• ベストアンサー

仮名手本忠臣蔵

Mock_Hatterの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

全段ではないですが、ほとんどの段が収まっているCDがあります。値段が一万五千円ということで、ちょっと私には手が出ないのですが。 以下のアドレスを参照して下さい。

参考URL:
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=611735&GOODS_SORT_CD=101
nao0504
質問者

お礼

ありがとうございます。 一万五千円は安くないですねえ。もっとも七枚組みでこの値段ですから良心的とは言えますが。ただ在庫があるでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 忠臣蔵

    大学の講義で歌舞伎の忠臣蔵と浄瑠璃本「仮名手本忠臣蔵」の 構成の違いを述べよという課題がだされたのですがさっぱりわかりません。 知っている方、おしえてください。

  • 初心者が楽しめる演目について

    先日、初歌舞伎で仮名手本忠臣蔵を観劇して、とても楽しめました。 そこで、現在告知されている都内で上演予定の演目で、初心者でも楽しめるお勧めのものはありますでしょうか? できれば、仮名手本忠臣蔵の七段目のような、華やかでお涙あり笑いありでわかりやすいものが希望ですが…よくばりでしょうか(汗 また、上演予定に限らず、皆様が今までご覧になられた演目で、お勧めのものを教えていただけたら嬉しいです。

  • 歌舞伎を見に行きますが?

    株主優待のチケットを頂くことになりました。 一二月大歌舞伎 仮名手本忠臣蔵  昼の部か夜の部どちらかなんですが、 どちらを見たほうが、歌舞伎を楽しめますか? ちなみに、10月31日までに決めなくてはなりません。

  • 十二月大歌舞伎の幕見席の並ぶ時間について

    急遽歌舞伎座の現在行われている、仮名手本忠臣蔵に母を連れて行くことになったのですが、全くの初心者のため、平日の場合何時間前から並べば見やすい座席に座れるかわかりません。 現在の平日のチケット購入の並び状況を教えて頂ければ助かります。 ちなみに、並ぶのは大変かと思い、指定席を購入しようとしたところ、松竹サイト含めどこも年内一等席以外完売(行く予定の日は全席)…。歌舞伎の人気を甘くみてました(泣

  • 6日間で出来るだけ多くの舞台を観る方法(東京)

    舞台に興味があるのですが、地方在住のため中々観たいものを観る事が出来ません。 1週間ほどまとめて休みが取れそうなので観劇旅行を計画中です。 東京の地理や交通事情、劇場の様子等よく分からないので、ご意見をお聞かせ願えますでしょうか。 例えば、下記のようなスケジュールは現実的にみて可能でしょうか。 ◎1日目  (1)1:00…四季劇場 [春] →徒歩移動       (2)5:00…四季劇場 [秋] ◎2日目  (3)11:00…新橋演舞場 →徒歩移動       (4)4:00…歌舞伎座 ◎3日目  (5)11:00…歌舞伎座 →タクシー移動       (6)5:00…四季 キャッツシアター ◎4日目  (7)1:00…自由劇場 →徒歩移動       (8)5:00…電通四季劇場 [海] ◎5日目  (9)1:00…東京宝塚劇場 →徒歩移動       (10)5:00…日生劇場 ◎6日目  (11)11:00…シアタークリエ →徒歩移動       (12)5:00…帝国劇場 時間は、まだ具体的に何を観るか決まっていないので だいたいこのぐらいの時間に開演かと検討をつけてみたのですが、合ってますでしょうか… その他、東京の劇場を回るにあたっての注意点や情報など、 何でも結構ですのでよろしくお願い致します。

  • スカパー歌舞伎チャンネル解散

    歌舞伎チャンネルは赤字で3月31日で終了しました。地方に住む者にとって歌舞伎、新派の舞台は貴重な映像で、毎回楽しみにしていたのに残念です。4月からは衛星劇場で放送されますが、NHKもBS2で金曜日の夜に舞台を毎週放送していたのですが無くなりましたし、教育の「芸術劇場」も無くなりました。古典芸能は日本の私達が継承していくべきものであり、ただ残念の一言です。

  • こんな映画って許されるのですか?

    映画『I am ICHIHASHI 逮捕されるまで』というものがあります。 http://ichihashi-movie.jp/ 犯罪者には人権は無いという人もいるでしょう。 塀の中なんだから?良いのでしょうか? 親・兄弟・親戚だっているでしょうし。 江戸時代、歌舞伎で忠臣蔵は仮名手本忠臣蔵として名前も、時代設定も変更して、 演目としていました。 もちろん、武士の話とはいえ、47志士は切腹となったので一応罪人です。 例えば、阿部定事件の映画化などもう既に事件から何十年も経っているようなものなら、 3方ともにほとぼりも冷めたと頃との見方もできますが、事件からまだいくらも時が経っていません。 ちょっと、個人的にやり過ぎではないかと思いますが、 映倫や関係当局、または社会的に大丈夫なのですかね?

  • 小劇場の地方公演

    小劇場で活動している劇団が地方での公演もしたい、と考えたとします(東京→地方)。 その場合はどのような手続きをふめばいいのでしょうか? 例えば、大阪の劇場に売り込みに行くとか、FAXをおくるとか。またお金などはどれくらい負担すればいいのか、それとも地方の劇場が出してくれるのかとか? 中には“呼ばれて”地方公演にまわる劇団もあるようですが、それはどうやって“呼ばれた”のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」の歌について

    歌舞伎の忠臣蔵で、「頃は元禄15年~」で始まる歌がありますが、この歌の全文が掲載されている本があれば教えて下さい。もし本がなければ、調べる方法や機関を教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 仮名手本忠臣藏 九段目の屏風

    加古川本蔵が死ぬ場面、屏風に漢詩が書いてありますが、いつも同じ漢詩なのでしょうか?