• ベストアンサー

いくらやっても全く音程がわからない

私はまったく音程がわかりません。 ピアノの音もドレミに聴こえず、自分でドレミも歌えません。 カラオケも散々なものです。 それを改善しようと、オケに入って、弦楽器を始めました。オケの人たちは大変丁寧に教えてくださるのですが、1年以上たった今も、まったく音程がわかりません。耳で聴いて合わせるということもできず、チューニングも機械なしではできません。 「ド」の音を弾くといっても、「ド」という音を頭の中に想像して音をだすのではなく、指のポジションの位置で、これは「ド」の音だなって理解するくらいです。なので、当然自分の使っている楽器以外は使えませんし、合奏などで音程がずれているといわれても、自分の音が高いのか低いのか、わかりません。 過去の質問を読ませていただいて、ピアノに合わせて歌うのがいいとわかったのですが、あいにく家にピアノはないので、チューナーに向かってドレミを歌って、音を合わせるようにしました。しかし、いつも一音くらいずれており、針を真ん中に合わせることが本当に難しくてできません。しかも、「ド」から「シ」までの7音を歌うこともできず、「ソ」以上くらいはもう出せません。 過去の質問を見ても、楽器を1年以上やっていて、ここまで音程が身につかない例がなかなかみつからないので、質問させていただきました。 自分は根っからの音痴で、もはや改善の見込みはないのでしょうか? 本当に困っているので、改善手段があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

音感について 例えば話す時に、「端」と「箸」「橋」の違いが話せれば音高は認識できていますね。 訓練について メーターの針に自分の声を合わせるのは難しいですから、楽器の音に自分の声を合わせるという訓練がいいですね。合っているかどうかがよく分からない場合は、人に聴いてもらって高いか低いか合っているかを指摘してもらいます。 初めは、出しやすい一つの音で、次に全音の違いや半音の違い、その後長調の音階というように進めます。 相対音感は訓練でよくなりますから、あせらずこつこつやっているとよくなると思いますね。

CHAMONIX
質問者

お礼

あせらずこつこつですね。 がんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

質問をよく読んでみたのですが、ちょっとビミョウな感じですね。フツウに絶対音感がなくて、相対音感がある、とも取れるんですが、どちらかというと、相対音感もままならんという感じではないかと思います。 例えばオケの他の人に、「ド」を弾いてもらって、そのあとすぐにその音(に近い音)を(ポジションを探しながらでもいいので)弾けますか? これがある程度できていれば相対音感はあると思います。できていなければ相対音感もないと思います。 皆さん希望を持たせるようなことを書いていますが、最も悪い可能性として音感がない、あるいは極端に弱い場合も考えていいのではないでしょうか。これでフツウなんだ!と思って逆に遠回りになる可能性だってありますのであえて可能性として提示しておきます。 本当の「音痴」の場合は訓練もかなり難しいものとなります。一度オケ関係者からたどって、キチンと判断してもらえる人に聞いてもらってはいかがでしょうか。それこそ素人判断(そして実際聞いてもないのに判断)はできない事象だと思います。

CHAMONIX
質問者

お礼

はい、私もその最も悪い可能性ではないだろうかと危惧しております。 >例えばオケの他の人に、「ド」を弾いてもらって、そのあとすぐにその音(に近い音)を(ポジションを探しながらでもいいので)弾けますか? これは楽器をはじめたころに、やってもらったのですが、その時はうまくできなくて、「もうちょっと高く」とか「もうちょっと低く」とかまわりから言ってもらって、それで音が合えば、「あ、音が合った」ってわかるのですが、自分の耳だけを頼りに音を合わせるのはできませんでした。 それから一年たった今はどうなのかわかりませんが、たぶんあまり変わっていないのではないだろうかと思います。 なので、本当の「音痴」か音感が極端に弱いのではないかと思っております。すこし、オケの人に相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.4

趣味で随分長く楽器をやったり、歌ったりしましたが、未だにピアノの音はドレミには聞こえません(^^; これは気にしなくてもいいと思います。 自分で出す音はある程度わかりますが、これは長くやってるのである程度は体感として身についたのだと思ってます。 チューニングが出来ないのは、練習方法に問題があるのかも知れません。少なくても、チューナーの目盛りなり、メーターなり、LEDなりを「見て」音を合わせているだけでは、チューニング自体が耳の訓練、チューニングの練習にほとんどなりません。 耳で二つの音を比べて合わせるなら、弦楽器はチューニング自体が耳を鍛えるいい練習になります。 >明らかにずれていて、すごいうなりがあればわかるのですが、 >少しの差は全然感じることができません。 うなりが出るのはどちらかと言えば、少し差が有るときです。 実際、半音もずれてしまえばそれはうなりとしては聞き取れません。 それ以下の差というのはどちらかと言えば微妙な差で、趣味で音楽をするような人でないと気づかないか、気にならない程度の差だと思います。 チューニングでもうなりが聞こえてうなりがわからないぐらいにあわせられればとりあえずは十分なレベルだろうと思います。 で、うなりが聞き取れているということは、音が違うというのは聞き取れていると思うので、音痴では無いと思います。 後は、練習の方法とか、練習内容次第と考えます。 耳で曲は覚えたりしますよね。もちろん、ドレミは関係ありません。 何度も聴いた曲を覚えてメロディなりなんなりが浮かぶのであれば能力的には何も問題無いと思います。

CHAMONIX
質問者

お礼

はい、なんとなくですが、うなりは聞き取れるような気がします。 それに、自分でやった曲や何度も聞いて曲は、耳で覚えます。 チューニングはいままで機械に頼りすぎていました。 もう少し自分の耳を信頼して、チューニングをがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • veer
  • ベストアンサー率48% (197/410)
回答No.3

そんなに深刻に考えることでもないと思いますよ。 音感といっても色々とありますが、「歌」ということで話をさせていただこうと思います。 最近、私が感じるのはカラオケに行って音程が取れていると思える人は僅か1割くらいです。 これはシビアにですが、そうでなくてもズレてると感じないのは半分以下ですよ。 女性は声が高いので上手く聞こえますが、よーく聴くと酷いもんだったりもしますし(^ ^; ずいぶんと偉そうな事を書きましたが、私は十代半ばから早十数年バンドに携わってきましたが、実際にズレた音程を高いか低いかを聞き分けられるようになったのなんてここ2,3年です。 お恥ずかしい(^ ^; >「ド」の音を弾くといっても、「ド」という音を頭の中に想像して音をだすのではなく、指のポジションの位置で、これは「ド」の音だなって理解するくらいです。 これは普通ですよ。。。 ド、といわれてドの音程を正確に歌うなんて絶対音感がないと不可能です。 絶対音感は大人がどんなに訓練しても身に付くものではありませんし、さほど必要ないとも言えます。 バンドをやっていても、キャリアが十年を超えていて自分のミストーンに気付かない人なんていくらでもいます。 やっているば徐々に身に付いてきますから、そんなに焦る事ではないと思いますよ。 ただ常にそういう気持ちを忘れないことも重要です。 意識しないといくら経っても身に付きませんから(^ ^; 声でも楽器でも、音程があった時の感覚とズレているときの不快感を感じれるようになると速いんですけどね。 ご参考までに。。。

CHAMONIX
質問者

お礼

>声でも楽器でも、音程があった時の感覚とズレているときの不快感を感じれるようになると速いんですけどね そうらしいですね。オケの人にもよくそれは言われます。 明らかにずれていて、すごいうなりがあればわかるのですが、 少しの差は全然感じることができません。 しかし、今後はもう少し音程に対して意識的になっていこうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私は子供の頃から楽器が好きで、小学校低学年ではハーモニカ、高学年と中学でリコーダー、高校でフルートを始めて現在にいたります。 もうフルートだけで30年に近くなりましたが、思えば、私がちゃんと音程を身につけた(音感というのでしょうか)のは、小学校高学年でリコーダをやってた頃だと思います。 子供は物覚えがいいといいますが、それでも音楽に親しみ始めてから3年以上経ってやっとドレミ・・・が判って来たって感じでした。 それまでは、本当に楽譜に振りがなをふって、それを見て吹いていたんです。 質問者さんはおそらくもう大人ですよね。 大人になってから始めて楽器を手にして一年で音感ってのは余程のハードトレーニングをしないと厳しいんじゃないでしょうか? 元々、学生時代やってたとかだと、そういう下地が出来てますから、新たな楽器を始めたとしても一年もすればそこそこいけるのは納得できますが、まるきり始めてでは・・・まだまだ焦る時期じゃないと思います。 あと数年は、楽譜を追っかけてるだけでいいと思いますよ。 上達っていうのは面白い物で、ある日突然判るようになるんです。 でも、それまで焦りつつも、地道に続けてないとその「ある日」は来ないんです。 まだまだ、慌てないで、楽譜を読んでいていいと思います。

CHAMONIX
質問者

お礼

そうですか、そういわれると少し安心します。 ご指摘のとおり、慌てずこつこつ頑張っていきます。 ある日突然わかるようになる日が待ち遠しい限りです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 三菱GOT表示機F930GOT-BWDを知り合いから頂いたので、編集ソフトを教えてください。
  • 活用したい三菱GOT表示機F930GOT-BWDの編集ソフトを教えてください。
  • 編集ソフトの名前がわからないので、教えていただけませんか?
回答を見る

専門家に質問してみよう