう!!! 早くトイレ行って、顔洗っておいで! です。(^^; 知人が寮生活をしていたとき、 なかなか起きないルームメイトを起こすのにしていたのが、 部屋を明るくしてやってから、 クラッシックの音楽をかけやるというものだったそうです。 声をかけるより目覚めがよかったみたいだと言っていました。

nyamnyam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 音楽ですか。他の方のご意見にもありますね。 試してみようと思います。私の大きい声だと叱っているように思われちゃうかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

こんにちわ。 朝は目覚めが悪い時や 夜中に目がさめてまた寝たときなど 起きるのが辛い時があります。 起こす方も大変だと思いますが 時間まで何度も声をかけて起きなければ やはり イライラしてたたき起こすとなるのでしょうね。 でも朝の目覚めから 怒られるように起こされても 気分的に いいものではないと思います。 子供なのですから やさしく起こされた方が 精神的にもいいと思います。 なかなか大変なことでしょうが 起きれない時は30分早く寝かせるとか されたらどうでしょうか。

nyamnyam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 二度寝すると遅くまで寝ていますね。 今は夜も暑くて「喉が渇いた」と言っては起きたりします。上の子は朝までぐっすり寝るとシャキッと自力で起きますが、下の子は夜中に目覚める事が多いので、自力で起きるのに泣いていたりして困り者です。 まだ小さいうちはたたき起こすのは止そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園に朝7時からあずけるのはかわいそう?

    現在育児休暇中で5月から仕事復帰する為、息子を保育園にいれます。 5月で息子は1才4ヶ月になります。4月一ヶ月間の慣らし保育を経て5月からは延長保育をお願いします。 保育園に聞くと、7時にくるのはうちの子一人で、7時半から増えてくるとのことです。30分近く、一人ぼっちだし、うちの子供の為に保育士さんが7時に出勤しなければならないのです。朝早いのは子供もつらいだろうし。 私も主人も出勤時間が同じなので朝は主人が送ってくれて、帰りは私が迎えに行きます。私は短縮勤務(6時間勤務)が可能ですが、職場が遠い為、お迎えは5時半になります。 共働きでどちらの両親も頼れる状態ではないので、夫婦で送迎を分担できればとても助かるのですが、子供のことを考えると私が出勤時間を遅らせて(9時半出勤)7時半に保育園にあずけて、お迎えを6時にするほうがいいのかな?と悩んでいます。たかだか30分ですが・・・ しかし、帰りが遅れると、夕飯が遅くなりそれもまたよくないのかな?とか。主人が朝送ってくれれば、その時間を私は家事にまわせるな、とか。 会社から復帰後の勤務時間の確認があり、とりあえず9時出勤と申告したのですが、ほんとにそれで良かったのかと思い悩み質問しました。

  • すんなり帰ってくれるには?

    6月で4歳になる息子のことです。 保育園に通っていますが、お迎えに行っても遊びたい気持ちが強く すんなり帰ってくれません。 本人の気持ちを整理しながら、約束事を決めて切り上げるようにしてますが、保育士さんが対応してもダメです。(人や手段を変えても効果なし) 毎日お迎えに行ってから園を出るまで、軽く1時間はかかっているかと 思います。周囲のお友達はお迎えが来たら、少し遊んでは納得して帰って行くのに。。。 小さい頃から気持ちの切り替えに時間がかかる子で、機嫌が悪くなると癇癪やパニックがひどく代用が利かないタイプです。何時間でも泣き叫びます。 発達障害も視野に入れて専門施設に相談する予定ですが、工夫できることがあれば教えてください。

  • 保育園で寂しくて泣く子供への家での接し方やできることは??

    今年年少さん(3歳⇒4歳の年)になった子がいます。 保育園には1歳半の時から通っています。 元々、人見知りと警戒心が強いため、なかなか慣れず、 慣れるのに半年かかりました。 わが子は、物に依存(安心)を求めるタイプでなく 人に依存するタイプで、担任の先生に依存していました。 旧年度(2歳⇒3歳の年)は、1歳のときの担任の先生も一緒にもちあがりだったため、元気に朝もバイバイし、夕方お迎えに行ったときも 「早すぎ~、もちょっと遊びたかったのに」と言っていたり、 朝も「もう保育園行く??」と早く行きたがったりしていました。 この3月までは、9時~9時半登園の16時半お迎えでした。 上記のような状態だったので、 わたしも保育園にも慣れたしと、仕事時間もフルタイムにしました。 それによって、登園時間も 朝7時30~50分、お迎えは17時過ぎになりました。 今年度、進級して、担任の先生も変わったことなどと、 時間変化など、環境変化があったことで、 朝はおお泣きで、教室までついていき、しばらく離れられなかったりします。 夕方はお迎えに行くとヒックヒックとなって泣いています。 昼間は泣かずに楽しんでいるようで 「保育園はたのしい」といっています。 この状態が1ヶ月続いています。 家で、 最初は、「早く迎えにきてね」という子に対して 「わかったよ。お仕事が終わったらすぐ迎えにいくからね!」 と言っていました。 なかなか、改善されないので、 「早くはいかれないんよ。お仕事があるから17時になったら絶対むかえにいくからね!」 と言い方を変えてみたりもしました。 最近は、 「さみしくてもお友達は泣いてないよ!さみしくて●●が泣いたら、お友達みんなも寂しくなっちゃうからだめだよ!」 「泣かずにがんばれたら、ごほうびあげるよ!」 「保育園で寂しくてなくのは大×、寂しくても我慢ね!家では、寂しかったよ~って泣いていいよ。そしたら、母さんが全部、ちゃんと聞いてあがるからね!」 とか… 次の日に何するかを聞いて「ネンドするんだって~」とか 楽しそうなことを言ったりとか… いろいろ、自分なりに声をかけたり、抱きしめたりしてるつもりですが… イライラしてる日とかは… 「ないちゃったの!がんばれんかったね!」 「きょうは、おやつなし!!」とか 「●●はあかちゃんじゃねえ」とか 言ってしまう日もあります。。。 こう毎日だと、段々、泣くこと自体がダメだっていっているようで、 時間も長時間になり、全然、がんばってないわけじゃない子供にがんばってない!! って言っているような気がして、段々とどうしたらいいのか、子供に伝わるか分からなくなってきました。 どう、子供に声をかけ、接していったら、子供に伝わるのでしょうか?? 家でどのようにしたらいいのでしょうか?? あと、数日前に、 「これ買ってくれたら、保育園、明日からがんばれる!」 というので、 「わかった!じゃあ、泣いちゃったら、お店に返すけどいいね!!」 「うん!いいよ」 と約束をしました。 案の定、翌日は見事に泣きました。 「お約束だから、お店に返すよ!」というと、 「これは大事よ~」と大泣き。。。 全然がんばってはないわけでないけど、約束はした。。。 こういう場合は、 どうしたらいいのでしょうか?? 約束を守らせるべき?? でも、そうしたら、頑張ってないって否定しているようで…。。。 う~ん。。。 いいアドバイスや経験があれば、教えてもらえたらなあと思い 質問させていただきました。 まとまっていない長文読んでいただいてありがとうございました。

  • 保育園は子供にとって負担ですか?

    今月から、1歳半の息子を保育園に入れることになりました。 1週間程の慣らし保育が終わったばかりなのですが、なんだか保育園に行くようになってから、子供に元気がありません。 以前は激しすぎるくらいキャッキャとハシャいでる子で、食事もかなりの量を食べたのですが、最近は必ず残します。 なんだか常に期機嫌が悪く、ダダをこねまくっています。 保育園に着くと必ず泣き出し、日中も思い出してはよく泣いているようです。 保母さんは『最初はみんなそう。家に帰ったら思いっきり甘えさせてあげて。』といいますが、 家事などやることがたくさんあって、そうそう子供にばっかり付き合ってられません。 もともと私が育児ノイローゼ気味になり、治療の一環として働きに出るため、 子供を保育園に行かせることになったのですが、前よりうるさく常に泣き叫んでいる息子と一緒にいると、 余計悪くなっていくような気さえしてしまいます。 このような子供の態度は、時間と共に改善していくものなのでしょうか? 子供があまりにも保育園を嫌がるので、退園した人なんていらっしゃるのでしょうか? 子供にとって、わたしの体調にとって、何が一番いいことなのかわからなくなってしまいました…。

  • 認定こども園(幼保一体)に通われている方教えてください

    来年の4月から1歳半の娘を保育園に預ける母親です。 近所に認定こども園が設立されるので、申込してみようと思っています。 保育園に行きながら、幼稚園の教育も受けられるのはいいなぁと思っていたのですが・・・・ 説明会に参加したら幼稚園ママのパワーが凄くてちょっと心配になりました。 (具体的には、料金が幼稚園の方が高いからズルイだの・・・) 実際に、幼保一体にお子さんを通わせている方、実態を教えてください。 ・幼稚園ママはお昼過ぎにはお迎えに来ますよね。 保育園児は、夕方まで保育園ですが、やっぱりママのお迎えが遅いのは可哀そうなんでしょうか? ・子供ってストレートなので、幼稚園のママが早くお迎えにきているので、傷ついたり、幼稚園児から嫌なことを言われたりするのでしょうか。 ・保育園児vs幼稚園児 で派閥ができるというのは本当ですか? ・保育園ママvs幼稚園ママの間で温度差があり、派閥や対立があるというのは本当ですか? ・幼稚園児は夏休みがありますよね。保育園児は夏も通常通りに通います。これはどうですか? 保育園児幼稚園児、いろんな環境の子が一緒に過ごすことは、今後の社会勉強にもなっていいことだと思うのですが、 子供は、ストレートなので、それゆえ、つまらないことで傷つけられたら可哀そうだと思いました。 それなら、保育園オンリーの所にしようかと思ったりします。 ご経験者の方、体験談をお願いします。

  • 2歳半の息子の自己主張。

    2歳半の息子がおります。3月末日生まれの早生まれです。 息子はとにかくものすごく活発で、2歳前後の時に発達障害(多動性)を疑われました。 それから半年経ち、今も元気に走りまわるものの、気が向けば手をつないで歩き、「ばいばーい」と言えば立ち止まる、レジでも順番待ちができる、食事も食べ終わるまではきちんと座って食べられるなどだいぶ落ち着いてきて、発達障害の疑いは晴れつつあります。(まだ完全には晴れておりませんが・・・) となった今、幼稚園の事がやっと考えられるようになり、最近は気になる幼稚園の体験入園などに連れて行っているのですが、今は自己主張が激しい時期で困っています。 今日もある幼稚園の教室でハサミを使って遊ぶというのがあり、初めてハサミを持ち嬉しそうにチョキチョキしていました。 が、ハサミを持って立ち上がりウロウロしようとしたので「危ないから駄目よ」と言った途端、機嫌が悪くなり、後ろに反りかえって大泣き・・・体も大きいのでかなり目立っていました。 やっと機嫌が直ったかと思えば、今度は電車のおもちゃに行き、他の子が遊んでる電車を取ろうとして拒否され、また反り返って大泣き・・・ これは単なるイヤイヤ期と考えていいのでしょうか・・・ また言葉の発達も遅く、単語はだいぶ増えているし、こちらの言っている事も理解はしているのですが、まだ2語文も出ない状態です。 またお散歩に行けば、「あっち、あっち」と言って行こうとする方向と全く違う方向に走って行き、「今日は行けないよ、お買いもの行こう」などと色々なだめるのですが、絶対に動こうとせず、また大の字になって大泣きです・・・ この時期を皆様はどのように乗り越えていらっしゃるのでしょうか。 またこの状態で幼稚園の体験に行ったり、面接をうけられるのかさえ不安です。 2年保育も視野に入れたのですが、子供の成長を促すという事もあり、できれば3年保育でお願いしたいと思っております。 良いアドバイス、ご意見があればよろしくお願いいたします。

  • 子供乗せ自転車について

    4月から保育所に通う事になりました。 家から保育所までは歩いて5分。 保育所から職場までは歩いて15分。 と恵まれた環境でありがたいんです。 だけどお迎えの時間が仕事の就業時間から考えたらギリギリなんです。 なので、自転車を購入してお迎えに行こうと思って調べてますが、 前カゴに子供を乗せる専用の自転車か、子供のイスをママチャリに乗せる後付タイプか悩んでいます。 お子さんを乗せてる方、みなさんはどちらの自転車ですか? どちらにもメリット・デメリットはあると思いますが、ご意見をお聞かせ下さい。 またお勧めの自転車がありましたら教えてください。 ちなみに子供は1歳になったばかりなので、まだ小さいからヘルメットは既に購入済みです。

  • 子供を療育へ通わせる場合働くことは無理でしょうか?

    今、3歳4ヶ月の息子を育てています。1歳半検診では何も問題なかったのですが、 (1)新しい場所や人を怖がる (2)音を怖がるときがある (3)人との関わりが若干少ない と保育園で言われ、発達相談を勧められました。親としては、視線も合うし、よく笑い、○○ちゃんはー?などお友達の名前も出てくるようになったし(遅めみたいですが)、見立て遊びも好きで、えー!?という感じでした。 ただ、確かに (1)病院を連想させる役所や銀行など無機質な建物は特に怖がります。 (2)花火やくじ引きのカランカランという鐘の音など怖がります(よくなってはきています) (3)2歳10ヶ月頃までたまに言葉のオウム返しがあった。(3歳前に消えました) は気になっていました。 発達相談では自閉症かもしれないがグレーゾーンで発達医療センターの受診を勧められました。また、療育を受けさせるといいとも言われました。 親としては、子供に良いということなら、なんでもしてあげたい気持ちでいます。 ですが、療育へ通うとなると、通常たとえば週何回くらい、1回何時間くらい通うものなのでしょうか? 施設によっても違うと思いますが、だいたいでいいので、ご経験のある方、詳しい方に教えていただけると助かります。 今、正社員で朝から17時半まで仕事をしているのですが、やめなければならないかと思いつめています。 やめるのは良いのですが、そうすると、今通っている保育園もやめなければならず、1年以上かけてやっと慣れた保育園で、お友達の名前も覚えてきたところで、やめれば、年齢的にもすぐ幼稚園だし・・・。 場に慣れないわが子がまた新しい環境へ行くことがかわいそうな気持ちでもいます。 一方で、こういう傾向のある子は、むしろ親との時間を長くとった方がいいのかと、(私自身も小さい頃から子供を預けて働いたことに罪悪感を持っています)思ったりもします。うちの子は保育園が最初好きでなく、それでも預けた自分が子供に悪い影響を与えたのではないかと思ったりしています。 療育に通わせると働くことは難しいのか。それとも可能なのか? (環境を変えてでも)親との時間をとった方が、こういう傾向の子にはよいのか? この2点についてあいまいな質問で申し訳ありませんが、分かる方に教えていただけるとうれしいです。長文ですみません。

  • 新生児がいる家の上の子の保育園のお迎え

    産後で上の子供を保育園に一時預けているのですが、まだ生後間もない (生後10日)下の子供を連れての保育園のお迎えを実母の手伝いが終わって からどうしたら良いか困っています。 こういう経験のある方はどうしていたのか、または皆さんだったらどうするか 教えて下さい。 保育園までは徒歩でも5分くらいで行ける距離です。 保育園に着いて、汚れ物などの荷物を回収したりするのには5~10分くらいは 時間が掛かります。 お迎えに行く時間帯は16時半~17時の間です。

  • 2歳の子ども、夕食時に泣き叫きます・・・疲れました

    タイトルどおりなんです。 一歳頃からずっと夕方になると泣きわめき、食事がまともにとれません。 保育所に行っているので疲れるのか、単なるわがままなのか、お腹が空きすぎてパニックになるのか、まだ外で遊びたくて愚図るのか・・・・たぶんこれ全てが原因なのか・・・。  子どもにとって保育所から帰って親と一緒に夕飯を食べるのって楽しい時間のはずだと思うのですが・・・。まず、家に入らない、夕方7時になってもまだ外で遊びたいと愚図っているのを、無理矢理だっこして家にいれます。それから座らせるのですが、もう泣きだし、ご飯を投げたり、お茶をこぼしたり・・・・。仕事から急いで帰ってきてごはんの支度をしてこの状態で、正直体も神経もクタクタになります。「もう勝手に泣いてて!」って無視してしまう時もあります。どうしたらいいでしょうか。 ちなみに、発達障害かもと専門機関に相談しましたが、言葉の遅れやこだわりなど、それらしき兆候はないとのことです。

専門家に質問してみよう