• ベストアンサー

ThinkPad 240 HDD故障で考えられる原因を教えてください。

Mac0の回答

  • Mac0
  • ベストアンサー率29% (165/562)
回答No.1

アダブター等が壊れてませんか??

deluxian
質問者

補足

そうですね・・・ ピン曲がり,基盤曲がり等はありませんし,ねじもしっかり締めておりますので, 特に問題はないかとは思うのですが・・・ 可能性としても考えられるので,後日,ほかのHDDで試してみます。

関連するQ&A

  • Thinkpadが壊れてしまいました。

    Thinkpad X31の電源が入らなくなってしまいました。 PCカードタイプのある機器を接続して使用しており、 そのPCカードの先に接続されている本体を取り外した ところ、その瞬間にPCの電源が落ちました。 これまでも、PCカードをThinkpadの挿入した瞬間に、Thinkpadの電源が 落ちてしまうことがあったので、今回もそれだろうと思っていたのですが、 二度と電源が入らなくなってしまいました。 HDDをとりはずして、HDDコピーツールなどで読み出すことができますので、 Thinkpad本体側の故障なのではないかと思われます。 素人が勝手に想像するイメージとしては、問題発生時、大きな電流が Thinkpadに流れ込み、Thinkpadの中のヒューズ的なものがきれてしまった ようなかんじです。 Thinkpadは1年半前に日本で購入し、その後海外(220V地域)で使用しています。 HDDはおそらく問題なさそうなのが不幸中の幸いなのですが、Thinkpad本体の方も何とか したいと思っています。 どのような解決法があるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ThinkPad X60sのHDDを交換しましたが起動しません、なぜ?

    ThinkPad X60sのHDDを交換しましたが起動しません、なぜ? Lenovo ThinkPad X60sにもともとのHDDを換装しようと (80GB→320GBに)あれこれやってます。 <HDD:WD3200BUDTを使用。> パーティションマジックでHDDの中身をすべてコピーして、 HDDを交換。起動しようとしたら、何も立ち上がりません。 ランプがついて終わりです。 HDDには、コピーされてますが、X60S本体が認識しないのか、 何か設定がいるのか、わかりません。 わかる方お願いします。

  • ThinkPad T42ののHDD交換された方

    ThinkPad T42(2373-J7J)の内臓のHDD(TOSHIBA MK4026GAXが壊れました。 日立グローバルストレージテクノロジーズのHTS541010G9AT00を購入しCドライブをパーティション単位にバックアップしていたのをコピーしましたが上手くいきません。 原因として2.5’IDEのコネクタを裏表逆に接続した可能性があります。この場合HDDは壊れるでしょうか? それから再度HDDを購入しようと思っていますが、どなたかT42でHDDを交換された方で上手くいった方はそのHDDを教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Thinkpad R32のハードディスク換装について

    はじめまして。 愛用しているThinkpad R32のHDDからカラカラと音がし始めているので交換しようと試みております。 新しい2.5インチHDDとリカバリーCDは用意しております。 さて、当方初心者のためここからがどうしたらいいものか分かりません…。 ネットで調べているとバックアップソフトが必要だの、HDDケースがあればよいなどと 書かれていますが具体的な手順がよく分かりません。 初心者でもできる一番簡単な方法で換装するためには 何を用意して、どのような手順で行えばいいのかを、初心者レベルの言葉で教えていただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • CDドライブ HDD増設 Vostro1000 DELL

    DELLのVostro1000のCD/DVDベイに合うセカンドHDDアダプターが売られていますが、これを使って本体HDDのクローンを作れますか? 2倍の容量のHDDへの移行および換装に使えますか?インターフェースは本体、アダプター、セカンドHDDともSATAです。OSはXPです。

  • ThinkPad Wireless 2200BG

    ThinkPad R50 のWireless 2200BG Mini-PCI Adapter に関してお伺いします。 ThinkPad R50 で旧50e(内臓LANなし) で使用していたHDDを使い、LANアダプタを装着しましたが、LANアダプターを認識してくれません。またドライバー をインストールしようとして、いろいろ探しましたが見つからないのです。 もちろんメインボード他は内臓LAN可能用で故障していません。このドライバーは何処で入手できるのでしょうか?またインストール等に不手際による原因でしょうか ? OSはXP sp3 です。 どなたかお教えください。

  • HDDが熱い

    先日、Compaq Presario 1400をHDDクラッシュのため、HDDを換装しました。 OSはWin2000、PentiumIII 700MHz、128MBです。 換装前のHDDは、FUJITSU 14GB ボールベアリング。 換装後のHDDは、Hitachi Deskster バルク 20GB 流体軸受です。 HDD交換、OSのインストールはうまく行き、現在もトラブルなく動作しています。 ところが、HDDからの発熱がひどく、トラックパッド横のHDDがある位置に手首をのせただけで熱を感じます。 それから、HDDの隣にPCカードのスロットがあるのですが、PCカードを取り出したとき、PCカードがあまりに熱くて火傷しました。 何か原因はありますか? それとノートPCのHDDの熱対策はどういうのがあるのでしょうか?

  • ThinkPad X40のHDDを換装してリカバリしたいのですが

    ThinkPad X40を落下させてしまい、どうやらHDDの一部が壊れたようで WindowsXPが起動しなくなったため、HDDを換装すべく 以下の手順を取ったのですが、復旧できていません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら 是非ご教示いただきたく投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。 (1)iPodにKINOPPIXをインストールして    X40に接続してKINOPPIXをブート。 (2)hdaからDDコマンドで「MBR」を抽出    dd if=/dev/hda of=/外部ドライブ/MBR bs=512 count=1 (3)hda2からリカバリデータを抽出    dd if=/dev/hda2 of=/外部ドライブ/thinkpad-x40-hda2.image (4)X40のHDDを取り外して、新品で購入した20GBのHDDを換装 (5)iPodからKINOPPIXをブート。 (6)fdiskで元のHDDの状態にパーティションを切る。 (7)ddコマンドでリカバリ領域を復元    dd if=/外部ドライブ/MBR of=/dev/hda bs=446 count=1    dd if=外部ドライブ/thinkpad-x40-hda2.image of=/dev/hda2 bs=8192 (8)「おっしゃ!これで直ったはず!」と思いX40を起動し    ThinkPadロゴ画面で「Access IBM」ボタンを押下。 (9)「Startup Interrupt Menu」 が表示されて    真っ暗な画面の左上に白いカーソル1つ、という画面になる。 (10)もうダメかも・・・ orz ←いまココ ※ちなみに、外付けDVDドライブ、外付けFDDドライブはありません。

  • HDD換装時に必要なもの

    lenovo thinkpad X61(7673-7AJ)のHDD換装を考えています。 必要なものは以下以外に何が必要でしょうか? また、注意事項はございますか? HDD本体(準備済み) Acronis Migrate Easy7.0(これを使用するつもりですROMのみあります) 検索で調べてみましたが、 そこまで入門的なものが見当たらず・・・ 業者に依頼しようかとも考えましたが、今後の勉強も兼ねて、 自分で換装したいと思っております。

  • HDDの故障?

    パソコンがフリーズしまくってまともに動きません。 NECLL550/H OS:windows vista homepremium PCは2007年製です。 HDD: IODATA 250GB 5,400rpm 2.5inch 昨日の夕方から突然システム自体が重くなり、フリーズが頻発・まともに動かなくなりました。 最初はインターネットブラウザであるFirefox4が重くなってきたのかなと思ったのですが・・・(ここ数日よくフリーズすることが多くなってきたため)突如固まってうんともすんとも言わなくなり、タスクマネージャやファイルを開くどころかウインドウの切り替えですら数分固まり、クリックするだけでも固まりだしました。昨日の昼間まではなんともなかったのに・・・ 先にウイルスか・・?と思ったのですが、フリーズしすぎでウイルススキャンすらまともにできなくなりどうにもこうにもできません。 CPU利用率もほとんどなく、メモリの使用率も40%-60%、よく見るとHDへのアクセスランプがフリーズしてるときつきっぱなし・・となると、HDDの故障を考えたわけですが・・・。 もうひとつ言うと数日前不要と思われるレジストリをCCleanerを使い掃除したのでそれが原因ではないとは言い切れないのですが・・よくわかりません。 チェックディスクをかけてみても、チェックが終わり通常起動されると結果が表示されない。同時にセキュリティソフト(ウイルスバスター2011)も起動していない。 望みをかけて数日前にHDD革命でバックアップとったものをリカバリ復元させようと復元作業開始させています。 一度復元用起動CDから起動せず、復元をしてしまい、1時間後失敗し、とうとう起動すらしなくなりました。次は起動用CDを使い起動・復元させているので次は成功することを願います。が、HDDの問題なら結局は同じ症状に陥りますよね・・? ちなみにHDD革命から復元しようとファイルを選んでいる際、HDアクセスランプの点滅とともにピッピッピという音が聞こえてきたのですが・・・やはりHDの異常でしょうか? とりあえず症状と私の行動を簡単に書きましたが、これから推測される問題はわかりますでしょうか? もう購入から4年以上経ち、メモリ増設やHD換装などで何度か中身をいじっているのでサポートには出せません。HDの換装は今年の1月ですので、比較的HDは新しいのですが・・。