• ベストアンサー

早稲田の第2文学部

chatora777の回答

回答No.3

過去問を無料で配布していますのでまずは早急に入手してください。ここ最近の倍率は3倍程度ですし、国語はあまり点差がつかないので、英語さえできれば合格できます。なので他大学は考えず第一志望の早稲田一本に的を絞って頑張ってください。そして、早稲田の杜で充実した2年間をお過ごし下さい。 最近の入試データURL http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/prep/2bun/3pen.html

参考URL:
http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/prep/2bun/seikyu.html
shin55z
質問者

お礼

お礼、遅れてすみません。 早稲田第一志望でがんばります。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 早稲田大の第二文学部

    ハリセンボンのはるかが早稲田大学の今はない第二文学部を卒業しているみたいですが、 この学部は夜間だったということで入試の難易度が他の学部に比べてどうなのかが気になりました。 第二文学部は入試の難易度は他の夜間でない学部に比べるとかなり簡単な学部だったのでしょうか? それとも早稲田ということもありそれなりに難しかったのでしょうか? ちなみにはるかは奨学金とバイトのみで学費を払って卒業したそうでとても尊敬しました。

  • 早稲田の文学部、立教の現代心理について教えてください。

    私は、心理学を大学に行って学びたいと思っています。 今現在、早稲田大学の文学部、立教大学の現代心理学部のどちらを第一志望にするか悩んでいます。 早稲田の文学部のカリキュラムだと2年次から専攻に分かれるそうで、絶対に心理学が学びたい私にとって一つの悩みの種になっているのですが、どのような基準で2年次からの専攻は決められるのでしょうか? 早稲田の文学部で学べる心理学は幅広いのでがんばって進学したいのですが、どうしてもカリキュラムがひっかかります。 また、立教の現代心理学部はどのような雰囲気なのでしょうか? 長文申し訳ございません。

  • 早稲田文学部か慶応文学部

    今年早稲田大学文学部と慶応大学文学部両方に合格しました。 正直両方合格するとは思っておらず、受かった方に行ければ良いと思っていました。 そのため、急に決めなくてはならなくなり、とても悩んでいます。 立地ですが、慶応は一年次は日吉なので、早稲田より20分くらい遠くなりますが、2年次以降はどちらもほぼ同じです。 専攻などに関してですが、歴史系(西洋か東洋史)を取り敢えず希望しています。ただ特に明確なものではなく、楽しく勉強できればいい程度です。2年次に専攻をそれぞれ決めるシステムのようなので、基本的にはその時点で興味のあるところに進もうと思っています。 将来ですが、こちらも特にビジョンはありません。ただ研究者になるつもりはないので、一般の企業か公務員になるかと思います。 以上を考えても早慶で殆ど差がないのですが、就職はやはり慶応の方が良いと聞きます。 ただ文学部なので、どちらにしてもあまりパッとしないと思いますが。 また個人的なことですが、家が貧乏なためある程度苦学生を強いられそうです。そういう点では、慶応のお金持ちな感じが少し引っかかります。 人生に大きく響く選択であると思うので、慎重にいきたいです。 皆様のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 早稲田の第一文学部って

    早稲田の第一文学部に通う友達を持ってる者です。 その子のことを他の友達に話したとき、「一文って早稲田の中でも結構特殊な存在の学部だよね」って言っていました。その子は大学とか受験とかに詳しいのですが、私はぜんぜんわからないので、教えてください。 どういう印象なんですか。 早稲田の第一文学部です。って言うと、どんな印象を持ちますか。 早稲田の他の学部と、なにか違うところがあるんでしょうか。 政経とかなら、あー看板学部だってなると思うんですけれど、第一文学部も、そういうお決まりのような印象ってあるんですか。 他の商学部、法学部、教育学部(私が知っている早稲田の学部ってこれくらいしか・・・)とかと、印象はどのように違うんですか。

  • 早稲田大学文学部について

    現在受験をひかえている高校3年のものです。 早稲田大学の文学部社会学科を目指しているのですが、それについてお聞きしたいと思います。 文学部では学科分けは入学時ではされず二年次に上がる時にされるようですが、実際のところ好きな学科(社会学科)に行くにはかなり上位の成績をとっていないときついのでしょうか?? それとも普通くらいの成績をとっていればいいのでしょうか?? 文学部に入れたとしても、ぼくの場合は文学をやりたいわけではないので、そっちに流れてしまう事は絶対避けたいんです。 勉強すれば良いといわれそうですが、優秀な人たちが集まるはずなので少し不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 早稲田の第二文学部廃止?

    早稲田の第二文学部を2008年度に受験したいと考えているのですが(現在高2)、この学部は無くなってしまうと聞きました。また入試の内容や、難易度(偏差値)も変わってしまうのでしょうか?教えてください

  • 早稲田大学文学部の就職

    こんばんは(といってもとても変な時間ですが)。今年度から高校3年生になる女子です。 質問はタイトルの通りなのですが、早稲田大学文学部は就職するのが難しい、ということは実際にあるのでしょうか? 私は昔から国語が大好きで、文学も日本語も大好きなので、それらについて学べる文学部に行きたいと中学生の頃から思っていました。 しかし、実際受験生となり、どこへ進学するのか、ということを決めるにあたって、本当に文学部でいいのか、と迷っています。 私は文学部で学びたいことがたくさんありますが、それと同じくらい、将来、就職したら自分でそれなりの額を稼ぎたいと思っています(直球すぎて下品ですね、すみません)。 そして、自分で稼ぐとなると、そもそも就職に不利と言われる文学部は、あまり良い判断ではないのではないかと思うようになりました。 色々と調べてみましたが、文系で稼げる職業につく、となると、経済学部が強いように感じられました。数学が壊滅的なので経済はどうかな…と思うし、やはり文学部で勉強したいのですが… 文学部で勉強しつつ、就職したら高収入を、というのは不可能なのでしょうか?それとも、自分で努力して資格などを取れば、卒業後高収入を得ることも可能なのでしょうか? もちろん、それでなくともマスコミ、出版などは高収入だそうなので、本人次第としか言えない面もあるとは思いますが。 もちろん、資格を取ったり、という努力は惜しまないつもりです。 甘いことを言っている、とか、受かってから言え、と思う方も多いとは思いますが。回答よろしくお願いします。

  • 早稲田大学第一文学部入試について

    質問があります。 来年早稲田大学第一文学部を受験したいと思っています。 それで一般入試の入試科目は外国語、国語、地歴(日本史Bか世界史B)とあってセンター利用の方の社会は日本史も世界史もないんですが、こうなるとどちらかしか受験することはできないのでしょうか??

  • 早稲田大学文学部を狙っています。

    こんにちは。 高校2年生の8ERIKA8です。 つい先日、志望大学が決まり合格に向けて受験勉強を始めようと思ったのですが、実際にどのような勉強をいていけば良いのか不安で、困っています。 志望大学は…… 1.早稲田大学文学部 2.明治大学文学部 です。 一般入試は「国語・英語・世界史」を選ぶつもりです。 今年の夏休みまでに基礎基本 国語:古文単語、漢字&熟語、漢文 英語:単語、文法 世界史:世界史B書き込み教科書 を完璧にしようと思っています。 具体的なアドバイス等があれば、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 早稲田大学第二文学部について

    お世話になります。 (早稲田大学第二文学部のみについて ではないと思うのですが) 夜間制の大学の始業時間は、何時位からで 何時位に終わるのでしょうか。 大学に直接問い合わせれば、良いかと思いましたが 急に知りたくなったので、 こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。