• ベストアンサー

PCが動作しません

windowsXPです。 突然パソコンが動作しなくなりました。 マウスは動かせますが、フォルダを開いたり、プログラムを開いたりしようとしても何の反応もせず、スタートメニューを表示させるだけで1分ぐらいかかります。 しかしなぜか、同じパソコンの別のユーザー(制限付き)では問題なく動作するんです。この質問も別のユーザーから行っています。 ウィルス対策ソフトを何も使っていないからでしょうか・・・何か解決策はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 お使いのXPはProfessionalでしょうか、Homeでしょうか?  Administrator権限でログインして動作不良が起こるのでしたら、一度セーフモードで起動してみることをお勧めします。  電源を入れると同時にF8キーを連打して下さい。  セーフモードで起動して普通に動作するならば、常駐プログラムが悪さをしているということになります。  「ファイル名を指定して実行」→msconfig→スタートアップから「全て無効にする」を行って下さい。元に戻せるように必ず最初の状態をメモにとって置いて下さい。  同じくmsconfig→サービス→「Microsoftのサービスを全て隠す」にチェック→「全て無効にする」を行って下さい。  現在の状態の常駐プログラムをメモに取っておくことは忘れないで下さい。  再起動すれば直っている・・・かもしれません。

kenayan
質問者

お礼

ありがとうございます! と言いたい所ですが…msconfigを実行しようとすると、このアカウントが管理者ではないため、アクセス拒否されました(笑)すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 00253
  • ベストアンサー率23% (65/272)
回答No.3

システムの復元をしてはどうでしょうか? もしくは、そのユーザーの時に何か管理ソフトをいれていませんか? 最終手段としてはリカバリーしかないでしょうね それとウイルス対策はパソコンを使う上でからなずすべき事だと思います。もしかしたらウイルスではなくスパイウェアという可能性もあります。一度オンラインスキャンされてはどうでしょうか?無料のウイルスソフトもありますから頑張って下さい。

参考URL:
http://ringonoki.net/tool/antiv/1-antiv.html
kenayan
質問者

お礼

参考URLまで頂いてありがとうございます。 URLに紹介されていたソフトを一通りインストールしようとした所、なぜかすべて途中でキャンセルという状況になってしまいます。おそらくこのアカウントが管理者ではないからかと思われます…。 たった今気づいたことがあるのですが、確かこの現象が起きる前、PCの電源を切るときにスタートメニューから終了オプション…ではなく、PCの起動スイッチを長く押した際の強制終了をしたのを思い出しました。 あまり関係ないような気がしますが…。 あとついでに、けっこう前にキーボードの設定がおかしくなって、レジストリをいじって直したこともありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

であれば、スタートアップフォルダに入ってるソフトが 悪さしているのでは。

kenayan
質問者

お礼

申し訳ありませんが・・・どうすればそのソフトを削除することができるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、ウィルス対策ソフトは早急に導入することをお勧めします。 が、それとは別に、一旦 Documents and settings 配下の、問題ユーザーのディレクトリ名を別の名前に変えてログインしなおしてください。 そうすると今までの設定やデスクトップ上のファイルは消えてしまいますが、さっき別の名前に変えた元のユーザーディレクトリから取ってくれば戻せます。

kenayan
質問者

補足

ユーザーのディレクトリ名を変えようとすると、 「ディスクがいっぱいになっていないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」と出てくるんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動作が鈍すぎるんです

    パソコンの動作が極端に鈍くなりました。 起動はするのですが、スタートボタンを押下してメニューが表示されるだけでも10分くらい掛かります。 インターネットはどうにか見ることができるのですが、他は駄目です。セーフモードでも同様でした。 最近インストールしたプログラムもパッチなどもありません。 OSはwindows98です。 対策は何かないでしょうか?

  • マウスの動作がおかしい

    ノートパソコンなのですが、最近マウスの動作がどうも変になってしまいました。 1.あらゆる場面で、右クリックが効かない。   (キーボードの右クリックに対応するボタンはききます) 2.エクスプローラ、インターネットエクスプローラ上で左クリックを行うと、右クリックの動作をする。(デスクトップのアイコンを開こうとしても右クリックメニューが出ます。) 3.ワードやエクセル、Windowsのツールバーやスタートメニューなどでは左クリックは正常に動作する。(右クリックは動きません) 4.ノートパソコン上の静電パットのマウスを使用しても、USBマウスを使用しても同じ状況です。 5.ウイルスバスター、アドウェア、スパイボットなどは試してみました。 以上の状態で何か復旧手段はないでしょうか? エクスプローラ上のマウスの動作がおかしい可能性があると思うのですが、マウスの動作を規定しているレジストリの位置もわかりません。また、ドライバなどのインストールで直る可能性があれば、ぜひご教授願います。

  • 動作が重いのをメモリ増設で回避できるか?

    今PentiumIII 800GHz、メモリ256MBのノートパソコンにWindowsXPを入れてユーザを4つ作って使用しています。 ただものすごく動作が重くて、例えばCDから動画ファイルを再生するとCPUが100%になってぎこちない映像になったりします。 IEの起動も遅いし、スタートメニューからすべてのプログラムを表示するまで10秒くらいかかります。 とりあえず256MBメモリを増設しようかと考えているのですが、それで解決するような問題なのでしょうか。 1万円くらいするので、増設して効果がなかったら辛いなと思いまして。

  • マウスの動作反応が悪い

    NEC製の(オールインワン)デスクトップパソコン(HA770/RAシリーズ)に, 無線マウス( Logicoolの静音マウス「M331」)を使用しています。時々ですが,マウスの動作が不安定になり,ネット画面では勝手に動いたり反応が鈍くなったりします。ネット上の対策及びNECに電話相談もしましたが,改善はしません。Wi-Fiとの干渉ではないかとも考えられますが,対応がよくわかりません。また,「放電」処理によって若干の改善は見受けられました。 同様に,製品購入時に付属していた無線(Bluetooth接続?)のキーボードの文字変換も遅かったり反応が鈍かったりもしています。一太郎2020を新たにインストールしてATOKを使用し始めた時は症状は最悪でした。現在は随分とよくはなりましたが,時折変換が遅いときもあります。 マウスの動作反応には困っています。改善策をご教示いただけると幸いです。原因と対策が知りたいです。(ネット上の対応策はほとんどやってみました。マウスも買い換えました)

  • 突然スタートメニューが誤動作してしまう原因?

    「スタートメニューの項目をマウスでポイントしても本来の動作をしなくなる。 例えば (1)『シャットダウン』を指定しても無反応(ポイントしても項目が薄青表示に変わらない) (2)『コントロールパネル』を指定すると2画面あるハズのサブメニューが1画面しか表示されず、2画面を表示させる為に▼をポイントすると表示していた1画面のサブメニューが消えてしまう。その後は狂った様に1画面が点滅する。 (3)その他IE表示画面などの動作は正常。スタートメニューだけがとんでも無い動きをする。 (4)電源を強制的に切って再スタートするとスタートメニューの動作も正常に戻る。 (5)再現性がありますが原因不明で意図的には起こせない。 以上のような現象がPC利用を終えシャットダウンする時に突然発生します。(SDする時に必ず発生する訳ではありません) こんな障害ですが原因と対策をご教示頂ければ幸いです。

  • All Usersを削除できますか?

    WindowsXP Professional SP3 ですが、最近動作が遅くなってきました。原因はソフトなどの入れ過ぎではないかと思っていす。 「すべてのプログラム」は項目の数がが2面目の8割ちかくにもなってしまいました。 スタートメニューを調べたところ、個人用の「プログラム」には18個のファイルでしたが、All Users 内には64個もありました。 このPCは私一人でしか使わないので、「All Users」は不要なんですが、もし、このフォルダを削除すると障害が起きるのでしょうか、ご教授をおねがいします。

  • スタートメニューの「すべてのプログラム」のフォルダ

    スタートメニューの「すべてのプログラム」のフォルダが、あるユーザー名のものになっているため、「All Users」フォルダにあるプログラムが表示され困っています。 C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム を表示するようにするにはどうすればいいでしょうか。

  • Windows7ProのWindowsXpでいうところのスタートメニュ

    Windows7ProのWindowsXpでいうところのスタートメニューのフォルダはどこにありますか? スタートメニュ-を項目毎にまとめたいと思っています。 WindowsXPでは、C:\Documents and Settings\自分の名前またはAll Users\スタート メニュー\プログラムを開いて直接フォルダ名を変更したり移動したりして整理していました。 Windows7ではどこにあるのでしょうか? 参考になるWebやその他、おわかりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows2000でのトラブル

    最近、ウインドーズ2k搭載のノート型パソコンに変えてからトラブルが続くいてます。下記に症状を書きます。パソコンのスペックは、CPU733MHz, 搭載メモリー128Mバイト(最大32メガバイトはビデオメモリとも共有する)、HDDは20Gです。対策を教えてもらえますか? (1)マウスカーソルを、スタートメニューのプログラムに持ってきてから反応するまでに3秒ぐらいかかる(マウスは正常) (2)ソフトをインストールするときに、途中で止まってしまうことが頻繁にある。 (3)画面を閉じるのに時間がかかる (4)動作が、非常に遅い

  • スタートアップフォルダの場所を指定

    WindowsXPのスタートアップフォルダの位置は、 C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ がデフォルトだと思うのですが、 このあたりのフォルダを別の場所にドラッグするなどの操作をしていたら、 スタートアップフォルダの場所が変わってしまいました。 デフォルトに戻したいのですが、 どこでスタートアップフォルダの場所を指定しているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANで印刷は出来ますが、スキャン→PC→ファイル保存→「パソコンが見つかりません」と表示されます。以前は、スキャン出来ていました。
  • MacOSを使用している環境で、無線LAN接続のブラザー製品でスキャンを行う際に「パソコンが見つかりません」と表示されるトラブルです。
  • お使いのブラザー製品を使用して無線LANでスキャンを行う際に、「パソコンが見つかりません」と表示されるエラーが発生しています。
回答を見る