• ベストアンサー

竹を使って流しそうめんがしたい!

piroshiki7の回答

回答No.4

場所にもよるのでしょうが、当地茨城県牛久市では、あちこちに孟宗竹の林があります。(我が家も同様。いやになるほどの竹林があります) 「竹をください」と言えば、「好きなだけもっていっていいよ」と言うでしょう。 埼玉のどこら辺にお住まいかは定かではありませんが、週末に車で散策がてら、探してみてはいかがでしょうか?そんなに遠くないところに、あるはずです。 孟宗竹を2~3本入手できたら、流しそうめんの台はもちろん、箸、器、薬味用の皿、ビールジョッキ等々、竹づくしの流しそうめんパーティーが開けます。我が家もこの週末やります。 なお、蛇足ですが、この時期に刈った竹は水分を大量に含んでいるので、腐る(刈れる)ので、来シーズンは使えないと思っていてください。 ま、そのときは、またゲットすればいいのですから。 竹林の所有者と仲良くなれば、春先には筍掘りもさせてもらえるかもしれません。

hakkyoku
質問者

お礼

できればお店で購入したいんですが、ないのなら自己開拓しかないですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 竹で流しそうめん

    タイトルの通り本物の竹を使った流しそうめんをしたいのですが, 竹を刈ってきて,半分に切って,・・・と準備をしたのですが, すぐに(数日で)竹が萎れるように縮んでしまいました。 なんとか竹がきれいな形のままでいる方法はありませんか?

  • 竹を使って流しそうめん(超初心者)

    子供が竹を使って流しそうめんを食べてみたいと言っています。アウトドア料理は超初心者なのですが、果たして出来るでしょうか?竹を半分に割るのも案外難しいと聞いてびびっています。子供を主体に作業をするつもりですので、「完全」を目指すつもりは毛頭ありませんが、「これだけは押さえておかないとだめ」なポイントなどがありましたら是非ご教授下さい。失敗しても笑って済まされる程度の失敗で抑えておきたいのです。ちなみに場所は自宅の庭です。(あ、これじゃ「アウトドア」って言わないでしょうか?)よろしくお願いします。

  • 竹の器に固めた豆腐を探しています。

    竹の器に固めた豆腐を探しています。 神奈川の鷺沼にある、とうふうかいで、おおきな竹の筒に入った豆腐を購入したことがあります。 とてもおいしかったのと、健康的で、雰囲気が手土産によいと思いました。 他の商品は、宅配便で通販可能なのですが、この竹に入った豆腐だけは、店頭でなければ購入できません。 ウチ~遠いので、もっと近いところで探しています。 デパートには、竹にはいった豆腐があるのですが、小さいものです。 豆腐二丁分位がはいった、竹に入った豆腐で、さいたま市近くで販売しているところはありませんでしょうか。 なければ、川越に三千五百円もする、七丁分の大きさの、緑大豆の豆腐があり、それでもよいかとはおもっています。 今は、あちこちに美味しい豆腐がありますので、単においしいだけではなく、なにか驚きのある豆腐をさがしています。 ご存知でしたら、おしえていただけますでしょうか。

  • 竹に花?竹が異変?枯れるのでしょうか

    今年のたけのこは例年より極端に少なく、1/10もあったかどうかの量でした。 竹林がなんとなく黄色っぽく見えますし、幹や枝が明らかに少し黄色です。 車で移動中に遠目に竹林を見ると気のせいか黄色っぽく見えるような気がします。 昨年孟宗竹に花が咲いたそうで、その花の枯れたのがいまも竹についているのが確認できます。 孟宗竹ではない、種類は知りませんが2~4、5センチの細い竹にも花が……。 場所の離れた竹林でも、今年はたけのこははずれだと農家の方が。 竹は60年ごとに枯れるといいますがいままさに枯れかかっているのでしょうか。発信は千葉県市原市です。

  • 流しそうめんの竹に塗る塗料を教えてください

    夏に子供会で‘流しそうめん’をやろうと思うのですが 先日、竹を割り作って みんなで実験してみたところ 流しそうめんは、うまくいったのですが その後 竹をそのままにしていたら 三日くらいで ‘カビ’が出てしまい 使い物にならなくなりました。 そこで 竹にカビが生えないように ‘塗料’を塗りたいのですが 普通に ニスや ペンキでは 体に害がありそうでできません 何か 良いものは ございませんか また 塗料を塗らなくても カビの生えない方法を ご存知の方が いらっしゃいましたら その方法も 教えていただけませんか よろしく願いします。

  • 竹について教えてください。

    日高市、小畔川のそばの雑木林の中で、 竹に、画像のようなものが枝のように垂れていました。 これは竹の花とは違うのでしょうか。 今までは見たことがありませんでしたので、 教えてください。

  • 竹ぽっくり用の孟宗竹を探しています。

    私は、都内小学校で教員をしているものですが、授業で子供たちと竹ぽっくりを作りたいと思っています。どこかで、竹っぽくりが作れるぐらいの太さの孟宗竹を無料でもらえるところをご存じの方はいないでしょうか?費用がなく、購入は難しいとのことでした。 こちらから出向いて、切ったり、搬出したりは、自前でさせていただきます。 缶ぽっくりも考えたのですが、せっかくなら、竹を切り、昔ながらの遊びをさせてみたいので、 もし、そういった場所や持ち主の方を紹介してくださるか違いましたら、教えてください。 勝手なお願いですが、どうかよろしくお願いします。

  • 竹について教えて下さい

    竹で垣根を作ろうと思っています。 今の時期 切りたての青い竹と少し枯れたような(茶色)2種ありますが、 単に「切りたてのもの」と「少し時間がたったもの」との違いなのですか? その違いだけなら、青い方がお正月を控え、青い方にしたいのですが、 少し枯れたような(茶色)には長持ちさせるため、手を掛けているのようなことはないか 聞きたいのです。 また、昔に物干し竿として使っていた程度の太さのもの(青い方)×約5メーターで1本いくらぐらい するのでしょうか。 尚、DOY関係のお店(ビバホーム等)には青い竹はおいてなかったですね。 竹屋さん的な店では見かけますね。

  • 竹を植えたい

    竹はどこで手に入りますか 枝を水につけたらねが生えてきますか

  • 竹の使い方など。

    竹材について。 正月用に使った門松の竹のあまり材があるのですが、未だ青い箇所も多くて 枯れてないので再利用できないか?と 思案中です。 時々見るのが竹細工などの店で 真っ白な竹の容器を見て ハイターで白くしてるだけなのか? と思ったりはしますが。 家庭で作る場合。 単にバケツにハイターを薄めて、 竹を浸しておいておくだけで できるものなのでしょうか? また 再利用だけで無く 竹の使い方に着いて こんな使い方あるよ というかた 教えてください よろしくお願いします。