• ベストアンサー

株の効果的売り方について

株をやっているのですが いつも売った後に高騰(例トスコ・ヤザワ等)して後悔しています。 効果的な売り方を教えてもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.4

売った1週間後に上がっていても、1ヵ月後には売値より下がってるかもしれません。 或いは売ったところが目先の天井でも、1ヵ月後には更に倍になっているかもしれません。 絶対に満足できる売り場はド天井ですが、横軸で考えると、例えば3ヶ月という時間域の中での一番高い瞬間というのはほんの1秒ぐらいしかありません。 1日の取引時間が5時間とすると、約18000秒。 3ヶ月で仮に60取引日だとすると、108万秒。 時間軸の確率で、108万分の1秒の確率を当てようと努力すること自体に、無理があります。 例えば3ヶ月の時間軸ということを考えた場合、その時間軸の中で、比較的良いところで売るということが継続できれば、全体として儲かります。 買ったところから、一定の時間域内の天井までの、半分ぐらいのところで売る。というぐらいの目標の持ち方で、上値の目処と売り場を考えて下さい。 ちなみに売った後に大暴騰してしまったのは、売り方が悪かったのではなくて、相場観が外れたという問題です。大して動かないだろうというのも相場観のひとつです。そんなもん後悔してても埒があきません。

kyouraku
質問者

お礼

 ありがとうございました 相場観をみがきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

2度3度に分けて売れば良いんですよ。

kyouraku
質問者

お礼

ありがとう ございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

名前は忘れましたが、ピークを確認してから1割下で売る方法があります。急落したらダメですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

そんな方法があってみんなが知っていたら誰ももうからなくなるのではないでしょうか。 もしそういう方法があっても簡単にできる方法ではないでしょうし、教えてもくれないでしょう。(自分が儲けられなくなるから)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

一番効果的な売り方は「利益があるときに売る」です。 未来の株価はわからないので利益の確保が重要です。 売った後に高騰する場合は再度買って利益確保しましょう。 高騰して後悔しているそうですが、急落して後悔するよりましではないですか?

kyouraku
質問者

お礼

そうですね 方法を考えなおします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都市に大地震。上がる株は??

    不謹慎ですが、 大都会に大地震が起きたとして、その後 高騰すると推測できる株、業界はどこでしょうか? ゼネコンが想像できるのですが、他にありますか? 過去の例などを挙げて具体的な社名まで教えてくれると幸いです。

  • シロタ株の効果

    シロタ株が腸内環境調整に良いと言われていますが、数(200億個~1000億個)が多い方が効果が高いのでしょうか。飲まない日があると効果がゼロになるのでしょうか。

  • 株の複利効果について

    株をはじめて6年くらいになります。今までは資金200万しばりが自己ルールでした。含み益を入れて200万を越えるのはありですが換金した時点で貯金にまわします。逆に損失がでると貯金から補填します。 この辺が自分の分相応レベルらしく、ストレスを感じることなく株をやれています。まだ先の事ですが株による資産運用への移行を考えて本を読んでいますが、株の複利効果が前提に書かれているようです。 複利効果を得るためには (1)売り買いを続けなくてはだめ  持ちっぱなしでは複利効果なし。売り買いで一定の利益を出し続けないとため。 (2)投資金額があがってもコンスタントに利益をあげないとだめ  額があがるとびびって損失→投資額が多いので今までの儲けをくってしまう と思っているのですが・・・厳しい気がします(たぶん無理です) いっそのこと好きな銘柄が「お買い得になったな」と思えるとき買いたしてコレクションを増やし、「これを売らないと食っていけない」となるまでは爺さんになってもほったらかしにしておくのがベストの気になってきました。 いかがなものでしょうか?

  • 株の売買数について

    大変お世話になります。 さて、 以下の場合どうでしょうか? 例1)指値:¥10000で、20株売り 例2)指値:¥10000で、5株を、連続×4回=結果20株売り この例1と、例2では、どちらが早く約定するのでしょうか? 例1の方は、一部出来などするでしょうけど、結果的にどちらが、早く20株約定するのでしょうか? 例2の連続4回は、可能な限り早く手を動かして注文したとします。 また、例1、例2、同時刻で行うとします。 (厳密には、不可能でしょうけど) 感覚的に、どちちらが20株約定させるのに効果的かを知りたいと考えています。 よろしく御願いします。

  • 株IPOを効果的に買う方法を教えて下さい

    株IPOを効果的に買う方法を教えて下さい、 今まで抽選に当った事が有りません、 どうか効果的な購入方法を教えて下さい、

  • 株について

    株取引をして3年ほどになります。 今年の初旬に仕手株で儲かったので、またその銘柄を買った所 予想外に下がって損切りして利益を得る所か結局マイナスにな りました。 ただその銘柄はその後、高値を付けて損切りを後悔しています。 今は値幅は少ないですが手堅い銘柄をメインに購入しています。 ただその中で仕手株ではないだろうとゲーム銘柄を購入したら また仕手株のような動きをしているものがあり購入を後悔しています。 好材料と思われるIRが出る度に空売りが出て下がりますが振るい落とし に1度あっているので損切りはしていません。 救いは大きい材料をまだ控えているので仕手がそこで上げてくることを 願っています。 上がらなかったら塩漬けして持ち越しします。 利益が出たらすぐ売って仕手株のような銘柄には手を出さない つもりです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 初心者です、株を売りたいのですが。

    こんにちは。 以前勤めていた会社の株の積み立てを退職時に株券にしました。 たった一株なんですが、最近新聞を見ますと高騰してきて60万くらいになっていました。 売ってみようかな、と考えているのですが手続きが全くわかりません。 証券会社に行くのかな、くらいしか・・。 何も知らなくて恥ずかしいのですが、手続きに関してアドバイスいただけるとありがたいです。 それと株を売ったときの金額はいつの日付が基になるのでしょうか。 また手数料など必要なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 株の買い方

    株の購入についてお尋ねします。 Yahooファイナンスなどで、よく「本日のイチオシ」というコラムの中で、 翌日に値上がりしそうな株の紹介があります。 次の日に確認すると確かに値上がりしています。 しかしここで問題なのは、値上がりの予想が当たるのはいいですが、 大幅に値上がりするのは前場の9:00に開場した時です。 その後は大体は株価がもみ合うか、値上がりの反動で、反落したりします。 せっかく株価がの値上がりの予想があたり、9:00の時点で株を買っても、 購入する段階ですでに高騰し、高値でしか買えず、結局儲けることは難しいです。 どうしたら次の日の開場の際の値上がりに対応できるのでしょうか? または前日中に次の日に値上がりしそうな株がわかれば買っておくこともできるのですが、 決算発表などを見てからでは遅いですよね。 こうした「本日のイチオシ」などで、次の日に値上がりしそうな株を紹介してもあまり意味がないように思いますが、いかがでしょうか? 役に立つこともあるのでしょうか? 次の日に値上がりしそうな株を前日までに予想できそうなことはできるのでしょう? もし何か参考になることがありましたらアドバイスをください。 今日も新しい株に手を出してしまい。急に反落して慌てて損切り。大損でした。 その後再び上がって、30分も待っていれば儲かったのにと悔やんでいます。 何をやっても儲けが出ません。 デイトレよりも中長期の株の運用の方がいいのでしょうか? いろいろ書きましたが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 【株】井筒屋の株価が高騰した理由を教えてください。

    【株】井筒屋の株価が高騰した理由を教えてください。 九州関連株と記載されていましたが、なぜ九州企業の株価が高騰する理由になるんですか? 東京五輪で東京の企業の株価が高騰するのなら分かりますが。 井筒屋ってあずきのあずきバーとかコンビニのあん饅とかの店ですよね? もうコンビニ、あん饅とか取り扱ってないですよね。。。 なぜ上がる要因なのか教えてください。

  • 最近の電力株の高騰

    電力株がジリジリとあがり、1000円も上がってしまいました。 ほとんど値動きしたなかったので、上がりだした時に相当の利益は出たのですが、その後も上昇を続けてしまいました。 電力株以外は持った事がなく、再購入を考えているのですが、今のような高値ではとても買えません。今後数年以内に2000円程度近くに下がる事はあるのでしょうか? 今の高騰の理由は一体何なんでしょうか?

レンチの種類が分からない...
このQ&Aのポイント
  • 消防設備士の試験で出題されるレンチの種類が分からない問題について解説します。
  • ラチェットレンチとトルクレンチの見分け方を教えます。
  • どちらのレンチかわからない場合は、写真をよく見て特徴を比べてみましょう。
回答を見る