• ベストアンサー

大型自動二輪取得中です。

nagasyoの回答

  • ベストアンサー
  • nagasyo
  • ベストアンサー率45% (49/107)
回答No.3

99年式隼に乗ってました。(盗まれたので過去形)私も大型取得と同時に購入しましたよ。 5年ちょっとで60000Km近く乗ってたので、少しはお役に立てるのではないかと。 長所 意外と運転しやすい  まぁ最近のバイクで運転しにくいバイクなんてあまり無いですけど。  最初はポジションに戸惑うと思いますが、すぐに慣れます。 高速走行ラクチン  フルカウルは偉大です。ちょっと伏せれば風の抵抗を受けずに楽々高速。  小雨程度ならカウルのお陰であまり濡れないで済みます。 便利な装備品  調整状態のまま、たためるミラーはすり抜けで重宝します。  時計が付いているので、いつでも時間をチェックできます。  デジタルのトリップメーターも用意されていて、燃費まで出てきます。  タンデム時用のグラブバーもかなり丈夫です。 短所 小回りが利かない  街乗りレベルなら何とかなるんですが、Uターンとか結構難しいです。  体重移動などが解ってる運転巧い人なら問題無いんだろうけど。 荷物が入らない  後部シートの構造上あまり無理して入れる事ができない。 速すぎる  これは短所とは言えないのですが、ついついスピード出てしまいます。 狙われやすい  保管はもちろんの事、出先で盗まれる事もあります。  私も出先のファミレス駐車場で盗まれました。 ノーマルのスクリーンは少し小さい  フロントスクリーンは、もう少し大きい社外品にする事をオススメします。 その他 350kmメーター(数字は340まで)は99、00年式のみ 99、00年式は燃料詰まりとカムチェーンテンショナーでリコールがあった 01年式からスピードにリミッターが付いたのかな? 基本的に年式による大幅なモデルチェンジは無い

noname#228296
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。回答者様の「狙われやすい」は私も心配している事柄です。私の家にはガレージがありませんので、もしバイクを購入しても外から丸見えの状態になります。バイク用品店で売っている防犯グッズでは 盗難のプロには役に立たない様ですので船舶用の特殊鋼のアンカーやチェーンを設置、購入の予定です。絶対とは言えませんがバイク用よりは頑強のようです。ただし、出先では細心の注意を払いたいと回答者様のご意見を読んで思いました。貴重な経験に元付いたアドバイスに感謝いたします。

関連するQ&A

  • 大型か普通か悩んでいます

    初めてのバイクなんですが、中古で考えています。 一応大型が欲しいんですが、どんなバイクにしたらいいのかで悩んでいます。 父がアメリカンの大型を買うそうなんで、私も最初はそれに乗らせてもらおうと思って大型の免許を取得したのですが、私は教習で使用していたHondaのSuper Fourに乗りたいな~と思ってきました。(やっぱりなれたのがいいなとおもったことと、今はSF以外にいいなと思うバイクがないんです。) そこでなんですが、金銭的なことから考えると、 CB400SFのほうがいいかなと思うんですが、せっかく大型も乗れるんだし、遠出もしたいしってことで、CB1000SFやCB1300SFもいいな~って迷っています。 (ちなみに私は女で身長は161ぐらいです) 教習ではCB750SFでした。CB1300SFやCB1000SFはどうなのでしょうか。 いきなり大型を買うのではなく、CB400SFで練習(?)をしてから大型にしたほうがよいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • もうすぐ大型自動二輪を取得しようとおもっています。

    もうすぐ大型自動二輪を取得しようとおもっています。 今現在普通自動二輪をもっとぃるのですが、やはり大型のバイクの憧れが前々からあったのでこの機会に教習場に通おうとおもっているのですが、免許を取得してからバイクを購入したいと思っているのですが、実際のところ、400CCのバイクを買うか750CCクラスの大型のバイクを買おうか迷っています。 だれかいいアドバイスをしていただける方。よろしくおねがいします。

  • 大型自動2輪の一発試験について質問です!

    現在中型の免許を取得してから半年の者です。 取得してから1週間後からCB400SFV2に乗っています。 近頃益々バイクが好きになっており、大型の免許を取りたいなと考えているのですが、大型の一発試験の難易度はどれくらいなのでしょうか? CBにはほぼ毎日のように乗っています。 テクに自信があるというわけではないですが、だいたいの試験会場で大型でもCBを使うっぽいので何回かトライすれば取得できるのでは?と考えています。 普通に教習所に通うのと比べたときに費用はどうでしょうか? 一発試験経験者の方などのアドバイスなどありましたらお願いいたします! 中型試験ではなかった悪路走行?などに関するアドバイスなども頂けると嬉しいです^^

  • 大型自動二輪の教習についてアドバイスをお願いします

    こんにちは。 24歳社会人 男です。 10月頭から教習所に通い、11月下旬に普通自動二輪免許を取得しました。 その勢いで大型自動二輪免許を取得するため教習所に通っているのですが、難しすぎて泣きそうです。 普通自動二輪の時はCB400SFを使用していたのですが、大型自動二輪の場合XL883(スポーツスター883cc)です。昔はCB750SFを使用していたらしいのですが去年くらいから人集めのためスポーツスターを使用するようになったようです。 普通自動二輪の時にニーグリップするようにと散々仕込まれて、バランスのとり方がやっとわかってきていたのですがスポーツスターに乗ってみると驚くほどニーグリップがやりづらいです。というよりニーグリップができないような気がします。 大体一本橋は11秒程度かけて渡れるようになってきたのですが、安定しません。ハンドルがフラフラしてしまうし時間を意識すると結構な割合で橋から落ちてしまいます。(教習自体はまだ2時間しか受けていませんが) 大型自動二輪は一本橋10秒以上、スラローム7秒以内、波状路5秒以上と課題が多く幸先不安です。 スポーツスターで上記のような課題をこなす時のコツを教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • GSX1300R隼とGSX1400のオーナー様へ

    GSX1300R隼とGSX1400の実際の長所と短所が知りたいです。

  • 大型バイク

    現在中型二輪のcb400sfに乗っています。 大型二輪教習中に、中古車のninja1000に一目惚れをしてしまい購入しました。 cbからninja1000に乗り換えた方などいますでしょうか? 女ですがcb400sfでも取り回しなどで重いなぁと思ってます。 ninja1000はさらに重いですよね? 幸いにもninja1000にはローシートが入っており両足親指が曲がるくらいはつきますが少し不安です。 中型から大型に乗り換える際の注意点アドバイス等、先輩ライダーの方教えて下さいm(_ _)m ツーリング仲間なども居なく一人で走ってるので分かりません。 よろしくお願いします(`_´)ゞ

  • 初めてのバイク。

    はじめまして。先日冬も近いというのに普通二輪をとりました。さっそくバイクの購入を考えているのですがツアラーかネイキッドというのは決まっています。身長は170くらいで教習のCB400SFで足つきはまぁまぁこんなもんかな、という感じでした。現在考えているのがZZR400、ZRX、バリオス、CB400SF、ゼファーです。乗ったことあるのがCB400SFだけなので、上記のバイクとCB400SFを比べて足つき、トラブルの多さ、重さ、整備性、長所、短所など教えていただけないでしょうか?

  • 大型自動二輪車の免許取得は無理でしょうか?

    こんばんは、よろしくお願いします。 えっと、自分は、普通自動二輪車の免許を取得して、ヤマハ YZF-R125に乗っています、 36歳男です。 普通自動二輪車の免許を取得して、はじめてのバイクにYZF-R125を選びました。 フルカウル、セパハン、スーパースポーツが好きと言うのと、非力な自分には 軽量なバイクが良いと思ったからです。 以前は、何年も前ですが原付のMTに乗っていましたが、自動二輪車に乗りだして 二年目になります。 さて質問なのですが、現在、軽量な125ccに乗っていますが、このまま経験を積み 近い将来、大型自動二輪車MTの免許を教習所に取りにいくのは無理でしょうか? 一言で、非力な自分には、普通自動二輪車のCB400SFもかなり手ごわかったです。 ですので、これから先、250ccもしくは、400ccのネイキッド(教習車がネイキッドの為) に乗り経験を積んでから大型自動二輪車へチャレンジした方がいいでしょうか? 非力な自分ですが、世の中には小柄な女性でも免許を取得されておられるので 大丈夫な気もしますが、御伺いさせていただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 大型二輪取得に向けて乗っておくといい普通二輪。

    40代半ばになって、それまで原チャリ一筋20年 だったのに突然バイクに目覚めてしまいました。。 早速、教習所で普通自動二輪を取得したのですが、 何と規定の時間を7時間もオーバーしてしまう始末で 要は、超低速での運行が下手で、上半身の力が なかなか抜けない、足がまだ少しバタつく、半クラを 上手く使えてない、ということで、特に一本橋で手間 が掛かった、そんな技量です。 まずは普通二輪を取ってから、中古で普通二輪を 買って、それで暫く基礎を磨いてから、(同じ 教習所の場合入所金がゼロで済む)一年以内に 大型二輪を取得し、将来はアメリカンタイプの バイクに乗って湘南の海にでもツーリングしたいと 考えてます。 しかし、この年ですから、将来は大型にと決めてる 以上、ここは連続教習で大型を目指したほうが いいのかなと迷い始めてしまいました。 そこで質問です。 1)まず、↑で述べたような自分の力量から言って、   やっぱり、中型の中古買って基本を磨いてから   大型二輪の教習を受けたほうがいいのか、   このまま中型は買わず、連続で大型の教習を   受けたほうが良さそうなのか? 2)もし、先にまず中型を買うべしということで   あれば、一年内の大型教習を考えて、これに   乗っておけば大型教習(確かCBだったかと)が   よりラクに感じるハズだというお薦めの   バイク(400CC)を教えて下さい。

  • 大型免許取得方法

    大学4年間CB400SFを乗っていました。それから7年くらいバイクに乗っていません。 大型免許を取ろうと思うのですが、岐阜県(西濃地方)で良い所があればお教えください。教習所ではなく練習場というものが有るようですが、そもそもどういう所なのでしょうか?誰に教えてもらうわけでもなく勝手に一人で練習する場所なのでしょうか?併せてお教えください。