• ベストアンサー

SATAHDDにOSインストールができない

Niecaの回答

  • Nieca
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.2

K8N Ultra-9を使っています。 初めてのとき、似たような症状がでましたが、そのときは BIOSでRAID設定をすべて無効にすることで通常のインストールができるようになりました。 参考になれば・・・

関連するQ&A

  • SATAHDDにOSインストールができない2

    【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80  【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX 1,800 【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM 13,000  【モニタ】三菱 RDT1710VM 30,000 前回質問した後にBiosアップデートをして、いろいろやってみましたが、 コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。 ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。 と出てとまってしまいました。 一体どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • RAID0構築後SATAHDDが認識しない

    【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 今までHDD3にOSを、HDD4にデータという形で使っていました。 そして今回、RAID0を組むということでHDD1・2を購入してnForceSLIの機能を使ってRAID0を構築しました。 そしてAcronis True Imageを使い、OSをRAID0のHDDに移しました。 しかし今度はSATAのHDDが認識されず、表示されなくなってしまいました。 電源もはいっているようですし、ついさっきまで使ってたのでクラッシュということも無いと思います。 原因がわかりません。よろしくお願いします。

  • 動画の縦の線が揺れる

    このたびMTVX2005を購入し、接続しましたが、その映像の縦の線が細かくくしみたいに揺れて見えます。 コーミングノイズではないかと疑いましたが、 そのほかの動画もすべて同じ症状でした。 WindowsMediaPlayerでもRealPlayerでも同じ症状が出ました。 バックアップソフトでとっておいたOSインストール直後の状態に戻してみましたがだめでした。 どこがいけないのでしょうか?お願いします。 【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80  【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX 1,800 【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM 13,000  【モニタ】三菱 RDT1710VM 30,000

  • マイクからの録音ができない2

    タイトルのとおりなのですが録音できません。 【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 録音コントロールからマイクを選択しようとしても すでにステレオミックスにチェックが入っていて、マイクを選択してもチェックがつきません。 どうすれば録音できるようになるでしょうか。

  • マイクから録音ができない

    タイトルのとおりなのですが録音できません。 【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 録音コントロールからマイクを選択しようとしても すでにステレオミックスにチェックが入っていて、マイクを選択してもチェックがつきません。 どうすれば録音できるようになるでしょうか。

  • メインPCのゲーム中音声をサブPCに飛ばしたい

    【CPU】Athron64 3800+@2.5GHz 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P Geforce6600 128MB 【Sound】オンボード 【HDD1】Hitachi/IBM HDS728080PLA380(RAID0) 80GB 【HDD2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380(RAID0) 80GB 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 250GB 【HDD4】Seagate ST3250620AS 250GB 【HDD5】Seagate ST3250620AS 250GB 【HDD6】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ1】三菱 RDT1710VM 【モニタ2】富士通 CRTディスプレイ メインPCでゲームをプレイしながらボイスチャットをし、 スピーカーから流れてくる音(ゲーム音+会話の音声)をサブPCに飛ばしてやりたいのです。 ボイスチャットをしながらの性質上、出力をマイク端子にいれて音声をSkypeで送信といったことができません。 ここで手詰まりになっています。 XPProのリモートデスクトップ機能で音声も飛ばせるようですが、あいにく私はHomeなので使えません。 どうにかご教授願います。

  • OSのインストールで。

    数日前に1台のPCに2つのOSと質問しました。 OSをインストールするため、DSP版のXPを買ってきまして インストールしてましたが、「同意」や「キーボード設定」の後でインストールができず、画面した枠の中にパーティションが不明?となって インストールが中断してしまいます。 XP用のHDDとして40G、リムーバブルで取り外し可能状態。 セットアップに当たっては、VISTA用のHDDのATAは外してインストール作業にあたってます。 何回やっても同じところで中断してしまい困っております。 PCについては マウスコンピューター VISTA CORE2DUO メモリー2G HDDは500G です よろしくお願いいたします。

  • OS(NT)のクリーンインストールについて

    OSなしのPCがあって、それにOSを入れるように 頼まれているのですが(WindowsNT4.0)私も初心者で 良くわかりません。 OEM版のNTをいれてから、インストールを開始しようとすると HDDが1024M以上とかいう理由でインストールできません。 この環境でパーティションを作る?分ける?して インストールする事はできますでしょうか? 手順、もしくはその他の方法を教えて下さい。

  • OSのインストール

    外付けのHDDにOSをインストールしたいのですが、パーティションを分けた所まではいいのですが、いざインストールしようとすると、ハードディスクがインストールされていませんと出て続行できなくなります。 内蔵されている方のHDDをディスクの管理でみると、説明みたいなところに (システム,ブート,ページ,ファイル,アクティブ,クラッシュ ダンプ,プライマリ パーティション) とあるのに対し問題の外付けの方は (プライマリ パーティション) としかありません。 これが原因だと思うのですが、どうすればシステムとかブートとかつけられるのかわかりません。 回答お願いします。 ちなみに内臓のHDDにインストールされているOSはビスタです。

  • マザーボードの交換後のOSの再インストール

    マザーボードの交換後のOSの再インストールは既存のOSの入ったHDDをCドライブとして接続して起動できますか?チップセットは同系と別系での違いは有ると思いますが。起動できた場合OSだけ上書きみたいな事は出来ませんか?出来ない場合CDからのクリーンインストールになると思うのですが、その際HDDは全てフォーマットしなければいけないのですか?パテーションマジックなどでOS領域だけ区切る事は可能でしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。OS XP PRO HDD60GB CPU ATHRON1.3Gです。