• ベストアンサー

高1化学IB物質量の計算

minochanの回答

  • minochan
  • ベストアンサー率43% (44/101)
回答No.3

ご質問の内容のレベルがばらばらですね。1問目が一番厄介なので2問目から解説します。 miki6137さんのレベルがわからないので失礼な発言があるかもしれません。本当は、どこまで理解しているのかを明記していただいたほうが答えやすいのですが。 2問目  慣れないうちは、まず物質量n(含まれる分子のmol数)を求めてから質量wを出した方が理解しやすいと思います。 0度、1atmという状態を化学では標準状態といい、この状態では気体1molの体積が22.4リットルになることはご存知ですよね?22.4リットルは22400cm^3になるのですが、この換算はできますか?(1リットルは一辺10cmの立方体と同じ体積です)。 一辺30cmの立方体の体積は27000cm^3ですよね。 温度や圧力が等しいとき、同じ体積の中に含まれる分子の数は分子の種類とは関係なく常に一定です(アボガドロの法則)から、含まれる分子の物質量と体積は比例します。 1mol:nmol=22400cm^3:27000cm^3 従ってn=27000/22400[mol]となります。 酸素はO2ですから分子量は16×2=32。すなわち、1molの質量が32gです。 1mol:27000/22400mol=32g:wg w=32×27/224=38.6g Ans. 38.6g ご理解いただけました? 3問目 ヨウ素とは二原子分子で常温で固体、昇華しやすい物質です(そんなこと、聞いてないって?でも化学を勉強するんだったらどんな物質かということにも関心を持ってくださいね)。 ヨウ素の原子量が127ということは127gのヨウ素の中にはヨウ素原子が1molあるということですね。これが2.54gあるのだから物質量nは 1mol:nmol=127g:2.54g n=2.54/127=0.020mol 次にダイヤモンドですが、これは炭素の単体。すなわち、炭素原子のみでできていますね。炭素原子の原子量が12なので、炭素原子が1molあれば12gということになります。 これがヨウ素と同じ0.020molあるのですから 12×0.020=0.24g Ans. 0.24g この程度は原子量・分子量・式量の意味や物質量、質量などの関係がわかっていれば解ける問題です。ここが理解できないということは、この先の化学はずいぶんご苦労されることになりますよ。がんばってください。 では、少しレベルアップして、4問目。 硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oという物質をご存知ですか?というより、そもそも、水和物ってわかりますか? 硫酸銅(II)というのは白い粉末ですが、硫酸銅(II)五水和物は青い結晶です。硫酸銅(II)が水溶液から結晶を作るときに、溶媒の水も取り込んで結晶を作っているのが硫酸銅(II)五水和物です。硫酸銅(II)1molに対して水5molという割合で取り込むので五水和物といいます。このように結晶に水が取り込まれた結晶のことを水和物といい、取り込まれている水を結晶水といいます。 結晶水は加熱すると容易に蒸発しますからその分軽くなります。 硫酸銅(II)の水和物についてある程度の知識があれば、5つの水分子のうち、4つがはじめに取れて硫酸銅(II)一水和物(青白色の粉末CuSO4・H2O)になり、さらに加熱すると残りの一つも取れてなくなり、硫酸銅(II)無水物(白色粉末CuSO4)になるので求められている答えが「ウ」であることは計算をしなくても見当がつくようになります。 それはともかく、計算しましょう。 はじめにある結晶の質量が31.2gで、これを加熱すると22.2gになった。すなわち9.0g軽くなったわけです。 硫酸銅(II)五水和物の式量が250ですから31.2/250molあったというのはいいですね。次に失われた水は水分子の分子量が18ですから9.0/18molということになります。 この二つの物質量を比較します。失われた水分子の物質量ははじめにあった硫酸銅(II)五水和物の物質量の何倍か。 (9.0/18)/(31.2/250)=(9.0×250)/(18×31.2)=250/62.4=4 このことから、硫酸銅(II)五水和物1molから水分子が4molずつ失われたことがわかり、残った粉末は硫酸銅(II)一水和物(青白色の粉末CuSO4・H2O)ということになります。 Ans. ウ 最後に1問目と思いましたが、長くなったのでいったん投稿します。 どの程度理解できたのか、あるいはもともとわかっていたのはどの程度なのかを補足していただけると、次(1問目)が回答しやすいのですが。よろしくお願いします。

miki6137
質問者

補足

ご投稿、本当に嬉しかったです!!!!すごくよくわかりました。説明を読んで理解ができて、なんとっ!友達に説き方を教えてあげることができたんです。本当にありがとうございました。もう一問は化学の授業の時間に補足で先生が説明してくださったのでわかりました!!こんなに丁寧で親切な登校がくるなんて思ってもいなかったので、とてもびっくりし、感激しています。また、教えてgooに私の名前があれば、ご投稿、よろしくお願いしますね☆

関連するQ&A

  • 難問です。。。

    ちょっと難問です。ステアリン酸(分子量284)0.0300gをベンゼンに溶かし100mlとする。この溶液を1滴ずつ水槽の水面に滴下すると、ステアリン酸の単分子膜を形成して広がり、0.100ml滴下したときの単分子膜の面積は140cm^2であった。ステアリン酸1分子の断面積を2.20*10^-5(10のマイナス5乗)として次の問いに答えよ。 (1)このベンゼン溶液0.100ml中のステアリン酸の物質量は何molか。 (2)この単分子膜にはステアリン酸分子が何個含まれているか。 (3)この実験結果からアボガドロ定数を求めよ。 (4)この単分子膜の密度をd{g/cm^3}とするとステアリン酸1分子の長さはどう表せるか。 低脳な私にはさっぱり分かりません。化学が苦手(だけど好き)なので、どなたか丁寧に、分かりやすく、教えてください。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 化学の溶液

    分子量36.46の塩酸が36%、1.19g/mlある場合、何モルということになるんでしょうか? 1190÷36.46×0.36でよいのでしょうか? また、溶液をつくるのに10gのCuSO4(分子量159)が必要な場合で、CuSO4・H2O(分子量249.7)しかない場合、硫酸銅五水和物はいくら必要ということになりますか?

  • 化学の質問です。

    市販の過酸化水素水25mlをホールピペットを用いて正確にとり、500mlのメスフラスコにいれて、蒸留水を加えて正確に20倍に希釈した。この希釈水溶液20mlをホールピペットを用いて正確にとり、200mlの三角フラスコにいれ、蒸留水を加えて全量50mlとしたあと、ヨウ化カリウム2gと3mol/lの硫酸5mlを加え、(1)式の反応によりヨウ素を遊離した。その後、ビュレットから0.104mol/lのチオ硫酸ナトリウム(Na2S2O3)水溶液を滴下して、(2)式の反応により遊離したヨウ素を滴定したところ、滴定値の平均は17.31mlであった。 H2O2 + 2I^-+2H^+ → 2H2O+I^2 ・・・・(1) I^2 + 2S2O2^-2 → 2I^- + S4O6^-2 ・・・・(2) i この滴定に用いられる指示薬の名称を答えよ。 ii 市販の過酸化水素水(密度1.00g/ml)のモル濃度(mol/l)と質量パーセント濃度(%)を求めよ。 H2O2の分子量を34.0とし、有効数字3桁で表せ。 iii この実験で(1)式の反応を完成させるためには、ヨウ化カリウムは理論上何g必要か。KIの式量166とし、有効数字3桁で表せ。 この問題の解き方がわかりません。 式とともに解説していただけると大変助かります。 解答お願いします。

  • 化学の質問です。

    化学の質問です。 市販の過酸化水素水25mlをホールピペットを用いて正確にとり、500mlのメスフラスコにいれて、蒸留水を加えて正確に20倍に希釈した。この希釈水溶液20mlをホールピペットを用いて正確にとり、200mlの三角フラスコにいれ、蒸留水を加えて全量50mlとしたあと、ヨウ化カリウム2gと3mol/lの硫酸5mlを加え、(1)式の反応によりヨウ素を遊離した。その後、ビュレットから0.104mol/lのチオ硫酸ナトリウム(Na2S2O3)水溶液を滴下して、(2)式の反応により遊離したヨウ素を滴定したところ、滴定値の平均は17.31mlであった。 H2O2 + 2I^-+2H^+ → 2H2O+I^2 ・・・・(1) I^2 + 2S2O2^-2 → 2I^- + S4O6^-2 ・・・・(2) i この滴定に用いられる指示薬の名称を答えよ。 ii 市販の過酸化水素水(密度1.00g/ml)のモル濃度(mol/l)と質量パーセント濃度(%)を求めよ。 H2O2の分子量を34.0とし、有効数字3桁で表せ。 iii この実験で(1)式の反応を完成させるためには、ヨウ化カリウムは理論上何g必要か。KIの式量166とし、有効数字3桁で表せ。 この問題の解き方がわかりません。 式とともに解説していただけると大変助かります。 解答お願いします。

  • 化学物質の体積求め方

    題目ように分子量及び原子量を使って 体積を計算することができますか? 例えば 10H2O 10モルのH2O分子は 18g/mol x 10mol は180gですが ボリューム(体積ccとかm3)を求め方を知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします 求めるためには密度が必要だと思いますが、 水は1g/ccで簡単だけど他の分子はどうやって求めますか? 例えば炭素原子Cの1モルの密度とような 資料がありますか?

  • 化学の計算問題

    水100グラムに20度で硫酸銅の結晶(CuSo4・H2O)を飽和させるのに何グラムの結晶が必要か。ただし分子量はCu=64,S=32,O=16,H=1である。20度における硫酸銅の水に対する溶解度は20.2として計算しなさい。 この様な計算問題は、まずCuSo4・H2Oなので(64+32+16×4+5(1×2+16))と代入して計算していけば宜しいのでしょうか? いまいち、解き方が分かりません。

  • 溶液のモル濃度(mol/L)を求めたいのですが

    以下の溶液のモル濃度(mol/L)と求め方(計算方法)を教えてください ※結果の有効数字は3ケタでお願いします 1)BaCl2・2H2O(分子量244.26)34.5gを水に溶かして1Lとした溶液 2)CuSO4・5H2O(分子量249.69)3.75gを水に溶かして500mLとした溶液 3)100mL中にMgCl2(分子量95.3)0.45gを含む溶液

  • 化学の質問です。

    (1)オレイン酸(分子量282)のヨウ素価はいくらか?・・・・解答90.1 (2)ステアリン酸C17H35C00Hとグリセリンのよる油脂のけん化価はいくらか?・・・解答189 と解答は書いてあります。解き方がわかりません。具体的な解説を出来ればお願いします。

  • 化学 溶解と溶解度の問題です!

    20℃及び60℃における硫酸銅(II)無水塩CuSO4の溶解度を、それぞれ20、40として次の問いに答えよ。ただし、式量・分子量はCuSO4・5H2O=160、H2O=18.0とする。 (問)60℃でCuSO4飽和水溶液100gを作るには、CuSO4・5H2Oは何g必要か。 という問題です! よろしくお願いします!

  • {至急}油脂の分野について教えてください*

    こんにちは。 2月10日に入試があったとある大学の入試問題より質問させてください。 問、 3種類の脂肪酸より構成される油脂がある。この油脂を加水分解したところ 3種類の脂肪酸が同じモル数ずつ生じた。生じたモルを分析したところ、 一つが飽和脂肪酸で分子量312、二つが不飽和脂肪酸で分子量は252と282 であった。また、この油脂4.42gを加水分解して得られた脂肪酸に ヨウ素を付加したところ、完全にヨウ素付加するのに必要なヨウ素は3.81gであった。 この油脂を構成する飽和脂肪酸の示性式を求めよ。 この問題を解き方含めて教えてください>< まずはじめから 分子量312の脂肪酸がわかりませんでした。 飽和脂肪酸のステアリン酸は284だし・・・;; おねがいします!