• ベストアンサー

棒読みになってしまう

noname#12591の回答

noname#12591
noname#12591
回答No.1

こんにちは。 「ハモってない?」ってのはおそらく、音程が少しズレているんだと思います。 それでハモってるように聞こえるのではないかと。(もしくは嫌味・・・^^;) 私も昔はすごく音痴でした。今もかもしれませんが・・・。 でも、好きな歌を毎日聞いて、その歌手の歌い方をちょっとオーバー気味に真似しながら口ずさんでみると、なんとなく上手く聞こえますよ。 とにかく毎日人知れず歌っているといいと思います。 がんばってください。^^

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 やはり音程がずれてる・・・という事ですか 一応ずれてるならずれてると言ってくれるのですが わざわざハモってるというので、何か意味があるかと思ってたのですが・・・

関連するQ&A

  • 腹式呼吸

    私はすごい音痴なんですけど、腹式呼吸ができてない気がするんです! カラオケとかに行って歌うと全然大きい声が出ないんです! スグにのどが痛くなるし・・・ 腹式呼吸の仕方を読んでやってみてもなかなかうまくできないんです。 解りやすい方法があったら教えてください!! よろしくお願いします!

  • ボイスレッスン

    私は歌(カラオケ)が下手です。 歌うのは好きなんです、だからカラオケに行って思いっきり歌いたいです。でも下手で自信が持てず、人前で歌うとなると少し引いてしまいます。 下手な原因は分かっています。 音痴ではないんですが、腹式呼吸、お腹から声を出す感覚が分かりません。 こういった事は、ボイスレッスンを受けると上達し、カラオケでうまく歌う事が出来るでしょうか?

  • カラオケで棒読みに

     ボイスレコーダーでミスチルを主に録音し、音源をアップして某掲示板に評価をもらっていえるのですがいつまで経っても棒読みが治らないみたいなんです。かなり意識して強弱をつけたり感情を込めたりしているつもりなのですがみなさんそろって「感情が無い」「お経みたいだ」とおっしゃいます。もっと練習すれば治るものなのでしょうか?  あと、「お前にはミスチルは早すぎる」とか「しょっちゅうアップしてるけど全く進歩が無い」などと言われるのですが歌って才能に左右されるものなのでしょうか?高校の頃は少しでもキーの高い曲は歌えなかったのが今では高校時代の友達と時々カラオケに行くたびに「かなり上手くなった」とか「高音が綺麗になった」と言われます。なので少しは成長しているかと思うんですが、これからも諦めずに努力すれば少しは今よりまた上手くなるのでしょうか?今では裏声なのか地声で張り上げているのかわかりませんが高音部ではどうやってミックスボイスを出せばいいのでしょうか?

  • 腹式呼吸で歌う??

    カラオケでは、歌うとすぐ喉が痛くなってしまいます。 これは、喉で歌っているせいだと自覚しています。 で、腹式呼吸で歌えば喉が痛くならないそうなんですが その方法が分かりません。 中学の時に吹奏楽部で腹式呼吸を訓練した経験があるので 腹式呼吸は出来ます。 でも、その腹式呼吸を使いながら歌うということができません。 腹式を意識しようとしても、 歌っているともう何が何だか・・・ お腹から息をっと思っても、結局喉から出ているような気がします。 どうしたら、腹式呼吸と歌うことがつながるんでしょうか。 あと、もともと喉が弱いらしく普段でも声が出なくなることが 度々あります。 これは、喉の筋肉を鍛えるっとかで何とかなるものでしょうか。

  • 歌の歌い方を教えてください。

    同じような質問をされている方の回答をいくつか読んだのですが、まだよくわからないので教えてください。 私は歌唱力や音痴云々の前に、歌の歌い方そのものがよくわからないんです。 友達とカラオケに行っても、明らかに私だけ歌い方というか声の感じが違います。 吹奏楽部に入っていたので、腹式呼吸は普段の生活でも普通にしているんですが、腹式呼吸で歌おうとするとできません。 息を吸わなくても声ってでますよね? 地声でしか歌えないんです。 息を使って歌おうとしているんですが、腹式呼吸を使ってお腹に力を入れると、全身に力が入ってしまいさらに喉に力が入ってしまいます。 カラオケなどで真面目に歌うときと、地声で歌うときの違いって何なんですか? 合唱部の友達には「地声でどうやって歌えるの?」と言われました。 とりあえず一般人並には歌が歌えるようになりたいです。

  • 腹式呼吸の練習法

    今日カラオケ行って来ました!やっぱり普段の歌い方とカラオケとでは高い声が全くでませんでした。僕も腹式呼吸の練習がしたいので、高い歌が歌える練習方法を教えて下さい!腹式呼吸の練習をしたいだけなので、余計な説明などは構いません。 それと、腹式呼吸は練習すれば大体どれくらいで自然に出来ますか?また自然に腹式呼吸が出来るようになればカラオケでも自然にどれなりの歌い方が出来ますか?教えて下さい!!

  • カラオケを歌うと過呼吸になります

    カラオケで、腹式呼吸を意識して歌うと過呼吸になってしまい、手足が痺れます。 自分では、腹式呼吸をしているつもりなのですが、過呼吸なるということは、腹式呼吸ができていないのでしょうか? 腹式呼吸を意識しないで歌うよりも、声はよく出ていると思います。 もっと軽くうたっていれば、過呼吸にはなりません。 過呼吸になるような歌い方は、やっぱり良くないのでしょうか。 回復するのに、手元に紙袋等ないものですから、いつもしばらく呼吸を止めたりしています。 これもあまり良くないことでしょうか?

  • 喉が痛くなる

    カラオケで歌っているときに、高い声(裏声じゃない高い声)を出してるとき喉が痛くなります。 それで腹式呼吸を練習して今はできていると思うのですが(息を吸ったときお腹がふくらんで、はいたときにへこんでいるので自分では、できていると思っています)まだ喉が痛くなります、ていうか腹式呼吸してから余計歌いにくくなったようにも感じます。何が悪いのか教えてください。

  • 音の高低差が上手く出せない(芝居・歌)

    自分は演技を初めて数年になりますが、未だに棒読みが直りません。 普通だったら喜怒哀楽の喜を表現したい場合、心から楽しいと思うか、楽しそうな笑顔をすれば自動的につられて声が明るくなりますよね。 ですが自分の場合は違います。 「いい感じに心が動いた!表情もばっちり!」というときでも、録音した自分の声は凄まじい棒読みなんです。 他の感情でもそうなのですが、表情は無表情ではなくちゃんと面に出ているのに、声だけ無感情なんです。 (これは友人にも芝居の講師にも指摘されました) たまに「音痴は役者に向かない」と言いますよね。 現に、自分は極端にではありませんが音痴な方です。 出だしから最後まで音が低めor高めの歌だったらそのトーンをキープして歌えるのですが、高低差がそこそこある歌は駄目です。 録音した自分の声を聞いて「あれ?思ってたより音が一定……」と思うことが多々あります。 自分は女性ですが音域も狭く、高校のときの合唱コンクールの練習では、校内で一番歌の上手い子に「あなたはドから下の音も出るけど上手く操れてない。高い音はソから苦しそうになってる。だからドレミファソの音だけ頑張って」と言われたほどです。 恐らく、その“音の高低が上手く操れない”というのが演技にも影響されているのだと思います(強弱とスピードの変化はちゃんとできるので)。 どなたか音の高低を上手く操る方法(高い音も低い音もスムーズに出せるトレーニング方)を教えて頂けないでしょうか? あまりの棒読みっぷりに講師にもクラスメイトにも呆れられる毎日で、本当に辛いです。 どなたか回答をよろしくお願いします!

  • 音程を良くしたい!

    こんにちは。教えていただきたいことがあるんですけど、歌うとき、どうも、音程が外れてしまうんですよね。特に音程が飛ぶところ。 えっと、自分でこんなこと言うのも、、と思うのですが、 絶対音感はあるし、「あっ、外れた!」っていうのは、 かなり分かるほうなので、「音痴」って言うのではないと思います。 それから、部活で(合唱)ボイストレーニングはちゃんとしてるので、腹式呼吸はできてると思います! カラオケでも部活でもなんとなく気になってしまって思いっきり声が出せなくて。。  回答いただけるとうれしいです。