• ベストアンサー

macからデータを救い出したい。電源が入らないi mac。

sayakaloveの回答

回答No.2

救出したい内蔵ハードディスクに損傷がないことが前提ですが、 単純に内蔵ハードディスクを取り出し、外付けハードディスクとして(あるいは他の機種の内蔵ハードディスクとして)接続してバックアップを取れば良いと思います。

noname#12654
質問者

お礼

>救出したい内蔵ハードディスクに損傷がないことが前提< そうですよね。そこが問題ですね。ご教示くださった方法を参考に検討したいと思います。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 電源が入らない(グラフィックボードor電源ユニットの故障?)

    電源が入らない(グラフィックボードor電源ユニットの故障?) こんにちは。 メインのPCの電源が入らなくなってしまったため、こちらで質問させてください。 現在、PCの症状は「グラフィックボードを挿すと電源が入らなくなる」といったものです。 私のPCに電源が入らなくなった経緯は以下の通りです。 1.故障1日目、前日まで普通に使えていたPCが突然電源が入らなくなった。 (電源を入れると3秒ほど中のファンなどが回る音がしてディスプレイには反応がないまま電源が落ちます。) PCの中を開けて、埃の掃除をすると一時的に直りました。 2.故障2日目(本日)、朝に電源を入れようとしましたが、全く反応がなく電源が付かない状態になりました。 メモリや、外部機器を外すなどして最小構成で試したところ、グラフィックボードを外すと電源が入り、挿すと電源が落ちることがわかりました。電源のコードは直接コンセントにつないでいます。また、1度CMOSクリアをしました。(グラフィックボードが挿せなくなり、アナログ端子のコードがないので実際に起動した画面を見たわけではありません) 電源ユニットはMSU-400-PW(HEC-350AR-TF) Peek 400W OUTPUT 350W グラフィックボードはGeForce8600GTです。 このPCは購入して2年になります。 マウスコンピューターのBTOで購入しました。 ここで2つ質問なのですが、 1.電源ユニットは使い続けると供給電力が下がり今までのハードウェア構成では使えなくなる、ということはありえるでしょうか? 2.このような症状の場合、私は電源ユニット以外ではグラフィックボードの故障が原因ではないかと思うのですが、他の原因が考えられるとしたらどんなものがあるでしょうか?

  • アナログボードを変えると電源落ちは回復するでしょうか?

    imac SE 600(FP) /128/40G です。 数ヶ月前より、電源が勝手に落ちる症状とともに、画面の揺れ、狭まり(回復したりもする)等が発生しました。 今では、起動させたとたんに電源が落ちたり、電源が入らなかったりです。 ここのサイトでいろいろ拝読させていただきまして、アナログボードというものが悪いのではと思いました。 これを交換すれば電源がたびたび落ちる症状に関しては改善がみられますでしょうか? 申し訳ありません、当方、アナログボードが何かもわかっていない機械オンチです。なにとぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 電源のI-0スイッチをIにして電源をオンにするととすぐに

    電源のI-0スイッチをIにしたらすぐにFANが回ってしまいました。ケースのスイッチは入れていません。 ディスプレイには「信号が入力されていない」となっているんですがこれはディスプレイの故障だと思います。ほかにディスプレイを持っていないのでたしかめられません。 マザーボードはMSI G965MDH-FI 電源はPower Panther Victory 520Wエントリーモデル(SKP-520PC/V)です。よろしくお願いします。

  • 電源が入らない事がよくあります。

    デスクトップパソコンの電源に関しての質問です。 現在、自作のPCを利用しているのですが数日前から電源ボタンを押してもモニターに「信号がきてません」のような表示が出て、上手く起動できなくなりました。 電源ボタンを長押しし強制終了した後に再度電源ボタンを押して起動させると起動できます。 (ちなみにハードディスクから聞こえている音も以前より大きくなった気がします) 個人的に想定している故障原因は次の3つのどれかだと思っているのですが、どの可能性が一番高いのでしょうか。 1.ハードディスクの老朽化による起動不具合 ⇒ HDD交換により解決? 2.電源の故障によるもの ⇒ 電源交換で解決? 3.マザーボード故障によるもの ⇒ マザーボード交換により解決? 全て交換すれば問題なさそうなのですが、予算的なものもあり原因を特定したいと思っています。 或いは違う原因なのかもしれないですし、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 電源が入らない

    何の前触れもなく、PCの電源が入らなくなりました。 以下のような症状ですが、どんな原因が考えられるでしょうか? また、コスト的にマザーボードがダメならPCごと買い替えるつもりですが、電源交換(新規購入)を試すべきでしょうか? 電源ボタンを押してもうんともすんともいいません。 電源ユニットのスイッチを入れると小さな「キュイーン」って音はします。 マザーボードの電源ランプ?みたいな緑のLEDは常に点灯しています。 電源抜き放置、マザーボードのボタン電池交換も効果なし。 以上、よろしくお願いします。

  • 電源がはいらないパソコンからデータを取り出せますか?

    電源がはいらないパソコンからデータを取り出せますか? ノートパソコンが電源が入らなくなりました。他のPCのACアダプターをつなげてもうんともすんとも言いませんので、本体の故障かと思います。買って3年たっているので保証期間外。保存している写真だけでもデータを取り出したいのですが、修理せずにデータを取り出すことは可能でしょうか。それとも本体を有償で修理しかないですか。

  • 電源の入らないPCからデータを取り出したいのですが

    MITUBISHIのWindows95のPCが故障して電源が入りません!!新しいものを購入するつもりなのですが、1番気になるのがデータの移動です。新しいパソコンにつないだらデータを移動できると聞いたんですが、父から電源が入らないんなら新しいのを購入してもデータを移せないといわれました・・・。ちなみにデータは、マイピクチャーに保存してある写真5000枚ぐらいとマイドキュメントに保存してある作品ファイル多数です・・・・・。電源が入らなくても移す方法はあるのでしょうか?とても大事なデータなので何とかして新しいのに移したいです! あと、最近分けのわからないメールが大量に来ていました。古いパソコンなので、ウィルスチェックとか何もやっていなくてもしかしたらウィルスが原因なのかなぁ・・・とかも思っているのですが、ただの故障かウィルスが原因なのかもわかりません・・。 詳しい人がいましたらお願いします!!!

  • FROLAの電源について

    職場で日立FROLA[PC8DG4-XBA811100]を使用しているのですが、電源が故障してしまいました。(使用環境が悪いため過去にも同様の故障が生じています)。今回のPCは一部バックアップを取っていないデータがありまた、使用を急ぐとのことでしたので、現在使用していない同型のPCから電源を取り外し、交換し復旧させました。 その結果、電源のないFROLAが1台残ってしまいました。もちろん電源を交換すれば使えるので交換したいのですが、メーカーの保証期間は過ぎており、メーカーに補修依頼すると数万円かかるようです。原因もわかっており、電源を交換すればよいだけなので電源のみを購入したいのですが「AcBel AP12PC59]がネット等で探しても見つかりません。日立では電源のみでは販売しないと断られました。取り付け可能であれば、別メーカーのものでも良いのですがどのようなものが取り付け可能か残念ながら知識不足でわかりません。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • ある日突然PCの電源が入らなくなった

    ある日突然PCの電源が入らなくなりました 恐らく電源ユニットが原因であろうと思い交換したところ、電源は入るのですが モニターが映らずHDDもカラカラと音がなったため HDDを外し、電源を入れてみたのですが モニターがノーシグナルです モニターとケーブルを変えてもノーシグナルと映るだけだったので BIOSも起動しないということは マザーボードが原因だろうと思い中古のマザーボードを購入し交換してみたのですがなんと症状変わらず メモリを変えても、1枚にしてもダメでした と言うことはグラフィックボードが原因だろうと思い中古で購入し交換したのですがなんと症状変わらず ちなみにここまでマザーボードに接続されているのは必要最低限だけです 追加USB、DVDドライブなどはまずしてあります 一体なぜ? 質問掲示板はあまり使用しないのですがあまりにも奇々怪々な現象でわからず質問しました スペックは CPU E8400 マザーボード P5K-E グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX 660 1.5GB GDDR5 です 何かほかに原因があるのでしょうか? それとも私の買った中古パーツが不良品だったのでしょうか?

  • 電源が入らない

    ThinkCentre M73 - Type 10B0 を5年以上使用しておりましたところ、 突然電源が入らなくなりました。 症状はしばらく放置(放電させる)して電源ボタンを押すと、一瞬電源が入って、FANも回ります。 その後すぐに電源が落ちてしまいます。 その後すぐに電源を押しても、全く反応しません。 よって、BIOSの画面にも行けません。 このような、状況は電源ユニットの故障?それともマザーボードの故障? ご教授宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。