• ベストアンサー

家計の見直しをしてください!客観的にお願いします。(長文)

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.10

ファイナンシャルプランナーです。 一度FPに相談してみて下さい。 1か月でもとは取れるでしょう。 重複しない部分で回答すると、 都内での住宅費だと安い所はなかなかないでしょうが、いっそ中古自動車購入、車通勤で安い住宅さがしても元は取れないか検討しても良いでしょう。 国民年金は収入が本当になければ減らすことは可能ですが、質問者は収入があるのでできません。 保険は5000円程度でも死亡保障、入院保障は可能です。貯蓄ができないなら逆に貯蓄性の良いものを検討してはどうでしょう。 たぶん、収入を天引きか定期積立などでしないと、余ったら貯しようという方で成功した人はほとんどいません。 お酒も場合によっては浮いた小遣いで1日ごとに買わせるようにした方が節約できる場合もあります。

参考URL:
http://www.jafp.or.jp/link/members/fp_k/c4.html
yestar
質問者

お礼

ありがとうございます。まずはご報告です。昨夜見直しを考えている事を伝えました。あいかわらずいい顔ではなかったのですが(汗)少しずつじっくり話せる時間を持とうと思っています。 お酒ですが、そうですね、おこずかい内でといえば無駄飲みはなくなるかもしれないですね。フィナンシャルプランナーですか、考えてみた方が主人は納得するかもしれないですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします( ̄▽ ̄)

    家計診断をお願いします‼︎ 都内在住、結婚2年目、貯金650万 旦那35歳 手取り27万~32万 私 27歳 手取り22万  (現在は育児休暇中) 0歳児 基本的に、旦那の給料でやりくりをし 私の給料は、自分の小遣い1~2万使用し 残りを貯金しています。 内訳 家賃    10.6万 光熱費   1.5万 食費    5万 雑費    1万 駐車場   1.4万 こども代  1万(オムツ代等) 学資保険  2.3万 車保険   0.5万 NHK 0.5万 携帯    0.7万 旦那小遣い 2.5万   合計27万 給料が余った月は、車検や更新代等の大きな出費の備えてして積み立て。 保険は、給料天引き 食費は外食費込み 食費、光熱費、こども代、NHK代の余りは予備費として積み立て。旦那の飲み会やスーツ代に使用したりします。 私が仕事復帰をしたら、保育園料を払った残りの15万前後をマイホーム代として貯蓄予定です。 旦那からは、これ程切り詰める必要があるのかと言われます。元々お金の管理が甘く、あればあるだけ使ってしまうタイプです。結婚を機に、私がお金の管理をしています。 その為、息苦しさを感じているようです。 上記の内訳を見て率直な意見が聞きたいです。また、子供をもう一人欲しいと考えていますが、可能でしょうか。

  • 家計が厳しいのですが・・・

    旦那には給料を2万円(最低これだけはないとやっていけないということで・・・)渡しています。私はありません。家計は火の車です。 食費など節約して切り詰めていますが、旦那がお菓子を買ってほしいといいます。2万円もお小遣いをあげているのだからそこから出してくれと頼むと、お菓子は食費だといいます。 なんども家計簿を見せて家計が苦しい話はしています。 その時は「大変や~」「これはやばいな~」とかっていう話はします。 お小遣いで、仕事中のジュースやたばこを買っているようです。休みの日に打ちっぱなしに行ったり、マッサージに行ったりします。 そんなことをせずにお菓子を買えばいいのにと思うのはまちがいでしょうか?

  • 旦那の小遣い

    ウチは、旦那と私と子供の三人家族です。 旦那の給料は約21万。生活費として5万もらってますが、旦那は小遣いとして4~5万使ってます。月の内訳は1日ジュース5本×30日、たばこ4カートン、ビール2ケース、その他… 毎日お弁当と水筒は持っていってます。 出来ればジュースとたばこを控えてくれないかと思うのですが、金額的には普通なんでしょうか?

  • 家計診断?お願いします

    家計診断?お願いします 家賃 5万2千 電気 約5千 水道 約1万 ガス 1万5千~2万 携帯2台 2万~2万5千 (私は毎月1万以下であとは旦那です) 食費 4万 (日曜は必ず外食です) 旦那の小遣い 3万~4万 (2万は趣味に使いあとは交際費や仕事やガソリンに) 日用品 1万 子供(8ヶ月) 4万 (ミルク、おむつ、衣類、おもちゃ、日用品) そして自分には1万です。 美容関係に使い、残ったら子供に使うか翌月に。 煙草(2人分) 1万5千~2万 保険や旦那の年金など↑に書いてある以外の支払いはありません。 義理の両親が支払ってくれています。 ちなみに車の運転は旦那しかしません。 ↑とは別に子供には毎月1万貯めてます。(2月から) 旦那の収入は月に25万~30万。 残った分は貯金ではなく翌月にまわしてます。 この先これじゃあいけないですか? 私は特に何も思わず普通に生活してこんな感じです。 でもママ友にだめな主婦になるよ。節約した方がいいと言われ不安になりました。 回答お願いします

  • 貯金のしかた

    10代の主婦です。 貯金が苦手でどうしても貯める事ができません。 子供がいるのでせめて子供の貯金くらいはしてあげたいのですが…わかっていながら可愛い服やおもちゃを見つけると子供の可愛い姿や喜ぶ顔が見たくてつい買ってしまいます…。だめですね私。 旦那にも申し訳なくて努力しようと思うのですがなかなか… どうしたら貯金できますか? 毎月収入は25万で家賃、光熱費は7万~8万、食費は4万、子供のミルクやおむつは1万5千、携帯料金は2万5千、日用品やその他で1万です。 旦那には毎月だいたい3万~4万お小遣いをあげてます。 子供の成長もありますので服やおもちゃは必要最低限にほしいです。 みなさんはどんな節約してますか? こんな私でも貯金できるようアドバイス下さい…(>_<) 努力しなくてすいません…

  • 家計のやりくり

     みなさんのご意見を聞かせてください  現在一戸建てに住んでますが、もともど主人のおじいちゃんとおばあちゃんが住んでいた家で家賃などはかかってません。子どもが小さいため義母が一人では何かと大変でしょうってことで夕方から主人の実家に行き(徒歩1分)夕ご飯とお風呂を済ませます。晩御飯は何か一品作ってもって行きます。その材料費はウチの食費から出してます。主人の実家で食べる分は義母が「食費はいらないから」といって出してません。 主人の手取りは22~23万円です。私は専業主婦で1歳の男の子がいます。  食費 3万円  光熱費 3万円  生活費 1万円(ガソリン代含む)  雑費 5千円   医療費 5千円   子ども費 1万円(おむつ代など)  主人小遣い2万円  携帯 1万円(夫婦とも)  固定資産税 1万円 光熱費などは通帳引き落としにしています。毎月6万円でやりくりしようと思ってますが、予想外の出費があたりして赤字です。貯金は毎月10万円積み立てにしてます。マイホームの頭金をためるためです。  これってかかりすぎですか?貯金10万円は多すぎますか?もう少し子どもが大きくなったら働こうかと考えてますが2人目もほしいので・・・。  節約家庭って食費1万円台で頑張ってるみたいですが、子どもが結構食べるようになったし、食べるものをガマンするとみじめな気持ちになりそうで・・・。  よきアドバイスお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    貯蓄をしたいのですが全くできません。 どうしたら良いのかアドバイスお願いします。 収入:25~30万(手取り)旦那25歳、私28歳、子4歳、2歳、0歳です。    家賃:73000円   車のローン:18000円    保険:12000円 携帯(2台):15000円   光熱費:15000円   保育料:53000円  夫小遣い:20000円    食費:25000円 ガソリン代:15000円     酒:10000円 オムツ他日用品:6000円   その他:20000円(レジャー、外食など) 積み立て:15000円 学資保険:11000円 毎月赤字です。家賃も旦那の両親のマンションに入っているので、これ以上どうしょうもできません。保育料は2人分です。今は育児休暇中なので私の収入は手当てが月5万ほどです。足りない所を手当てでだしてます。 なにをどう節約すればよいのかわかりません。家計簿は半年ほどつけるがあまりにもお金が合わなく、赤字ばかりなので、今は支出はレシートで管理しているだけです。やはりちゃんと家計簿をつけたほうがいいのでしょうか?  

  • 家計の赤字について…。お願いします。

    旦那の収入は、残業あったりで、 誤差があるので12月は、22万でした。 今、妊娠中なので私は、仕事は、 していません。 旦那 ¥40000 (大学の奨学金と一級建築士の免許取るための塾のお金なので、 へらせないです。) 私 ¥42000 (車のローンと車の保険です。 まだ20才なので、車の保険がすごく高いです) 家賃 ¥7000 (旦那が単身赴任で、今住んでいるところは、一応独身の時に借りた所なので、安く住んでますが、引っ越さないといけないので、引っ越すと¥40000になります。22万の給料からは、引かれています。) 携帯 ¥16000 電気 ¥6000 ガス ¥7000 水道 ¥ 2500 (1ヶ月) 食費 ¥25000 (雑貨すべて込み) 駐車場 ¥5000 旦那お小遣い¥30000(どうしても足りない時は、減らすと相談してます) 旦那の車の貯金¥10000(ローンは、組みたくないので。) 子供の貯金¥20000(産まれたら¥10000は、オムツ代などにしようかと思ってます) 残りが¥13000くらいになるんですが、 引っ越すとなると(T ^ T)赤字で…。 子供も産まれると保険に入らないと 駄目ですし、旦那も保険に入れてあげないと。って思っています。 まだ20歳で、何も分からず、でも せっかく授かった命なので、がんばってやりたいと思っています。 何を削ったらいいのか。どうやって皆さんは、 節約してるのか。何かアドバイスを頂ければいいな。と思います。

  • 家計診断お願いします

    旦那23歳→会社員、手取り(社会保険等引かれて)23万前後、ボーナス年二回 私→24歳専業主婦 家賃65000 食費25000 光熱費12000 日用品費、雑費8000 旦那こずかい25000 通信費(携帯2台、自宅電話)10000 貯金50000 保険(二人で)5000 その他(医療費、レジャー費、洋服代等)30000 この様な感じです。二人とも、タバコはやめました。酒は好きなのでやめられず、飲みたい時はどちらかの実家にお邪魔してみんなで晩酌、みたいな感じで助けてもらっています(・・;)子供も、マイホーム購入も、車購入もこれからです。出来れば早いうちに…と考えて、お互い節約を心がけておりますが、改善すべき点などありましたらアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 家計圧迫しています。宜しくお願いします

    旦那の小遣い額&中身について 先日旦那の借金が発覚!!色々考えたりして・・・小遣いが少なかったかな?とか思いつつも 決して私が豪遊していたわけでもなく、、、、離婚も考えましたが、小さい子供がいるのでもう一度チャンスを与えようと決めました。 しかし、どう捻出しようにも厳しく。。。赤字になります。。 旦那は月に飲み会2回~3回行きます。多い時には4回~5回は行きます。 お酒は飲めません。車出します。たまには年下もいるかも?だけどほとんど年上です。 2次会、3次会まで顔を出しているようです。 以前は小遣い1万。飲み会のたびに1万渡していました。 飲み会が多すぎだから、自分で選んで行くように!と今年から、小遣いを3万へ引き上げ飲み会込にしました。 年収530万。手取り370万くらいです。その他に私のパート代 年 手取り75万です。 子供が3人います。(小学生、幼稚園、2歳) 2人で手取り35万前後です。 家ローン 98000円 車ローン 15000円 保険夫婦 21000円 学資保険 17881円(3人分) その他引き落とし 120000円 (ガソリン、携帯、光熱費、幼稚園代、子供3人県民共済、車の保険、給食費、塾、習い事) 旦那へ小遣い 30000円 (飲み会込。 弁当、水筒、医療費、衣類、携帯、ガソリン別) 生活費 70000円 (食費、レジャー、医療、外食、日用雑貨など) です。 旦那には申し訳ありませんが、これ以上渡すことができません。 ボーナスの時には3万渡しています。 毎月はギリギリなので、ボーナスで補てんして貯金も少しづつしていました。 旦那への小遣い少ないですか?? 旦那は飲み会を2回までに厳選するから、1回の飲み会に13000円別に欲しいと言いますが・・・・家計が圧迫しています。 また借金されても困りますが、どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。