• ベストアンサー

書道の発展

最近ではデザイン書道など色々と発展してきたと思うのですが、私はもっと発展していいと思っています。 そこで質問というか皆さまのアイディアを聞きたいです。書道でもっと奇抜で人が驚くような事はないでしょうか?でひ、皆さまの考えを聞かせてください。 お願いします。

  • y_ka
  • お礼率20% (2/10)
  • 書道
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。。。 書道の発展に大きく貢献し、 書道ならではのシンプルさを残しつつも、 遊び心によりギリギリの奇抜さで 素直な驚きを見せてくれる書道家を紹介します^^ 質問の答えになっていませんが、 y_kaさんの次なる芸術に きっと参考になると思います!

参考URL:
http://www.fudemojiya.com/futaba-mori/souun.htm
y_ka
質問者

お礼

武田双雲さんは知っていました。 私の知ってる書道家も似たような事をしています。 私的にはもっと違う事を発見したいです。

その他の回答 (3)

  • gepopo
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.4

私はdaisenseiさんとは別意見ですね。 「温故知新」という四字熟語がございます。 細かい意味は略しますが、先人の知識を大切(参考)にし、 新しい技術の開発や、自分なりの創意工夫を凝らしていく事です。 個人的意見ですが、私としては他の先生方の作品を参考にされても 悪くないと思いますよ(*^-^) そこから新たな可能性も生まれるわけですから。

  • daisensei
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.3

創作活動、あるいは芸術活動ということにおいて、そういうことは自分で考え生み出していかなければ意味が無いと思います。 このような場所で他人のアイデアを頼りにするなぞは、笑止千万。 きつい言い方かもしれませんが、大切なことですから。

  • googoosos
  • ベストアンサー率25% (72/286)
回答No.1

カラフルにする 筆の代わりに、身近な物を使用する など、いかがでしょう?^^*

y_ka
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、既に色も変えてますし身近な物を使用して書いています。

関連するQ&A

  • 書道家の定義

    書道家の方にご質問したいと思います。 書道家の定義とは? 書道展の意義・役割とは? 私の友人に書道家がいます。毎日書道展や読売書法展、県美展で、入選や入賞も何度かしています。にもかかわらず、書道家としては無名で、細々と書道教室で指導をするだけです。 ところが私の友人より下手にもかかわらず、書道家として本を出版したり、テレビに出演したりしている書道家がいます。 私にはデザイン文字のような筆文字としか見えません。別の友人にグラフィックデザイナーがいますが、彼が書く、書道風のデザイン文字と似ています。 そんな時にいつも疑問に思います。 大きな書道展で入選や入賞しても認められないのであれば、その書道展の価値はどこにあるのだろうか? 書道展に出品しなくても書道家になれるのであれば、書道家の定義は何なのだろうか? と、 誰か教えて下さい。 

  • 書道を活かした進路 ※少し長文です。

    初めまして。いま高校3年生の男です。これからの進路について悩んでいます。 自分はいま、書道を習っています。先生からは「ぜひ師範を取ってね。」と言われています。将来はそのまま師範を取って自分の教室を開くのもいいなと思うんですが、自分は古典的な書道と現代アートを融合した枠にとらわれないデザイン性の高い書道をやってみたくなりました。そして、自分の作品展を開いたりしたいです。 しかし、自分は絵が上手いとは言われますが、美術を本格的に習ったことはないので、芸術系の大学には、どこもデッサンとかの試験があるので行けるとは思っていません。 以上のことを踏まえていくつか質問させてください。 (1)上記のように書道にアートを融合させたいのですが、これは同時に手を出していいものでしょうか?それとも師範を取るなどである程度書道を極めてから、アートを混ぜていく方がいいのでしょうか?(これだとかなり年を取ってからになりそうですが・・・) (2) この夢を叶えるためには、どのようなことが習える大学に行くのがいいのでしょうか?芸術系の大学に行くのがいいんですかね?それとも書道科?文系大学の書道科以外でしょうか? (3)もし、古典的な書道のみを書いて、将来は教室を開くことにするならば、どういう進路がいいのでょうか?これは書道科のある大学とかの方がいいんですか? (4)書道科に行くとしても、先生に習っているほうとごちゃ混ぜになってしまいませんかね? (5)書道科に入る人ってやはり上手い人ばかりですか?小さいころから習っているだけではなく、将来は有名な書道家になれそうな才能のある人しか入れない感じですか?(書道科って募集人数が少ないので気になりました。) 質問を欲張って多くなっていますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 書道は外国人にどの様に考えられているか?

    別のカテゴリーで落語や俳句について同様な質問をさせていただいたのですが,書道についてもタイトルのような疑問があります。どのような考えでも結構ですからお聴かせください。

  • 書道について

    最近、大学や短大に書道に関する学部があることを知りました。 小さい頃書道を習っていたんですが、小学生の高学年の時に辞めました。高校生になってから、何であの時辞めたんだろうと後悔し始めていたので、この進路に興味を持っています。今までは全く違う方面を考えていたので、まだあまり調べられていません。 私はかなりブランクがありますが、そういった学科に集まる人ってどんな人達ですか? 授業の内容や、就職のことなど、実際の学生さんなど(詳しい方)に教えていただけると嬉しいです。

  • 書道の雅号について

    書道の雅号を頂く事になりました。先生より 好きな漢字があるかと聞かれたのですが 好きな漢字というよりも 書道の雅号で良く使われる漢字を知りたいのです。素人が 好きな漢字を 先生にお伝えして 書道の雅号らしくなくなるのも 本意ではありません。皆さんのお知恵をお借りできませんでしょうか? よろしくお願い致します。 女性に向いている 漢字も知りたいです よろしくお願い致します

  • 書道師範

    私は以前、東京書道教育会の通信講座を受けていました。今は何年かブランクはあるのですが人から学ぼうと近くの毎日書道会系列の書道教室へ師範を目指し通ってあます。通信の方も途中だったので師範までやろうと思っています。書道家を目指す上で二つ師範を取って困る事はありますか?書道家の方またはそういう経験のある方、ご意見聞かせて下さい。

  • 実務書道について

    最近「ビジネス書道能力検定」という資格があるのを聞いたのですが、どのような資格なのでしょうか? 私は小学生以来書道を習っていませんが、字を書く事が好きなのと、筆できれいな字を書く事にあこがれていて、近々教室で習おうと思っています。(どこに通うかも迷っています。) 将来的にはこの趣味を特技として、例えば日本文化に触れたいと考えている外国人などに教えられたらと思っているので、何か公的な資格があれば取りたいと思っています。

  • 書道を基礎から学びなおし、師範資格をとりたい。

    子供の頃10年間書道を習っていました。 27歳のときに将来敵に自宅で子供に教えられればと考え 再び2年間の師範コースのある書道教室に通い始めました。 最初の8ヶ月は基礎科ということだったので、 また1からと学べると思っていたのですが 私にはレベルが高すぎると気がつきました。 家では基礎から何度も練習し、教室ではレベルの高い課題や宿題ををやっていたのですが、周りの人にとても追いつくことができず 質問する内容も他の人と違い、先生にも見放され気味でした。 それでも続けていこうと思っていた矢先、病気になり仕事を辞めて 書道も休会することになってしまいました。 3年間自宅療養し、最近ようやくまた少し動けるようになりましたが、 体力的には自信がありません。 また書道を再開したいのですが、同じ書道教室は休会扱いにしてくれているので通うことは可能です。でも、レベルを考えると躊躇してしまいます。近くの書道教室で基礎からやり直したあとにまた休会している教室に通うか、それともいっそ体調のことを考えると通信教育という方法もいいのでは、と考えがまとまりません。 今年31歳になり、体調面もいまいちまだすぐれず、仕事も辞めてしまった状態で気持ちばかりがあせっています。 何かアドバイスがいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 習字と書道

    習字と書道ってどう違いますか? 私は習字というのは、小学校や中学校で習うお手本通りの字を真似て書いて、どれだけ上手く書くか。というイメージです。個性を殺して、お手本に近づけるというような。なので、誰が見ても上手で綺麗な機械的な字という雰囲気です。 書道はお手本に捕らわれなくて、上手い下手という観念を超えた芸術だと思います。同じ古典を見ながら書いても、書いた人によって全然違います。 書体や書風などによって、歴史を感じたり。 しかし、綺麗で上手い字とはかけ離れた独創的な世界観などがあったりするので、専門家の狭い範囲の人にしか作品を理解してもらえないイメージです。 なぜこのようなことを聞きたかったかというと、小中学校でやっていた硬筆習字と高校の書道とのギャップがあったからです。 高校の部活で初めの頃は、字形ではなく線だ。と顧問の先生には毎日のように言われました。 そのときは、書道よりも習字の方が好きだったのです。 ですが、ここ最近になって習字よりも書道が好きになりました。 部活で今までやったことのない、臨書や創作活動、様々な書道展を見に行ったりと色々刺激になりました。 昔は、硬筆や習字で添削されるともっと上手くなりたいから頑張ろう、という向上心があったのですが、最近は書道の方の向上心はあるものの、学校の授業で習字を添削されると、納得がいかなくて私の字ではなくなってしまう。と思ってしまいます。 授業は、日常生活で使えると便利な習字や硬筆をやっています。 書道で直されると、頑張ろうと思えるのですが一体なんでしょうか? あと、親は将来的に便利な綺麗な字も書けるようになってほしいと言います。 確かに書道よりも実用的なペン字や習字の方が役には立ちますが、私は自分の今の字で満足しているので、人に直されて矯正されるのは嫌なのです。 今の習字の授業で添削されたり思い通りに書けないのが多少、苦痛なので。 でも、書道をやるなら基本の習字もやってほしいと言うのです。 私は書道と習字を別物と受け取っているのですが、どうでしょうか? あと、書家で書道はとても上手いけど、普段の実用的な字はそこまで上手くないという人はいるのでしょうか?

  • 外人に書道の事わかりやすく伝えるためには

    私は今、イギリスの学校にいます。 そこで、一年の終わりにプレゼンテーションをするので、私は書道が好きなので、そのことについて書こうかと思いました。 けれども、発表の準備している時に、あるイギリス人の子が、 「日本人にとって、書道はとても重要なの?」とか「なんで、日本はあまり書道しないの?」 「日本人なのに、あまり書道は重要だと感じない人がいるのはなぜ?」っと聞かれます。 私にとってみれば、書道はほんとに気持ちが素直になってできますし、本当に楽しいなっと感じます。 ただ、私にもう一人日本人の子がいるのですが、その子は「私は書道あまり重要だと感じない」っと言う人もいます。 そのイギリス人の子が、そのことについてもっと詳しく知りたいっと言っているので、そのこともわかりやすくプレゼンしようかなっと思うのですが、、、なかなか資料がでません。 そこで、この場を借りて,書道の事についてどう思っているのか聞きたいと思いました。 自由に書いていただけると、とても嬉しいです。