• ベストアンサー

ペンタトニックスケールについて

real_tubeの回答

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.2

(回答)  No.1のかたの回答とは別のアプローチでの回答を書かせていただきます。  まず、御質問文中で書かれているスケールは、No.1のかたも書かれていらっしゃるとおり、”Aマイナーペンタトニックスケール(またはAブルーノートペンタトニックスケール)”であると思います。(⇒スケールの場合は、先頭の音は”ルート”とは呼ばず、”トニック”と呼ぶことになります。(”ルート”は和音(コード)の場合の土台となる音のことになります。))  Aマイナーペンタトニックスケールというスケール(音階)は、"A,C,D,E,G"の5つの音から出来ているものですので、指板上のこれら5つの音の全てが、Aマイナーペンタトニックスケールの一部分になっていることになるわけです。  したがって、指板上全体を覆うように、このスケールが存在しているということになりますが、これを使ってフレーズやメロディライン等を弾き出す場合には、演奏しやすい指使い(フィンガリング)、また、指使いの限界もあることから、指板上でのある程度の範囲を取り出して、その中でフレーズ等を作ることが多くなります。(特にロック系のギター演奏においては)  これが、”スケールポジションフォーム”と呼ばれるものであり、挙げられているものはAマイナーペンタトニックスケールの1つのポジションフォームに過ぎないわけです。  上述したように、"A,C,D,E,G"の5つの音さえあれば良いわけですので、自分でポジションフォームを作ることもできるわけですが、一般的によく使われるポジションフォームというものがあり、通常は指板上の1オクターブ分の範囲を5つか6つに分けたものを使うことが多いです。  これについては、各種教則本等を御覧になれば載っているかと思います。(自分で各弦の各フレットの位置の音名を書いた指板の図を書いて、ポジションフォームごとに区切ってみる等すれば、よくわかるかと思います。)  とりあえず、御希望である1フレット~4フレット間で一般的なものを書けば、”6弦3フレット、6弦5フレット、5弦3フレット、5弦5フレット、4弦2フレット、4弦5フレット、3弦2フレット、3弦5フレット、2弦3フレット、2弦5フレット、1弦3フレット、1弦5フレット”というものがあります。  この場合、6弦の3フレットの音はGになり、Aは次の位置である6弦5フレットになりますが、ポジションフォームにおいては、一番低い音が必ずしもトニックの音になっていなくても良いことになります。(⇒トニック音が一番低い音になっているほうがわかりやすい(フォームを覚えやすい)ということはあるのですが)  それよりも、ポジションフォームのどこの位置にトニックが来ているかをしっかりとつかむことが重要となり、”6弦5フレットがこの場合のトニックの位置である”と理解しておけば良いわけです。  このような意味では、最初に挙げられたポジションフォームにおいても、トニックの位置は”6弦5フレット”だけではなく、”4弦7フレット”および”1弦5フレット”にもあることを把握しておくと、各種スケールおよびスケールポジションフォームの使用において、非常に応用が効くようになります。  例えば、6弦~1弦の全てに渡るものではなく、途中の弦から始まる部分的な形を1つのスケールポジションフォームととらえても良いわけです。このようにすれば、トニックの音が一番低い音になっているというフォームも自分で簡単に作ることができます。   

impulse21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1弦: 5f 8f 2弦: 5f 8f 3弦: 5f 7f 4弦: 5f 7f 5弦: 5f 7f 6弦: 5f 8f のAマイナーペンタトニックスケールの音を8フレット~11フレットまでの所にも音はあると思うのですが、どのような形になるのでしょうか? 基本フォームの形は、 6弦3フレット、5フレット 5弦3フレット、5フレット 4弦2フレット、5フレット 3弦2フレット、5フレット 2弦3フレット、5フレット 1弦3フレット、5フレット の形と同じなのかなぁと思って、考えてみたところ 6弦8フレット、10フレット 5弦8フレット、10フレット 4弦7フレット、10フレット 3弦8フレット、10フレット 2弦8フレット、10フレット 1弦8フレット、10フレット に成りました。 しかし、思ったのですがこうなると6弦10フレットがAの音になりません。 考え方が違っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • ペンタトニックとは?

    作曲に対して少し興味を持ってきたのですが ソロで行き詰まっています。keyはAなのですが3弦の7フレット、9フレットを中心使っているのですがこれはやはりペンタトニックスケールどおりではないのでしょうか? それとペンタトニックスケールどおりではないといけないのでしょうか?わかりにくくてすみません

  • ペンタトニックスケールについて。

    ペンタトニックスケールについてお聞きしたいのですが、例えばCのペンタトニックスケールは四七抜きの「ドレミソラ」の5音階で構成されていますが、他のD・E・F・G・A・Bのそれぞれについてはどうなのでしょうか? DのペンタトニックスケールはCとは違って四と七を抜いた音階では無いと聞きました。 C・D・E・F・G・A・Bそれぞれのペンタトニックスケールを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ペンタトニックスケールなど

    ペンタトニックスケールを学ぶ、練習するにあたってオススメの教則本、DVDなどあったりするのでしょうか? オススメの練習法でも構いません! ギターは数年やってきたのですが、ただ曲をコピーする事しかしていないので、まったくといってスケールがわかりません。 ペンタの一つのポジションなら弾けない事はないのですが・・・。 あと、ペンタを使ったフレーズもたくさん覚えたいので、参考にできるアーティストなどいますか? ご教授ください。 

  • 世界のペンタトニックスケール

    各種の五音音階(ペンタトニックスケール)に基づく、 世界のピアノ曲を教えてください!

  • なぜペンタトニックスケールがアドリブに用いられるのか。

    エレキギターでアドリブの練習をしています。 主にハードロック系のギタリストのフレーズを参考にし、自分の引き出しを作っていこうと考え、ロックアドリブのほとんどは使っているというペンタトニックスケールを使っていました。 しかし、ペンタトニックスケールの5音だけでは物足りなくなり、他の音も足して自分の好きなフレーズを弾いていました。 そうしたら結局、ほぼメジャースケールと同じ構成音を弾いていました。 そこで思ったのですが、なぜアドリブにはペンタトニックスケールなんでしょうか?

  • ずっとペンタトニックでいいの?

    ずっとペンタトニックでいいの? こんばんは、 僕はセッションの時、ずっと曲の頭と同じ音のペンタトニックスケールだけを使ってしまいます。 (例えば、曲の最初がAの場合 コードが進行しているのに ずっとAメジャーorAマイナーペンタトニックで) しかし、速弾きギタリストの譜面をみてみると、コードに合わせてそのコードと同じ音のスケールが書いてあります。 (例えばCのコードでは、C~スケール、Gに変わったらG~スケールというような感じで、) しかし、セッションの時コードが変わっているのに いつも同じペンタトニックだけで演奏していても、違和感がありませんでした。。 どうしてでしょうか? 逆に、もし僕の今のやり方が間違っていたとして、コードに合わせて使うスケールを変えるって凄い難しくありませんか? 回答まってます!

  • ギタースケールのコツ

    ギター暦1年の者です。教えて頂きたい事があるのでよろしくお願いします。 1、最近スケールを勉強してるのですが、トニックはスケール中の一番低い音ではないと思うんですが、トニックより低い音は出してもいいものなのでしょうか?例えばAマイナーペンタトニックの場合、6弦5フレットがトニックですが、2フレット後ろの6弦3フレットのGの音は出しても構わないんですか? 2、また、トニックとは最初に出さなければいけない音なのでしょうか?それとも最後に出す音をトニックにするのでしょうか?最初に出す音がAだからAマイナートニックになる、みたいな事もネットに書いてたりしましたが、本当ですか? 3、それとスケール内であれば弾く順番はなんでもアリなのでしょうか? どうもスケールを使う方法の基本がわかりません。。。 応用していってレベルが高くなれば基本を崩したりとか色々あると思うのですが、基本を教えて頂けたら助かります。 質問攻めで申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • スケール

    ギターを始めてから聞くのも演るのもパンクばかりで殆ど練習らしい練習をしてこなかったのですが、最近まじめにギターを勉強しなおそうと思っています。 そこで今はスケールに取り組んでいるのですが、メジャーやマイナー等の基本的な事はわかっていたのですが、各種のスケールを混ぜ合わせるとどこの音を出しても何かしらのスケールに収まるという具合になってしまいます。これが間違っているだろうことはわかります。 例えばA→F♯m→D→E等の進行でソロを弾いた場合に最初のAで仮にペンタトニックスケールで入った場合はEまで同種のスケールを使わなければならないという事なんでしょうか? これは別件なのですが、コードのルート音というのは一番低い音にしないといけないのでしょうか?簡単にパワーコードでいいますとCのパワーコードだと5弦の3フレットと4弦の5フレットが一般的ですが、Gの音を6弦の3フレットにしても良いのでしょうか? 長々と申し訳ありませんがどなたかご教授くださいませ。

  • マイナーペンタトニックが使えない曲もあるんですか?

    こちらの曲でアドリブを試みたところ シスタースレッジ/シンキング・オブ・ユー http://www.youtube.com/watch?v=de4_vbntd50 |Gm7|Dm7|Cm7|Dm7| というコード進行です 私はこれをGmキーであると解釈しました。 6弦3フレットからはじまるマイナーペンタトニックの基本形1でアドリブしてみたところ ルートであるGに帰るよりも、Gから見てb3音程であるBb(3弦3フレットor6弦4フレット)に帰るほうが落ち着きを感じてしまいました。 なので、Gmキーではなく、Bbキーだと考えてプレイしたほうがいいのかな?とも思いました。 ((マイナーペンタトニックは裏を返せばメジャーペンタトニックですし、マイナー独特の哀愁もメジャーペンタトニックで出せるのか?でもそしたらマイナーペンタトニックなんて必要ないよなあ、マイナーペンタをマイナーペンタらしく感じられるのはブルースのコード進行に限った話なのかな?んーーー・・・と現在混乱しております。)) 私も最近理論について勉強し始めたので、このマイナーとメジャーの見分け方がいまいち身についておりません。 キーなんて各々の感性によって決まってしまうものなのかな?とすら思いました。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【要約】 マイナーペンタの使いどころ、 この曲はマイナーペンタが使えるな!と聴きながらにして判断する方法が知りたいです。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// メジャーペンタが使える曲はマイナーペンタも使えるかもしれないという観測で書いてるように見えますが、そもそもその考え方が間違っていたらすみません。

  • スケール、ペンタトニックスケール、アドリブについて

    エレキギターでスケールを覚え始めました。理論はまったくの初心者です。 使用してみようとしている曲の頭がAM7です。 まずこれはAマイナーのスケールを使用すればよいのですか? 使用するスケールは曲の頭のコードで良いのですか? 例えばそこでAマイナーペンタトニックを使用可能? また、ハーモニックスやナチュラル、メロディックを使用可能? これらは自分の気分で使用してもよいのですか??何かきまりがあるのですか? そしてまた、曲が流れている間はすべて使用して良いのですか?? 曲中にコードが変わったらその変ったコードのスケールを使用しなくてもよいのですよね??終始Aマイナースケールで良いのでしょうか?