• ベストアンサー

槍ヶ岳のルート&宿泊場所について相談させてください。

motdenの回答

  • motden
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.9

No5,6です。 >記録するというと、「ここから、ここまでどのくらい時間がかかったか」とかそういうことを記録するのでしょうか?  はい、そうです。私の場合は 上高地   7:00 出発 槍ケ岳山荘 14:00 到着  と記録します。山小屋に着いてからまたは自宅で確認します。これを何回か行いますと次回からの計画が正確に出来ます。もっと丁寧な人は休憩地点毎に記録を付けている人もいます。 >あまり無理な予定をたてたくないので、2泊にしているのですが、実は1泊のほうが理想です。  それでしたら槍ケ岳山荘には泊まらず先に進み、新穂高温泉で日帰り入浴し帰宅する案もあると思います。 >登山地図も含めてそういうものが手に入る場所を聞いてみようと思います。  登山地図は早めに用意しましょう。だいたい中規模以上の書店においてあります。 難しいルート(登山道以外)を登るのであれば地形図(国土地理院)も必要ですが今回は無くても大丈夫です。 登山地図、地形図が読めるようになるには、最初は分からなくても登山中に読む(見る)ことです。慣れてきますと大分読めるようになると思います。

mametobotan
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速登山地図を探してみます! 新穂高では、一人で宿泊するのも寂しいので、 日帰り温泉の案、魅力的です。 登山地図を買って、ルート決定します。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 燕岳・槍ヶ岳縦走の宿泊とコースタイムについて

    8月末に3泊4日で小屋泊の燕岳・槍ヶ岳縦走を検討しています。 想定スケジュールは、 (火)夜行バスで早朝に中房温泉 (水)初日 中房温泉~燕岳~燕山荘 (木)燕山荘~ヒュッテ西岳 (金)ヒュッテ西岳~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘 (土)槍ヶ岳山荘~徳沢~上高地 です。 登山経験は10年ほどで、アルプスや百名山の中級レベルまでを1泊2日で楽しんでいますが、槍ヶ岳も3泊4日も初めてです。 そこで質問なのですが、ネットや本を見ると、上記のコースでは、三日目は槍ヶ岳山荘に泊まる方が多いのようなのですが、少し頑張れば槍沢ロッジまで行けそうな気がしています。そこで相談なんですが、 ■(金)ヒュッテ西岳~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘のルートはコースタイム的には5時間くらいのようですが、どのくらい渋滞するのでしょうか? ■三日目は槍ヶ岳山荘と槍沢ロッジはどちらに泊まるほうがいいでしょうか? ■槍ヶ岳山荘から上高地に下山するルートの他、新穂高温泉に下山するルートもあるようですが、どちらがおススメでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 10月槍が岳登山、または穂高 札幌から

    札幌から10月2日~4日頃。 たいした登山経歴もないですが、信州が好きなのでまた信州登山を計画中です。 あの有名な「穂高」ってやつがいいかなとググっていたところ以下を見つけ、あの有名な「槍が岳」もしろうとも登れるのかとこのプランにしようかと思っています。 (2日目に槍が岳に登頂するように変更しています) 上高地~槍ヶ岳~新穂高温泉 (2泊3日)   [13002] 【1日目(5:00)】 上高地→(1:00)明神→(1:00)徳沢→(1:20)横尾→(1:00)一ノ俣→(0:40)槍沢ロッジ(泊) 【2日目(5:30)】 槍沢ロッジ→(0:20)ババ平→(1:00)天狗原分岐→(2:30)殺生ヒュッテ→(0:40)槍ヶ岳山荘→(0:30)槍ヶ岳→(0:30)槍ヶ岳山荘 【3日目(5:00)】 槍ヶ岳山荘→(2:00)槍平(小屋)→(1:00)白出口→(2:00)新穂高温泉 http://members.e-omi.ne.jp/course/a_yariho.html#13008 北海道では地図を買ったことないですが、何も知らない本州では地図くらい買おうかとアマゾンで探しましたが売ってないようなので、「山と高原地図 37.槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2013 [地図]」を購入しました。 http://www.amazon.co.jp/山と高原地図-37-槍ヶ岳・穂高岳-上高地-2013-昭文社出版編集部/dp/439875895X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1379777221&sr=8-1&keywords=槍が岳 10月上旬の本州の3000m級の寒さは降雪もあり得るという事なので、北海道の大雪山2000m級の10月上旬の寒さくらいを予想しています。 まだ、穂高か槍が岳か迷っています。 本州の山小屋は初(北海道には2食付きの山小屋などなしし)。 穂高も槍が岳も初。地図も見れない。(謝) 注意事項や、穂高の方が良いなどあれば教えてください。

  • 槍ヶ岳

    午前6時に上高地を出発し、横尾~槍沢ロッジを経由してヒュッテ大槍まで行きたいのですが、ヒュッテに午後3時の到着は可能でしょうか。 ちなみに昨年涸沢にキャンプし、奥穂高まで上がりました。

  • 槍ヶ岳・・・

    今度2週間くらい、槍ヶ岳に行くことになりました、サークルで。 ルートは上高地>槍ヶ岳>西岳>大天井>燕(えんでいいの?)>中房温泉です。ここで質問ですが、このルートは初心者が登るにしてはきつい方ですか?

  • 穂高に登るルートについて

    穂高に登るルートについて、質問させてください。 この夏、友達と二人(29歳女子ふたり)で、 穂高に登る計画をたてています。 去年、槍ヶ岳に登ったので、 今年は穂高に挑戦することにしました。 金曜日の夜、東京発の夜行バスにのり、 土曜日の朝、上高地から登り始め、 日曜日に新穂高温泉におりて、 そのまま東京に帰りたいのですが、 オススメのルートがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ババ平基点に槍ヶ岳往復

     初めての質問です。  来月16日夜から20日まで上高地から槍ヶ岳を目指そうと考えています。  初日はババ平で露営します。そこで以下の2つの質問が有りますが、よろしくお願いします。  1.ババ平の露営地では水場は流水との事ですが場所はすぐに見つかりますか。  2. ババ平を基点に槍ヶ岳を往復しようと思いますが可能でしょうか。  年齢は40台の真中、体力は毎週日曜にソフトボール。 登山歴は5~6年ですが年に(試合の無い8月中心)2回位2000メートル級の山に登っています。登山地図のルートタイムの参考時間では8から9掛け位で走破しています。  あまり参考になるか分りませんが体力的なデータはこんなものです。よろしくお願いします。

  • 家族連れ夏山登山について

     まだ、来年のことなんですが・・・家族(40台半ば夫婦、高2、中1)で夏休みに登山を計画しています。  そこでお教えください。以下のコースで、あえて言うなら比較的容易なコース(入門コースはないと思いますが・・・)はどれでしょうか?  ちなみに、今までの登山経験は、富士山、氷ノ山の他は、里山ハイキング(上高地、清里、比叡山、大文字山等々)程度で、岩場や鎖場、ハシゴ等の登降経験などはありません。 A 白馬岳…猿倉(泊)-白馬岳-白馬山荘(泊)-鑓温泉(泊)-猿倉の3泊4日コース B 白馬岳…栂池自然園-白馬大地山荘(泊)-白馬岳-白馬大地山荘(泊)-栂池自然園の3泊4日コース C 奥穂高岳・・・上高地-横尾山荘(泊)-涸沢-穂高岳山荘(泊)-奥穂高岳-涸沢-明神館(泊)-上高地の3泊4日コース D 北穂高岳・・・横尾山荘(泊)-北穂高岳-北穂高小屋(泊)-明神館(泊)の3泊4日コース E 赤岳・・・美濃戸山荘(泊)-行者小屋-地蔵仏ー天望荘(泊)-赤岳-中岳-赤岳鉱泉-美濃戸山荘(泊)の3泊4日コース  上記コースではEコースが一番余裕があり容易との回答を得ることになると思うのですが・・・正直なところトライしたいのは穂高か白馬なんです。この2峰で比較すると、どうなんでしょうか?(雪渓か岩場?)   それとも、私達の登山経験からすると、立山や白山などで経験を積んだ上でトライした方が無難なのでしょうか?

  • 槍ヶ岳の水場と雪渓について

    8月22日~24日に上高地からババ平に2泊して槍ヶ岳に登る予定です。 2日目にテン場から槍のピストンです。 最近、上高地から槍ヶ岳へ登った方がいましたら教えて下さい。 1.グリーンバンドに水場があるようですが、ここは登山道を歩いていれば見つかる場所ですか?  それをあてにして水の量を加減しても大丈夫でしょうか? 2.雪渓はアイゼンなしでも大丈夫でしょうか? 以上2点、参考にしたいので教えて下さい。

  • 槍ヶ岳 上高地か表銀座か

    槍ヶ岳 上高地か表銀座か こんにちは。 今年の夏、槍ヶ岳に登ろうと考えております。 上高地からの王道コースか、表銀座か迷っています。 表銀座が希望なのですが、本格的な岩場の経験が少なく、東鎌尾根が心配です。 40代の女性、登山を始めて6年目、すべて無雪期、登った有名な山は 北岳(草すべり)、常念~蝶、甲斐駒、燕、焼岳(新中の湯~上高地) あとは長野の2000~2500m位を年6~7回日帰り程度です。 今年は槍に登る前に、八ヶ岳赤岳、爺~鹿島槍に行き、様子を見ようと思っています。 で、質問です。 (1)東鎌尾根は、初~中級者で、どうでしょうか? 最悪水俣乗越で下りて槍沢から、とかありでしょうか?それとも最初は上高地からがよいでしょうか? (2)岩場入門になるいい山をご存じでしたら、教えてください。 (長野在住です) 当方慎重派なので、無理をする気はございません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 上高地、安曇野、アルペンルートの効率的時間配分教えてください

    まだ先ですが、お盆過ぎの8/18に上高地の五千尺ロッジで一泊、 19、20日は大町温泉に二泊して、 上高地と立山黒部アルペンルートを観光したいと思います。 朝8時くらいに八王子ICから中央道に乗り、お昼は安曇野周辺で食べられたらいいと思っていますが、 どのタイミングで沢渡に向かうとベストなのか、見当がつきません。 昼過ぎなら、駐車場に入れるでしょうか。 それと、翌日はお昼を上高地でなく下に下りてから食べられたらいいかな、と思っていますが、食事場所(沢渡や安曇野)、時間配分等いい案を伝授していただけたらと思います。  19日大町に宿泊し、20日はアルペンルートを通り抜けせず戻ってまた大町に泊まり、最終日は安曇野を堪能したいと思います。 マイカーで無理ないプランを立てたいと思いますので、どうかよいアドバイスお願いいたします。