• ベストアンサー

初の自作パソコンですが・・・

Niecaの回答

  • Nieca
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.11

とりあえず、PentiumDは避けたほうが無難かと思います。(自作初めてならばなおさら) D以外でエンコードメインならばPentium4の上位か、Athlon64 X2がいいと思います。(AMDは8/1に価格改定があるようです) MaxtorのHDDは発熱が多いということをよく見かけます。冷却に気をつけないとすぐに壊れる可能性もあるので、もう一度検討してみては。 3Dゲームをしないならば66GTはオーバースペック。1万円以下のもので十分。 ケースは問題ないと思います。付属電源の質もいいのでそのままで。(PenDの場合だと?ですが) あ、このケースだと3.5インチベイが無いので、FDDつける場合に5-3.5の変換ベイが別途必要だったかと。 XPはHOMEでも十分だったりしません? HOMEだとOEM版が1万円ちょっと。 キャプチャーは相性問題をよく聞くので、マザーボードとの相性がが無いか事前にチェックすると安心。 MTVX2005はあまり相性出ないようですけどね。 あと、最近はBTOであげたほうが安いこともあります。勉強ついでに自作をしたいのならば問題ないですけど。

参考URL:
http://pc7.2ch.net/jisaku/
nao_k11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の時点でPentiumDは避けようと思います。Pentium4の上位を考えていきたいと思います。いろいろと細かい回答助かりました。 ここで回答くださったみなさん、ありがとうございました。BTOパソコンにも興味が出てきたので新しく質問させていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • BTOパソコン選びについて

    先日こちらで自作パソコンについて質問させていただきました。ですが、BTOであげたほうが安いこともあるということなので、オススメのBTOパソコンを教えてください。(自作で考えていたパーツを考慮してもらえると嬉しいです) このメーカーやパーツはこんなところがいいよって教えて下さるとありがたいです。 自作で考えていたパーツです↓ CPU:PenD830⇒Pentium4の上位に変更 メモリ:DDR2 PC4300 512×2 マザーボード:P5LD2 Deluxe ハード:6L300SO フロッピー:FA404MX CD/CDRW/DVD:DVR-A09J ビデオカード:ASUS EN6600GT 128 PCI-EX ケース:CSI-2109GG OS:Windows XP Pro キャプチャ:MTVX2005 用途はエンコードメイン、他。。。 宜しくお願いします。

  • 初自作パソコン

    初めてパソコンを作ろうと思っているのですが、不安などがあるので今考えているパーツと目的、予算を見て感想、意見、アドバイスなどを下さい! あとパーツを買うにあたって安い店(ネット販売)などを教えて頂くと幸いです。 使用目的:3Dゲーム、ファイル共有、DVD CDコピー、ネット 予算:20万 CPU:Core2Duo E6600 マザーボード:P5B Deluxe WiFi-AP メモリ:DDR2 800 1GB×2 グラフィックボード:EAX1600XT SILENT/TVD/256M HDD:ST3320620AS(320GB,SATAII) 光ドライブ:PX-760SA/JP FDD:FA404MX PCケース:P150(430W) OS:ウィンドウズXP ホームエディションSP2(OME版)

  • 初めて自作パソコンを作ったのですが・・・・

    マザー:A8N-SLI/Deluxe(ASUS) CPU:Athlon64 3500+ グラボ:nVIDIA (PCI Express) EN6600 Silencer/TD/256M(ASUS) HDD:ST3250823A(Seagate) メモリー:ノーブランド518M+メーカー518M(各1枚ずつ) ケース:CSI-2109II(Delta製450W電源搭載)(century) WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2  日本語 先日自作パソコンを初めて作ったんですが、起動しない?ファンとかは動いているんですがモニターに何も映りません・・・何故でしょう教えてください。

  • 自作PC構成に不安。

    これから主力で使うのを自作したく、構成を考えてみたのですが 初自作の為、初歩的なミスがありそうで不安です。 大変ご面倒とは思いますが、どなたかこれで問題は無いか ご意見頂ければ幸いです。 ゲーム等はしないのですが上位Vistaがサクッと動いて欲しいです。 --------------------------------------------------------------- マザー: P5K Deluxe/WiFi-AP CPU: Core 2 Duo E6850 Box (LGA775) メモリ: Team Xtreem Dark PC2-8500(DDR2-1066) 1GB×2 グラボ: EN8600GT SILENT/HTDP/256M HD: Deskstar T7K500 HDT725032VLA360) 光学ドライブ: DVR-SH62LEB FDD: FA404MX(B) 電源: LIBERTY ELT620AWT ケース: SOLO ---------------------------------------------------------------

  • 初自作パソコン起動しない

    今回、初めて自作パソコンに挑戦しました。 先日、起動しないため、こちらで質問させていただき解決いたしました。 しかし、新たな問題がでましたので質問させていただきます。 ディアルチャンネル対応のマザーとメモリを使用していますが、 メモリースロットは2つで、DIMM1とDIMM2があり2枚挿すと起動せず、DIMM1に1枚で 使用しても起動しません。(ファンなどはすべて回っています。) しかし、DIMM2に1枚で使用するとBIOSまで起動できます。 2枚ともDIMM2のスロットで1枚ずつためしBIOSまで起動しました。 上記のような不具合内容ですが、マザーが原因かメモリーが原因かわかりません。 なぜか、 メモリー2枚使用及びDIMM1に1枚使用で電源ボタンを長押し(4秒間)ほど押し続けると電源は切れますが、DIMM2に1枚で使用するとBIOSまでいきますが、電源ボタンは長押ししなくても押した瞬間に切れます。 どの、パーツが不具合なのかわかりません。 パソコン構成は、 CPU:Pentium 4 550 3.4GHz/800MHz FSB/LGA775 マザーボード:MSI 945GM3-F(メモリー2GBまで対応) メモリー:PC2-5300 667MHz 1GB winchip ×2枚=2GB(ディアルチャンネル対応 同一ロット) ハードディスク:日立160GB SATA DVD-RAM:LG電子 IDE 電源:P4対応350W フロッピーディスク:オウルテック FA404MX(SW)BOX ビデオカード:X300 32MB サウンドカード:オンボード モニター:日立 どなたか、分かる方アドバイスをお願い致します。

  • パソコンでビデオを録画すると

    パソコンでビデオから出力して録画すると画面の下の方がノイズのようになってしまいます。 これの解決方法は無いでしょうか? またVHS付きDVDレコーダーならばこのような現象は起きないのでしょうか? ttp://wがみっつ2.ranobe.com/test/src/up8100.zip ttp://ranobe.com/up/src/up193819.jpg こちらが動画と静止画になります。 パソコンの構成は以下になります。 OS:XP SP2 CPU:C2D E4300 M/B:ASUS PB5 Deluxe VGA:ASUS EN7600GS Silent キャプチャボード:canopus MTVX2004 ビデオデッキ Panasonic NV-SV110 録画方法はFEAHTERの720×480で録画しております。

  • 自作パソコンでのトラブル

    数日前まで全くトラブル無くパソコンを使用していましたが 特に何かのソフトをインストールするとかパーツを増設するとかは していないのに急に勝手にパソコンの電源が切れるようになりました。 電源が切れ再びパソコンに電源を入れようとしても 一瞬電源ランプは点くけどすぐに通電しなくなるという感じになります。 電源が落ちる時は前触れもなく電源が切れたり 時々ブルースクリーンになってから電源が切れたりします。 (BUGCODE_USB_DRIVER  DRIVERかドライブと書いてあったかうろ覚えです) 一応対処法としてパソコンのケースを開け全てのケーブル類を 差しなおしてから電源を入れるという事をしてパソコンを起動させてます。 この様なエラーというかパソコンのトラブルは何が原因だと思いますか? 色々な原因が考えられると思いますがアドバイスをよろしくお願いします。 CPU AMD FX-6100 3.3GHz 8M 95W Socket AM3+ メモリ Silicon Power SP016GBLTU160N22 16GB(8GB×2) ハードディスク Seagate ST500NM0011 500GB 3.5インチ SerialATA 光学ドライブ LG電子 GH24NS95 BL BLK フロッピードライブ OWLTECH FA404MX Black Box+OWLTECH USB変換基板 FDD ケース abee SMART 430T グラフィックボード ZOTAC GeForce GT 640 2GB 電源 ENTERMAX MODU82+ II EMD525AWT サウンドボード オンキヨー SE-90PCI  CPUクーラー Cooler Master Hyper 212 EVO TVキャプチャーボード BUFFALO DT-H10/PCI OS Windows 7 Ultimate(64ビット版)

  • 自作PCのファンコントロールについて

    こんばんは、ケースファンとCPUファンについて質問です。 ケースwindy FC700 MB CPUintel core2Duo 6850 マザーボードASUS P5K Deluxe wifi-AP Edition ビデオカードASUS EN8600GTS SILENT/HTDP/256Mwindy FC700MB FDDOWltech FA404MX HDDSeagate ST3500630AS (500G SATA300 7200) HDDSeagate ST3250410AS (250G SATA300 7200) 光学ドライブLG電子 GSA-H62N (Black) 光学ドライブPIONEER DVR-212BK 電源ANTEC NeoPower 650 Blue メモリSAMSUNG DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 ディスプレイI-O DATA LCD-AD221X 自作初めて、この構成でくみました。 マザーのBIOS設定で、サイレントモードにしたんですが、ファンが回り続け、温度が20度ぐらいなのに、4つのファンが回り続けています。 必要ないときは、ファンは、止まらないのでしょうか?教えてください。 おねがいします。

  • 自作PCのリカバリCD作成

    こんにちは。 じさくPCのリカバリCDを作りたいのですが、いい方法やソフトを、教えてください。 構成は ケースwindy FC700 MB CPUintel core2Duo 6850 OS Windows XP Home Edition マザーボードASUS P5K Deluxe wifi-AP Edition ビデオカードASUS EN8600GTS SILENT/HTDP/256Mwindy FC700MB FDDOWltech FA404MX HDDSeagate ST3500630AS (500G SATA300 7200) HDDSeagate ST3250410AS (250G SATA300 7200) 光学ドライブLG電子 GSA-H62N (Black) 光学ドライブPIONEER DVR-212BK 電源ANTEC NeoPower 650 Blue メモリSAMSUNG DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 ディスプレイI-O DATA LCD-AD221Xです。 空き領域は214GB、使用領域は、18.7GB ローカルディスクNTFSです。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの電源落ちる

    お世話になります。 先日BIOSTARのマザーボードを購入し、以下の構成にてPCを組みました。 【マザーボード】NF61S Micro AM2 SE URL(​http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=23)​ 【CPU】Athlon64 3800+ SocketAM2 【メモリ】BUFFALO DDR2-667MHz PC5300 512MB × 2 = 1GB DualChannel 【HDD】160GB IDE HDD 【グラフィック】オンボード NVIDIA GeForce 6100 / nForce 405 【キャプチャカード】Canopus MTVX2005 【ケース&電源】ブランド不明 電源270W 【OS】WindowsXP HomeEdition 【常駐ソフト】Norton Internet Security 2008 [症状] この構成で電源が勝手に落ちます。 電源といってもただ、パソコンを起動させている場合には 落ちることがありません。 何か動かし始める(ネット閲覧)など落ちたりします。 ひどい場合は5分程度でも落ちる時があります。 疑わしい点として 1.放熱ができていない 2.電源が270Wなのでとても少ない などが考えられるのですが パソコンを触っても全然熱くはなってないみたいです。 原因は電源にあるのではないかと考えております。 [予測] 何かソフトウェアを起動・操作をすることにより CPUに多少なりとも負荷がかかり、消費電力が上がる。 よって電源に余裕がないため、高負荷がかかったときに落ちる。 というふうに考えておりますが、他にも疑わしい点があるなどありましたら アドバイスいただけないでしょうか? [追記] 少し前に質問させていただいた時に カノープス製品とNVIDIA GeForce 6100 / nForce 405との相性がよろしくないと アドバイスいただいたのですが、 はずしてみて調べましたが症状は変わりませんでした。