• ベストアンサー

愛知万博 東ゲート入場

bono05の回答

  • ベストアンサー
  • bono05
  • ベストアンサー率30% (128/415)
回答No.1

以下のサイトでいろんな疑問が解決できますよ。 すぐに、回答もらえます。 万博協会よりこちらですね。特に上の方。 http://expo2005.ryoko-navi.com/

参考URL:
http://enjoyexpo.com/modules/newbb/viewforum.php?forum=19
noname#12740
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 愛知万博の入場

    万博の入場時間について 6日に愛知万博へ行くのですが 企業パビリオンの整理券をもらおうと思ったら 朝何時位に、どこのゲートに並ぶのが良いですか? 東ゲートが空いてていいと聞いた覚えがあるのですが

  • 万博、夜間入場の待ち時間(本日)

    本日、万博に行きます。 17時10分から三井・東芝館の予約があります。 夜間入場券ですので17時からの入場です。 入り口ゲートの混む具合を知りたいです。 やはり16時ごろから並ばないとダメでしょうか?

  • 万博 日立館は東ゲート?

    29日(月)に大人4人、子供2人で万博に行きます。 一緒に行く母が日立館だけは見たいと言っているので、朝一に行きたいのですが、姑がその日の朝旅行から帰ってきて合流するので(無謀!)、早くても7時過ぎにしか会場周辺に行けません。 いろんな情報を調べて、東ゲートが早く行けそうな感じがするのですが、なにしろ小学生2人とオババ2人が一緒なので走れるのはダンナ1人です。日立館にさえ入れればあとは適当に見て回る予定なので、何時に入れてもかまいません。 ・東ゲートから長い距離を歩くか、北ゲートで並ぶかどちらが効率がいいでしょう? ・整理券に並ぶのは一人でもいいでしょうか? ・東ゲートに行くとして、シャトルバスが8時前に来て抜かしていくという情報がいくつかあったのですが、それはどこから出ているバスですか? ・↑を総合的に考えて、駐車場はどこがお勧めですか? いくつも質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 万博会場への入場方法

    次の3連休の初日に夜間入場券で東ゲートから万博会場に入りたいと思っています。 陶磁資料館南駅から東ゲートまでの距離は、徒歩でどのくらいでしょうか。教えてください。夜間入場券での東ゲートからの入場はスムーズでしょうか。あわせて教えてください。お願いします。

  • 万博会場の”東ゲート”とは

    名古屋空港駐車場よりバスで万博会場へ入場する予定なのですが、”東ゲート”がどのあたりにあるのか分かりません。 東ゲートから会場まで遠いのでしょうか。 また、長久手会場のどのあたりに出てくるのか教えてください。

  • また愛知万博についてなのですが…。(トヨタ館)

    5/28(土)に愛知万博に家族5人で行こうと思っています。事前予約がなにもとれなかったので、朝7時に北ゲートに行って開場と同時にトヨタ館へ走ろうと思っています。 そこで質問なのですが、トヨタ館で整理券をもらう時は家族5人分の入場券がないと人数分の整理券はもらえないのですか? 全員で並ぶのもなんですので2人ぐらいが先にゲートに並ぼうと思っています。そうすると家族バラバラで時間差で入場することになると思いますがその場合整理券はもらえないんでしょうか? 当日予約は機械に全員の入場券をかざさないといけないので心配になり質問させていただきました。

  • 愛知万博の私のプランにアドバイスを下さい!

    9月5日に東京から夜行バスで万博に行くのですが、次のようなことをしようと思っているのですが、アドバイスを頂きたいと思っています。 到着は9月5日月曜日の朝8時過ぎに西ゲート付近です。すでに12:00からの三菱未来館と15;30からのマンモスオレンジは取りました。また21時半には会場を出る予定です。 当日予約で長久手日本館か三井・東芝のどちらかを取って、整理券でトヨタを取りながら、最終的には会場を出るまでにこの3つを観るというのは可能だと思いますか?また、入場ゲートはやはりトヨタのことを考えて北ゲートから入る方が良いのでしょうか。西ゲートからだと長久手日本館はいけると思うのですが。どうかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 愛知万博 スケジュールのアドバイスお願いします。

    9月3日(土)に、2回目の万博に行ってきます。 自分なりに予定を立てたのですが、朝の様子がイマイチわかりませんので アドバイス&ご意見お願いします。 (6:00~6:30)名鉄バスセンターに並ぶ             切符は当日買う (7:15~)始発に乗る (7:50~)東ゲート着 (8:30~)アーリーオープン        5~10分でゲート通過 (9:00~)三井東芝館に並ぶ (10:00~)観覧終了        キッコロ・ゴンドラでコモン4へ        ・ロシア館        ・ポーランド館を見学        ・ヨーロピアン・テーブルで食事 (11:30~12:00)の長久手日本館の事前予約 日本館、観覧終了後 コモン3,5へ ・イタリア館 ・クロアチア館 ・エジプト館 ・その他、空いている外国館 コモン6へ ・シンガポール館 ・オーストラリア館 ・その他、空いている外国館 (18:00~) ・夢見る山、目覚めの方舟の整理券 ・JRリニア館、見られたらみる 21:00~東ゲートからバスで帰る 三井東芝の後、コモン4へ行くか、コモン6へ行くか迷っていますがどちらがいいでしょうか? 10:00までに、三井東芝が終わればゴンドラもそんなに混んでいないかな~と思っているのですが、どうでしょうか? それとも、歩いてコモン6に行ったほうが効率が良いでしょうか? あとは、のんびり休憩を入れて満喫できればいいので この予定はどうでしょうか? ご意見、アドバイスお願いします。         

  • 愛知万博の入場券

    明日(8/20)、愛知万博に行くことになったのですが、入場券って、当日、会場で買えましたよねぇ。 入場券売場は、混みますか?

  • どこのゲートからいくのがよいでしょうか?

    はじめまして。5/7に万博へ行くのですが北ゲートは入場するのにかなり混雑していて時間がかかるときいたので西か東ゲートから入場したいとかんがえています。くるまで行くのですが、指定された駐車場に停めてシャトルバスでいくと8時からしかばすにのれないということなので民間の駐車場にとめるつもりです。8時にはゲートにならびたいのですが、東か西どちらがよいでしょうか?東の場合近くにあまり民間の駐車場がないみたいなのですが駐車場があるところを知っている方がいたらつけくわえて教えてください。