• ベストアンサー

熱中症の症状と対策について

来月2才と1カ月のベビーを持つママです。 毎朝8時半~9時半、8月中も公園へ行く予定です。 熱中症の症状はどういうものですか? また対策を教えてください。 なったことのある方の経験談も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamo17
  • ベストアンサー率29% (46/157)
回答No.2

7ヶ月の子が、先週、おそらく熱中症になりました。 その時は、まずちょっと疲れたような顔になり、37.8℃の熱がありました。 外に長時間いたわけではないのですが、とても暑い日だったので、急に涼しいところに入ったのが原因ではないかと(素人判断ですが)思っています。 ミネラルウォーターを飲みたいだけ飲ませて屋内で安静にしていたところ、幸いすぐに元気になり熱も下がりました。 後でかかりつけ医に聞きましたが、 水分とミネラル(特に塩分)が汗で失われて起こるので、 対策はこまめにそれを補うこと(ミネラルウォーターを飲ませる) が最も重要だそうです。 うちはまだ離乳食(中期)で、ほとんど味付けのないものを食べさせていたのですが、少量の塩分は大事なので摂るように指導されました。 お互い気をつけたいですね。

noname#120844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tameiya
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.3

みなさんの書かれている対処法方でいいと思います。 水分が足りてるかどうかは、汗のかき具合です。 いつもだったら、びっしょりのはずがあまり出てない・・・皮膚が乾燥している、くちびるも乾いていてよくなめる、など、いつもと違ったらたっぷり飲ませてあげてください。炎天下、帽子をかぶらずに遊び続けるとよくないですが、木陰など何回も入れば大丈夫だと思います。うちの2歳児は小学生の兄姉につきあってお弁当もちで10~14時を戸外で過ごしたりしていますが大丈夫です。  あと、子供が1歳と3歳のときに熱中症にしてしまいました。すぐに症状が出なかったので気づかなかったのですが、翌日、食欲がなくなり脱水と高熱でした。冷やして水分補給でなおりましたが、びっくりしました。海で遊んでたので身体も暑くならないし大丈夫だと思ってました。でも、帽子もかぶらず、水中にもぐったりしているわけではないので頭は乾いて熱くなってたんです。水遊び中も適宜、頭に水をかけてあげてください。

noname#120844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

帽子を被らせる、こまめに水分補給。赤ちゃんはなるべく日陰に。 これくらいでしょうか?、まぁ午前中ならそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますが・・・ もし、熱中症になってしまったら、日陰に移し、可能なら脇の下に氷と水を入れた袋を当てて、服に水をかけてうちわなどで扇いで、体温を下げ、救急車呼ぶ。

noname#120844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱中症対策として

    現在3ヶ月の男の子のママです。半年までは母乳だけで育てようと思っていますが、これから熱くなるので熱中症対策とし白湯や麦茶をこまめに与えた方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 熱中症によく似た症状で困っています

    エアコンは入っていて水分(塩分・糖分なども含む) こまめに取っているのに 今月初めころから、突然、手足が熱く感じて 震えと気持ち悪さを感じてしばらく不安になる 症状が現れ始めました。いつも、起きるのではなく 夜中に目を覚ました時とか、日中家の中にいて 突然襲ってきます。 この時の体温は平熱で、血圧、脈拍とも正常です。 普段の食事も普通にとれています。 この症状が出た後に、 エアコンの温度を下げてエアコンの前に 1時間から1時間半くらいじっとしていると 症状は軽くなりその後自然に治ってしまいます。 数日に1回程度起きます。 この症状が起きる以前は、 少し熱いと汗が異常なほどだらだら出ていました。 この症状が起き始めてからはなぜかあまり汗が出ていない ような感じがします。 病院で検査をしても異常はなく原因がよく分かりません。 このような症状をご経験された方はおられないでしょうか。 原因・対策・予防について教えてください。

  • 熱中症予防について

    熱中症予防について詳しい方へ是非ご相談をさせて頂きます。 私は年齢が45歳の男性です。 毎年夏場になってから今までに一度も熱中症にかかった事が有りません。 でも毎年5月下旬から6月中旬ごろになると軽い頭痛がします。 毎年夏になると年々気温が上昇しているので今年の夏は熱中症が心配です。 ちなみに私の私生活は簡単に言うとこんな感じです。 私は元々お酒やアルコール類は一切飲めません。 普段夜寝るときは大体夜の11時半ごろに寝ています。 朝起床するときは大体朝の5時半ごろに起床します。 そして会社に出勤と言う感じです。 ちなみに仕事柄は大手企業のベルトコンベアーの修理なので、毎日外仕事です。 肉体労働です。 食事はコンビに弁当と生野菜のパック入りを買って食べています。 こんな生活態度をしていますが、真夏はやっぱり体力がバテてしまいますが、まともに熱中症にかかって痙攣を起こすような症状になった事が有りません。 もし、一度も熱中症にかかった事が無いこんな私でも本当に熱中症にかからない生活方法や食事方法や熱中症対策など有りましたら是非くわしく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 虫除け対策

    現1歳半の娘がいます。現在、私も妊娠中で、来月出産予定です。最近、娘が蚊に刺されることが多く、今度、産まれてくるベビーの為にも、何かいい虫除け対策があれば教えて下さい。よろしくお願いします

  • 熱中症対策

    今年の7,8,9月に三重県伊勢市でお白石持ちと言う行事があることを御存知でしょうか。 暑い中神宮に奉納する石を曳く行事なのですが、とにかく暑い時期・時間に行われ、踊りなどのもあって運動量も多いです。子どもやお年寄りも多く参加し、熱中症を心配しています。 私は木遣り・踊りに参加するため、移動中は木遣りとして特定の場所にいなくてはいけない上私物をほとんど持てません。休憩中の踊りにも参加するので、水分補給のタイミングが難しいことを懸念しています。また本番は7分程の鯉口、腹かけ、法被を着るのでかなり暑いと思います。帽子はかぶれません。ある程度の荷物は荷物を載せる用の車があるのでそこに置きますが、小まめに移動はできません。6月に4時間ほどその格好で予行練習をした際は、夜に気持ちが悪くなり水をいくら飲んでものどの乾きが取れませんでしたが、本番はもっと暑い日になるだろうと予想しています。 また、20代の私自身の事も心配ですが、小さな子供や、お年寄りも大勢参加します。踊りに参加する子ども、お年寄りも帽子をかぶれません。天候が曇りでもない限り、日蔭はほとんどない場所です。 休憩時に飲むお茶などは本団で用意することになっているので、それにスポーツ飲料やOS1の用意も提案しようかと思いますが、金銭的な面もあり、どこまで用意してもらえるか分かりません。クーラーボックスに氷を大量に入れて飲物を冷やすので、冷たいおしぼりなどはすぐに作れます。 基本的な熱中症対策として(1)スポーツ飲料やOS1による小まめな水分補給、(2)適度な休憩、(3)自覚症状が出にくいのでお互い気をつけ合う、(4)アルコールを控えるなどがあることは知識として分かりますが、それ以外に気をつけられることはありますか?子どもやお年寄りに特に気をつけることがあれば教えていただきたいです。 また、上記の状況で私自身の熱中症対策に何か良い案があれば教えて下さい。

  • 熱中症経験者が熱中症にかかりやすいのは何故ですか?

    女性です。熱中症で、過去3回ぐらい倒れたことがあります(完全に意識喪失)。 30年ぐらい前で、小学~高校にかけて、いずれも授業中でした。 当時は水分摂取が推奨されていなかったかもしれませんが、何故か決まって私だけが倒れていました。 社会人になってから現在に至るまで、主に自転車で行動してます。 「帽子・首を冷やすスカーフ・塩分・水分補給」を心がけている為、それからは倒れたことはありませんが、やはり学生時代のトラウマが強く残っています。 我が家には車が1台しかなく家族が日中仕事で使いますので、私は自転車移動になります。 学生時代は皆の前で倒れていたので、クラスメイトや教師が処置をしてくれていましたが、 社会人の今は、独りの時に倒れたら…と思うと怖いです。 熱中症にかかりやすい人の中に「熱中症経験者」と書いてありましたが、これはなぜですか? 1)1回経験すると、熱中症になりやすい体質になる 2)もともと、熱中症になりやすい体質である 3)「また熱中症になるかも…」という恐怖が熱中症を引き起こす 4)そのほかの原因 いずれのうち、どれでしょうか? それと、私は自転車といっても15分こぐだけですが、長距離を走る方は、どのような対策をなさっているのでしょうか?

  • 熱中症 暑い時だけ気をつけても駄目?

    思ったより暑い日が多くて、既に熱中症にも気をつけなければいけない感じですね。 暑くなった時に気をつけるのはもちろんなのですが、暑い時だけ対策をとっても駄目だと聞きました。 これは、症状的に気が付いてからでは遅いので、早め早めの対策が良いということでしょうか?

  • 熱中症対策

    東京の会社につとめています。 会社ではなかなかクーラーをいれてくれません。  *他のフロアが入れていても、私の部署だけなんだか我慢大会みたいです。    寒がりな人がいるので、私以外はそれほど暑さを感じていらっしゃらないのかもしれません。 私の席は「意外と熱がこもってる席」で本当にむあっとしています。 服装も、女性はパンストorタイツ必須なので足に熱がこもって仕方ないです。 毎日頭痛、軽いめまい、そしてたまに吐き気、体の痺れ・・に襲われています。 いっそのこと倒れたり鼻血がでれば良いのですが。 微妙に丈夫なようです・・ 毎日家にかえるころには本当にフラフラで、困っています。。 体力がないくせに倒れるまでいってくれないのがもどかしいです。。。 とりあえず対策として、 スポーツドリンクを飲む、梅干を食べる、体を冷やすグッズを使用する ということをしましたが、どうも改善しません。 体を冷やすグッズは、出勤時は役立っていますが会社についてしばらく経てば生ぬるいです。 冷凍庫でジェルを冷やして、専用のタオル地のものにいれる、 首に巻くタイプのものなのですが。。 本当につらいです。 以前ずっと暑いとあおいでいたら注意されました。他の人も我慢しているんだと。 それ以来自分から暑いとも言いませんし、あおぐのもほとんどしません。 立場は部署内で一番下です。 どうすればよいのでしょうか? 頭痛薬を飲んだりしていますが、いまいちだめです。 仕事もやる気がおきません。 会社に軽い熱中症になりにいくようなものなので 毎朝いきたくなくて仕方ありません。 今すぐ涼しいところに非難したいです。鼻血でそうです。

  • 熱中症対策の方法

    ここ数日の暑さで、どうやら暑さ負け(軽度の熱中症)になったようで、 頭痛が続いています。 昨日も、今日も午前中から30度を超す職場環境だというのに、 節電しなければならないと各省庁からの通知が来ているから、 経営者から基本的にエアコンは7月1日からしか使用するなと言われています。 午後になってから室温が35度近くになりあまりの暑さに昨日も今日も ようやくエアコンの使用が許可されました。 仕事は事務仕事ですが、雑用も多く、常に座っているわけではないので、 バタバタと動くので、汗をよくかきます。 熱中症の対策としては、水分補給(スポーツドリンク、お茶など)をこまめにしており、 保冷剤をタオルにくるんで、手を冷やしたりはしています。 職場には扇風機もなく、うちわや扇子を使っていると仕事の能率が落ちるのと、 ずっと使用していると来客時に見た目が悪いとも言われてしまい、 仕方なくUSB接続で使用できる小さな扇風機を買ってきたのですが、 それも電気代がかかるから使用するなと言われてしまいました。 水で濡らすスカーフを首に巻いたりもしましたが、交通事故の後遺症なのか、 首を冷やすと気分が悪くなり、使用できません。 今していること以外に何か良い熱中症の対策ができる方法はありませんか? 事務所が1か所の小さな場所なので、気分が悪くてトイレなどに長時間行っていたとしても どこに行っていたのか?と聞かれたりします。 素直に、気分が悪いからトイレといっても、サボっていたというように経営者と上司から言われたこともあります。 よい知恵があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 脱水症状?熱中症?それとも、、

    5日前に→すごい身心ともに疲れてるときにストロング系のお酒を3杯飲んだらムカムカして20回くらい吐きました。その際の食事で肉や生ものは食べてません。お酒はめちゃくちゃ弱いです。 で朝起きてムカムカと目眩とふらつきが半端なくまた20回以上嘔吐しました。二日酔いかな?と自分では思ってました。とにかく具合が悪く水分もとらず絶食しました。 次の日→朝、おしっこをしたら濃いオレンジ色の尿がでました。嘔吐はなくなったにも関わらずまだムカムカふらつきがあり。体も火照るかんじで。その時は無理して予定があったので出かけました。食事も水分もあまりとらず。 その次の日の朝→まだムカムカがすごくだるくて、暑くて。頑張って起きたら突然顔の半分と腕がしびれ、、ムカムカもほてりも目眩もすごく。。脱水?熱中症かな?と思い3日ぶりにクーラーをつけ保冷剤で冷やし塩飴をなめて水分補給したらだいぶ復活してきました。 4日目→まだ体調はおかしいもののだいぶ回復しています。 5日目の今→まだ体はだるいけど水分も取れ食欲は完全に戻ってはいないけど、ましになってきました。 この症状やはり、嘔吐からの脱水?熱中症でしょうか??よりによってその日に限ってクーラーつけずに過ごしましたので。。それとも違う病気ですかね。宜しく願います

このQ&Aのポイント
  • 美少女の演奏だから感動できるんですか
  • 演奏家にとって容姿の重要性について考えてみましょう。クラシック音楽部門においても容姿に優れた人が多いことは事実です。
  • 826askaさんの演奏に感動できるのは彼女の演奏技術が優れているからですが、美少女だからこそ多くの人を感動させるのだと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう