• ベストアンサー

広島(中国地方)の文化・習慣・性格(?)教えて!

haruemonnの回答

回答No.7

生粋の広島人です。 食べ物では 『お好み焼き』 大阪のとは違い、薄くクレープ状にした生地の上に きゃべつや(すごく大量)豚肉などのせて焼きます。 お店はたくさんありますが、好き好きはいろいろありますので自分で食べ歩きされるといいですよ。 広島の人は「はし」ではなく「へら」で食べますよ。 『かき』 冬になると普通にスーパーで売られてます。 『かきフライ』も売られてます。 義母は、知人から「新鮮なかき」がくるので、よく自宅で 調理されます。 『宮島のあなご』 有名で、宮島にいくといっぱい店あります。 確か2月にかき祭りがありますよ。 県北になりますが、『ワニ』という食べ物があります。 でも、ハンドバックになるわにではなく、オナガザメと いうサメの肉なのです。あまりおいしいものではありませんが、話の種にどうぞ。 車の運転は荒いです。 黄信号で止まる車は稀です、広島市内では歩行者が歩いてなければ赤信号でも行く車があるのが現実です。 信号が変わればすぐ行かないとクラクション鳴らす車も あります。 中国地方1番だと思ってますが遊ぶところは少ないし (映画館、ゲーセンはかなりあります)がそれ以外があまりありません。 買い物はだいたいそろいますが(東急ハンズ、パルコは大きいです、 小さいですが、ロフト、ソニープラザもありますが・・) やはりないのもあります。 観光地が『宮島』や、原爆関係のしかないのが欠点です。県外からこられると案内に困るのです。 方言ですが いっぱいありすぎて書ききれません。ごめんなさい やはり、広島出身の方とお友達になって行くのが一番早いと 思います。 あっ、ガソリン入れるは広島弁で『ガソリンつぐ』と いいます。物を上にあげることを『これさげて』と 言われるかもしれませんが、決して下に下ろすのではなく上にあげることです。

marbmy0209
質問者

お礼

広島のお好み焼きは2回ほど食べました。色んなお店に行ってお気に入りを見つけたいです。 もともとカキは好き(特に生が)なので、本場の新鮮なカキが食べれるのが今から楽しみです♪ 今のところ車の運転でびびった事はないですが、気をつけなきゃ。 買い物は基本的に不便はないですね。コンパクトに一極集中してるので逆に便利かも。 さげる→あげる う~ん。 色々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国地方の方言「みやすい」についてお尋ねします。

    中国地方の方言「みやすい」についてお尋ねします。 広島や山口などでは、簡単だ、容易だということを「みやすい」(例:今日のテストはみやすかった)といい、あまりに普通に使うので、方言だと知らない人も沢山いるし、方言だと知ったときには大ショックを受けた、という話も聞きました。 そこで、この言葉を使う地域の方にお尋ねしたいのですが、 「かんたんおかずクッキング」 「こうすれば簡単!確定申告」 「禁煙は簡単ではなかった」 「誰でも達成困難なプロジェクトより簡単なものを選ぶ」 という本の題名とか表現は、中国地方では違和感はないのでしょうか。 また、違和感があるとしたら、これらは、日常、どのような言い方になるのか教えてください。

  • 中国地方の移動

    夏に中国地方を友達と電車を使って安く周ろうと思っています。 去年四国を一周したときはお得なフリー(周遊)切符があったのですがJRに問い合わせてみたところ中国地方には新幹線の行き帰りを含めた周遊切符しかないとのことでした。中国地方までは関東から夜行バスで行くつもりなのでその切符は使えません。 青春18切符を使う方法を考えていますが特急を使えないので迷っています。 中国地方を電車で周るときにお得な切符やクーポンやアドバイスがありましたら教えてください。 夜行バスは始めに鳥取県につくのでそこをスタートして最後は広島か岡山まで行こうと思っています。

  • 東北地方と中国地方では・・・

    よく仙台市と広島市はよく比較されますが、 東北地方全体と中国地方全体では、 一般的に見ると、どちらが栄えているのでしょうか? 私はずっと工業生産額からして中国地方だと思っていたのですが、 周囲の人たちは、東北地方だといいます。 いろいろな視点からの意見をお願いします。

  • 「中国地方」の由来

    島根・鳥取・岡山・広島・山口を、「中国地方」と言いますよね。 なぜ「中国」なのでしょうか。

  • 広島、山口、島根、鳥取、岡山

    広島、山口、島根、鳥取、岡山 中国5県について  ・中国5県から一番嫉まれている県 ・好き ・嫌い ・怖い ・ダサイ ・うざい ・食べ物が美味しい ・行きたい ・行きたくない ・方言が好き などなど 何でもいいから思いつくことを教えて下さい。 あなたがどこ出身でどこ在住かも教えて下さい。 私はこのいずれかの県の住人です。

  • 中国地方(広島)でオンロードバイクで走行可能なサーキット

    中国地方でオンロードバイクで走行可能なサーキットを教えて下さい。 大きいのからミニサーキットまでよろしくお願いします。 バイクは50と1000ccです。 広島市内に居住する予定ですので出来れば近いほうがよいのですが中国地方にどんなサーキットがあるのか知りたいので教えて下さい。 メインは車オンリーのサーキットでも、バイクで走行できる日(走行会など)があるとかでも結構です。 実際走られた感想などもありましたらよろしくお願いいたします。

  • 中国地方(広島)で縁切り神社・寺はありませんか?

    中国地方(広島)で縁切り神社・寺はありませんか? 島根の佐汰神社以外。 親と縁を切りたい一心です。

  • 広島市への出張(1泊2日)

    今週の木~金に掛けて、広島市(海田市)に出張で行きます。 1泊2日の出張なのですが、生まれて初めての中国地方なので ちょっとだけワクワクもしています。 「広島へ行ったら、コレだけは食っておけ」 というものがあったら教えて下さい。 当方、生まれも育ちも関東人なので、関東地方では滅多に 食べられないものを1つでも食べてみたいと思います。 酒は大好きなので、何でも飲めます。

  • 中国地方と東北地方はどちらが都会ですか??

    広島市と仙台市の比較はよくされますが、 さらに範囲を広げて、中国地方と東北地方ではどちらが都会でしょうか?? いろいろな視点からの意見をお願いします。

  • どうして中国地方には有力政治家が多いのですか?

    最近思うのですが、人口が少ない割には中国地方に有力政治家が多いと思いませんか。 内閣総理大臣は、山口県が大量に輩出しています(全国1か)が、広島県や岡山県も確かそれぞれ3人か4人くらい輩出していますね。(島根県も1名輩出) 山口県が多いのは明治維新の功労県ということですから、多いのは分かるのですが、広島や岡山も多いというのはどうしてなんでしょうか。 現在においても、中国地方には自民党の有力政治家が多いですね。 橋本龍太郎(岡山)、宮沢喜一(広島)、亀井静香(広島)、青木幹雄(島根)、片山虎之助(総務大臣・岡山)、平沼赳夫(経済産業大臣・岡山)など枚挙にいとまがありません。 なぜ、人口希薄な中国地方に、こんなに有力政治家が多いのか不思議です。 どなたか分かる方、お教えいただければ幸いです。