• ベストアンサー

御家人・旗本

「御徒」という役職はどんな業務を担当していたのでしょうか?

noname#30350
noname#30350

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

お徒というのは徒歩兵ですが、戦場では将軍の護衛をし、平時には将軍お成りのときに儀杖と敬語にあたりました。このためお成り先道固め、御先番、御供番があり、そのほかに御鷹尋ね、隅田川在郷番などを勤めました。 御徒は70俵5人扶持、お目見え以下のお抱席の御家人で各組に28人いました。 御徒組は20組あり、各組には御徒頭1名(千石高)、組頭2名(150俵高)がいました。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 御家人の職なのですね。

関連するQ&A

  • 旗本・御家人

    江戸幕府について、布衣以下の中下級の職については誰が実質的な人事を決めていたのでしょうか? 今で言う人事部・人事部長に相当する役職もあったのでしょうか?

  • 旗本と御家人の違い

    旗本は御目見え以上、御家人は御目見え以下と言いますが、旗本でも御目見え以下の役職に就いていた人もいるのでしょうか? 旗本でも小普請組や下級職だと、生涯将軍に拝謁できなかったのでしょうか?

  • 江戸時代。御家人から旗本になるには。

    将軍や幕閣に気に入られてとか、縁故によってとかで昇格したのではなく、昇格できる制度とまでは言えないが慣例としていたことはないですか。 例えば、御徒目付で長い年数を勤めると勤功を賞され旗本に昇格できるといったケースです。 あるいは、「学問吟味」で甲科・乙科合格などが決め手となって昇進して、その後旗本になったとか。 江戸時代も260年間もありますから寛政の改革以後の事例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旗本・御家人

    旗本・御家人の職で、役得の多かった職を教えて下さい。 側衆や奥祐筆、町与力・同心が有名ですが、他にはどんな職が裕福だったのでしょうか。

  • 旗本と御家人

    旗本と御家人はお目見えできるか否か、町人でも御家人株を買えるか否かなどいろいろ区別はあったようですが、旗本と御家人が接する際に、身分の違い(例えば土佐山内家の上士と郷士のような)などは重視されたのでしょうか? 旗本と御家人は互いの関係においては対等だったのでしょうか?

  • 旗本・御家人

    各大名家には米沢興譲館・萩明倫館・水戸弘道館・岡山閑谷黌などの藩校で藩士の子弟が学んでいたようですが、旗本・御家人の師弟はどこで勉学していたのでしょうか? 幕末になると公立の昌平坂学問所が有名ですが、それ以前はどうでしたでしょうか。

  • 旗本と御家人

    江戸幕府だと旗本、御家人で簡単にお目見えかどうか分りますが、地方の藩だと何組みの藩士かどうかで判別出切るのですか?

  • 旗本・御家人

    江戸幕府の大概順が掲載されているサイトがありましたら教えてください。

  • 旗本・御家人

    大坂や京都・遠国奉行配下の与力・同心は地下人だったそうですが、地下人も身分としては御家人だったのでしょうか?

  • 旗本

    交代寄合でも幕府の役職に就く事があったのでしょうか?