• 締切済み

法人で馬主になり、競走馬を所有したいのですが。

競走馬の所有及び運用を事業内容とした法人(営利を目的とした法人)を設立したいと考え、予備知識としての質問です。 1. 法人で馬主になりたい(地方、中央共)のですが、資格制限等はどのようになってるのでしょうか?(個人での馬主登録はわかります)。 2.中央では、よく法人の馬主、例えばサクラやビッグなど法人で競走馬を所有しているのをみますが、それらの法人は事業内容は、競馬関係のみなのでしょうか? 3.登記簿及び定款には競馬関係の事業のみを記載するつもりですが、法務局はこれで良いのでしょうか?

みんなの回答

  • yostable
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

1.JRAの場合、ダイレクトに法人格の馬主資格を取ることは難しいようです。まず、個人で馬主資格(多額の納税証明と資産証明、不動産の所有、もちろん無犯罪であること)を取って、その後、馬主資格者が法人の申請をし直して、JRAの審査を経て、免許取得となります。最近は法人格についてもハードルが高くなっており、仮に個人で馬主となっても法人への転化には数年はかかるでしょう。また、今年から作られた組合馬主(競走馬を複数の非馬主で共有する)でも法人は認められていないと思います。地方競馬に関してはJRAより遙かにハードルが低い(年収600万円程度と言われています)のですが、ダイレクトに法人で馬主登録が出来るかは不明です。JRAの免許課(JRAのHPを見てください)、地方競馬全国協会の広報室(Keiba Go)に直接、問い合わせてみるといいでしょう。2.3.法人馬主の事業内容は”競馬”だけではありません。会社を設立するときに定款に”競走馬に関する一切”という項目を入れておけば法務省は問題ないでしょうが、定款はあとから追加した場合、高いものにつきますので、出来れば最初に将来、予想される事業内容を網羅しておいたほうがよいでしょう。個人でも3頭以上の競走馬を所有すれば、みなし法人のように”事業”として認められますので、まずは個人で資格を取ることを勧めます。ただ、私の知ってるほとんどの法人は本業の黒字を競走馬で赤字を出すことによって節税するために作られたもので、生産基盤を持たぬ個人(法人)にはリスクが高いこと(成功に持って行くには莫大な初期資本投下が必要)をご承知ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1123/2199)
回答No.1

2.有名どころでは、サクラの「さくらコマース」は、東京の府中市を中心にスーパーやパチンコ店を戦後まもなくくらいから営んでいて、それが本業です。メジロの「メジロ牧場」は東京の北野建設が経営母体です。エアの「ラッキーフィールド」は、忘れましたが何か鉄鋼所の社長さんがやってます。エイシンの平井豊光氏は、京都で栄進堂という、何かのグッズの製造販売会社です。  競馬関係だけを事業としているのは、社台レースホースを始めとする、共同馬主クラブくらいです。 3.こういった法人の届を出すのは(もちろんJRAに相談した後ですが)農林水産省の大臣官房が適当と思います。参考URLに連絡先を出しときますので、参考にして下さい。  その際、一番聞かれるのは、「本当に馬だけで儲けられるのか」という辺りだと思うので、事業計画書は念入りに作っておかれるのが良いでしょう。頑張って下さい。そして、儲かる話があったら、また載せて下さい、はは。

参考URL:
http://www.maff.go.jp/www/sinsei/04/0430.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中央競馬のサラブレッドの馬主の名前?

    中央競馬のサラブレッドの馬主の名前って、どうやって調べたら分かるんでしょうか?? 知人の会社に突然現れた人物が、「私は牧場を持っている。中央競馬の馬主でもある(オグリララ)。金はある。で、競走馬の引退牧場を新規に始めたいのでその仕事を手伝って欲しい。」とアプローチされたそうです。 ちょっと怪しげな話なので、その真意を調べたくて。 ご存知の方、いらっしゃいませんか? オグリララ、っていう馬の馬主。

  • 地方競馬馬主登録方法等

    会社にて地方競馬法人馬主登録を行いたく考えております。 しかし、知人等に馬主がおりません。 又、競走馬の具体的な購入方法・入厩方法(調教師を紹介してもらう方法)等わからない点が多々ございます。 ホッカイドウ競馬にて登録しようと考えております。 資産・収入・禁止事項の心配はありません。 もし、関係者の方がいらっしゃったら回答をお願い致します。

  • 手っ取り早い法人格。

    標記の件につき、ご指導ください。 ○ 設立登記申請時の印紙代などの費用が安くて   (司法書士さんへの手数料はひとまず考えないとして) ○ 法人設立までの時間と手間がかからない という条件に適う法人格を探しています。 今のところ合資会社を考えているのですが、上記の条件にもっと適合的な法人格があれば教えてください。 なお、事業内容は介護保険のヘルパー派遣事業です。営利を目的としないのでNPO法人でも良かったのですが、認証までに4ヵ月も要してしまうので断念しました。営利法人でも差し支えありませんので、お知恵を貸していただけないでしょうか。 不謹慎な質問ですみません、どなたかよろしくお願いします。

  • 法人設立直後の資本金を減らしたいのですが3年前に遡

    法人設立直後の資本金を減らしたいのですが、3年前に遡って行うには どうすればいいでしょうか? 法人を設立するために、個人口座に用意していた 900万円を資本金として、定款も作って登記したのですが、 実際、設立直後に委託契約が頓挫してしまい、凍結した状態でした。 半年後改めて、事業内容も縮小し、法人口座をとりあえず1,000円で作り、現在に至ります。 (3年経ってまだ一度も決算をしていないようなめちゃくちゃな状態ですが) 資本金を1,000円にして、遡って決算作成に入りたいのですが このまま法務局に相談してもいいものなのでしょうか?

  • 法人設立登記

    法人の設立登記をしようと考えています。 知人Aを代理人として設立登記の一切の手続きをやってもらおうと考えています。(代理人Aの名前で) 知人は司法書士ではないのですが、問題ないのでしょうか? 法務局は受理してくれるでしょうか? よろしくお願いします。 ※今回は司法書士に頼まず知人にやってもらおうと考えていますので、司法書士に依頼して下さい旨の回答はご遠慮下さい。 また、定款の認証は大丈夫ですので、設立登記の部分だけのご回答をお願いします。

  • 法人設立について教えてください。

    法人設立について教えてください。 個人事業主から法人化を検討している者です。 できるだけ安く済ませたいので、法人設立の際の登記などの手続きを 司法書士に依頼せずに自分で行うつもりだったのですが、自分でやるよりも 電子定款認証ができる司法書士に依頼した方が費用を抑えられるという 情報をネットで見かけました。実際はどうなのでしょうか? ご存知の方ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 社団法人の定款について

    旧法上の社団法人(特例民法法人)の定款について教えて下さい。 主務官庁への設立申請→主務官庁からの許可→登記 という流れだと思うのですが、「定款の認証」は必要でしたでしょうか? 必要だったとすれば、それは主務官庁からの設立の許可の後、登記の前に行なったのでしょうか?

  • 設立の登記がされていない公益法人が第三者と不動産の所有権を巡って争ったら?

    主務官庁による設立の許可を得たものの、未だ設立の登記を 行っていない公益法人AがBから不動産を購入し、土地の 登記を行った。しかしBはCに対し同じ不動産の二重売却を 行っていた。 この場合、設立の登記を行っていないものの不動産の登記を 持っているAと、その登記を持っていないCとでは、どちら に不動産の所有権が認められるのでしょうか。設立自体を 対抗できないAが敗れるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 元調教師・騎手は馬主になれるのか?

    以前岡部騎手の引退会見で 「これで馬券を買える立場になった」と 言っていたので引退後に馬券を買うのは 禁止されてないことがわかったのですが (現役騎手・調教師は中央競馬で馬券を買うのは禁止されています) (また、岡部騎手は引退後JRA関係の仕事(教官?)を断りました) そこで質問なのですが 引退した調教師、騎手などが 競馬以外の仕事で起業するなどしてお金を稼いで 馬主になれる資格を満たせたと仮定したとき その元・関係者は馬主になれるのでしょうか?

  • 個人事業から法人設立

    今まで個人事業をしており、今年2月に法人を設立しました。 法人設立したときまで(今年1月1日から2月の法人設立日)の収支は、新たに設立した法人での収支ということにはできないのでしょうか? (税金の確定申告など) 事業内容は個人事業内容が引き継がれています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-9821A3のコピー機がずっと動いている現象について説明します。
  • EP-9821A3のコピー機が常時音を出している原因とは何でしょうか?設定に問題があるのか、修理が必要なのかをお教えください。
  • EP-9821A3のコピー機が何度もプリントされるエラーが発生しています。この現象の原因と対処法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう