• ベストアンサー

システムコールについて教えてください!

 私は機械工学を専攻しているのですが、大学の授業で情報学科のOSの授業に興味があり受講してみたものの、やはり知識不足で困っております。  つまったところは、「どのようなシステムコールがあるか」という問題です。  システムコールとは、ユーザがハードウェアを直接制御すること??なのでしょうか? 問題が「どのようなシステムコールがあるか?」ということなので、簡単な例をだして頂いて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

通常であれば「教科書に書いてあるので読んでください」というところなんですが、専攻違いとなると、なかなかそうもいきませんよね・・・(私も経験あります) 一般に「システムコール」と言う場合の「システム」はオペレーティングシステム(OS)のことを指しています。OSはアプリケーションを実行するための環境を整え、アプリケーションに対していろいろなサービスを提供する機能を持つわけですが、アプリケーションがOSのサービスを受けたいときに、どのようなサービスを受けたいのか、その詳細を何らかの方法で指定してOSの呼び出し(コール)を行います。これが「システムコール」です。 かなり大雑把な説明ですが雰囲気は分かりますでしょうか。 なお、「具体的に」というのは、やはり課題ですからご自分でGoogle等を使って検索されるのがよろしいかと思います。

C-Disney
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 課題まだたくさんあるのですが、つまってしまったので聞いてみてしまいました(恥) もう少し自分で調べてみなくてはいけませんね。 また何かつまったらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 奈良高専の学科から専攻科への進学について

    娘が中学生で、奈良高専への進学を考えています。 奈良高専には学科が5つあり、 ・機械工学科 ・電気工学科 ・電子制御工学科 ・情報工学科 ・物質化学工学科 専攻課が三つありますが、 ・機械制御工学専攻 ・電子情報工学専攻 ・化学工学専攻 どの学科へ進学後、どの専攻科へ進学できる可能性があるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都大学工学部の学科について

    私は大学受験を控える受験生です。 京都大学の物理工学科と電気電子工学科で、志望学科を決めかねています。 今までは漠然とロボットを作ってみたいと思っており、 メカトロニクスの研究室がある物理工学科を志望していたのですが、 ネットや図書館でメカトロニクスについて調べてみたところ、 機械工学と電子工学が融合していることを知りました。 私は機械工学というとロボットや車などを思いうかべていたのですが、 そういったものは機械工学で枠組みをつくり、電子工学で制御をしている(?)ようで、 だったら電気電子工学科で制御工学の勉強をするほうに興味があるように思えてきました。 電気電子工学科では一応メカトロニクスの授業もあるようで、ブログラミングの勉強も出来て、 入学後にわかる側面が大きいのは承知していますが、今のところ、とても楽しそうに思えます。 しかし、院の研究内容を見ていると、やはり物理工学科の研究室に進みたいと感じ、 院試では機械工学の知識が問われるようですし、物理工学科に進む方がいいのかなあとも思います。 物理工学科でもエレクトロニクスや制御工学の授業があるようで、 機械製作演習等の紹介を見ていると、こちらもとても面白そうだと思い、 今現在志望学科が揺れ動いています。 もちろん合格できる学力をつけることが大切なのはわかっていますが、 なんとも気になって、勉強しながらも気が付くと考えてしまっていて・・・。 そこで、 制御工学と機械工学とはそもそもどのようなものなのか、 電気系学科での制御工学と機械系学科での制御工学はどう違うのか、 就職後はどのような分野でどのようなことができるのか、 その他、両学科について、 選択の参考になるようなことならなんでもいいので、教えていただけると助かります。 最終的には自分で決めようと思っていますが、 ネットや書籍で調べても今の知識ではどうしても詳しいところまでわからず、 イメージで判断しているところが大きいと思うので、 実際に工学系の現場にいる方や、詳しい方のお話が聞きたいと思っています。 長々と書いた上におおざっぱな質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 工業大学学科の選択

    工業大学の学科の差がいまいち良く判りません。 4つ学科がありどれに進めば自分に合った学科なのでしょうか? ・電子情報工学科(電子・光システム工学科)・・・電子工学、情報工学、通信工学 ・電気・デジタルシステム工学科・・・画像音響工学、電気工学、通信工学 ・機械システム工学科・・・機会工学、航空自動車工学、材料工学 ・情報工学科・・・画像音響工学、情報工学、システム制御工学 学科の名前とその学科で学べる学問分野を挙げてみました。 少し先の話になりますが最近イヤホンのすごさに感動し是非そっち方面の仕事につきたいと思っているのですが実現するためには上の三つのどの学科が一番適しているのでしょうか? 説明不足でしたら指摘お願いします。

  • 機械工学と電気電子工学の分かれ目(?)

    機械工学と電気電子工学の扱う範囲の違いについて教えていただきたいです。もちろん実際の現場では必ずしも学問別にやることが分かれてるなんてことはないんでしょうが。 例えばロボットや自動車を作る場合、イメージでは機械工学はどういう素材を使うかとかそういう外側(?)を作るイメージで 電気電子工学はどうやったらその機械が想定通りに動くかとかそういうことを計算して制御するみたいなイメージがあります。 具体的なことはもちろん分かりませんが、漠然と制御工学とかそういう機械を制御することに興味があります。 そうなると電気電子工学科に行った方がいいのかと思ったのですが、大体の大学は機械工学科にも制御工学の講義がありますよね 出来れば具体例などをとってこの2つの学科の違いなどを教えて下さい。

  • 高専→大学への編入について

    私は高専5年の機械工学に在学している者です。 環境問題(資源・エネルギー)に興味があり、工学部の化学系の学科への編入を考えています。 しかし、今日面談で担任から無理ではないかと言われました。 確かに、機械工学科なので、授業で化学を深く勉強したわけではないので、編入試験も難しいだろうし、授業についていけるかどうかも分かりません。 単位認定の問題もあります。 やはり、機械工学科から化学系への編入は難しいのでしょうか?? どなたかアドバイスお願いします。

  • 東京農工大学 学科を変えるべきか迷っています

    私は、東大を目指して一浪したのですが結局受からず、今は後期で受かった農工大物理システム工学科にいます。 農工大を詳しく知らなかったので調べてみたところ、農工大ではパワーアシストスーツというものの研究が盛んだということを知りました。 これに魅力を感じ、研究してみたいと思ったのですが、研究が行われているところは工学府機械システム工学専攻という場所だそうです。 ここに、物理システム工学科から行くことは可能でしょうか。 機械システム工学科には一年前期の内でも、物理システム工学科には無い、静力学、機械システムデザイン、機械製図法などの講義があるようで、 それらの専門知識がなければパワーアシストスーツを作ることはできないのでしょうか。 それならば、学科を変えた後のために勉強しておくつもりです。 他の選択肢として、パワーアシストスーツの研究が日本No.1と言われている筑波大学を受験するというのも考えています。 また、パワーアシストスーツでできることについてもお聞きしたいです。 私が興味あるのは、重いものを持ち上げられる、岩を砕くほどのパンチが出せる、高速で走れる等です。 重いものを持ち上げるというのは検索すれば出てきましたが、そのほかの機能を持ったものは研究されていますか。 まとめると 1.物理システム工学科出身でもパワーアシストスーツの研究はできるか 2.学科を変える、または筑波大学を受験するべきか 3.農工大と筑波の差はどれくらいか 4.農工大と筑波で研究方針に違いがあるのか 5.どのような機能を持ったスーツが研究されているのか ということが知りたいです。 長くなってしまいましたが、一部だけでもお答え頂ければ幸いです。

  • 自動車整備士になるには

    自動車整備士になるには 大学を出て、自動車整備士になりたいと思っているのですが、学科選びに困っています。 大学を出て自動車整備士になるには機械工学系の学科を出ればいいのは知っているのですが、 生産システム工学科(群馬大学のです)を出ててもなれるのでしょうか? カリキュラムには自動車工学の授業はあったんですが・・・ どなたか生産システム工学科を出て整備士になった方、整備士について知っている方々の回答をお願いします。

  • 高橋製作所について

    高橋製作所の募集条件に就いて教えて下さい。 (1)高橋製作所(天文機材の製造・販売)に就くには、どんな資格・どんな学科を習えば就きやすくなりますか。 自分は、鏡やレンズより天体望遠鏡に興味があります。そして、この時代にパソコンも持ってない為、情報処理などは厳しいです。 (2)機材の製造であれば機械の資格や学科を身に付ければ就きやすいでしょうか。 (3)大学は、 工学院大学 国士舘大学 玉川大学 拓殖大学 千葉工業大学 東京工芸大学 東京電機大学 日本大学 のどこが良いですか。やはり学歴も関係してきますと大学も高橋製作所に合った大学で学んだ方が就きやすいかと・・・ (4)学科は、何が良いですか。 機械工学 電気システム 機械システム工学 機械創造工学 機械情報システム 機械サイエンス 電子機械 電気電子工学 のどれが良いですか。 ちなみに天体望遠鏡の知識は、少し有りますし天体望遠鏡+星好きです。ですが・・・天体望遠鏡を持ってないと言うのが現状です。知識は、本で身に付けました。 ※大学は、関係ない好きだと言う気持ちがあれば就ける。と言う方もおりますが、やはり就く前に少し知識を持ってないと就けないと思いますので100%就ける大学・学科は、無いと思いますので、大体〇〇大学の〇〇学科に行けば良いと思われます。的な感じで良いので教えて下さい。最後に国立大・難関私立は、厳しいので標準私立大までで他に有れば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 大学院進学(物理から航空工学へ)

    大学院進学について。 私は、現在物理を専攻している学部3年生です。 4年生からの研究室配属に向けて、希望調査する時期になりました。 そこで、大学進学した頃の初心に戻って考えてみたときに、 「流体について学びたい」と強く思いました。 そこで、質問です。 1.物理専攻から、機械工学や航空工学などの工学分野に専攻を変えようとしたとき、 12月から勉強を始め、院試の8月までの約8か月で希望の専攻に合格できますか? 2.また、院試に向けた勉強をするために、研究室は物性系が良いのでしょうか? ちなみに、大学では力学、熱力学、統計力学、量子力学、電磁気学、連続体力学などを 学びました。また、基礎製図の授業も受けました。しかし、工学系の制御関係や材料力学、機械力学、プログラミングなどの授業は受けておりません。 航空工学系統の院試科目は、大学によってバラバラで、 例えば東北大学では、次の科目から2科目選択です。 熱力学、流体力学、材料力学、機械力学、制御工学、材料物性学、電磁気学、量子力学 よろしくお願いします。

  • 工学部 機械システム 情報システム どっちが良い?

    今大学の工学部の機械システム工か情報システム工のどちらに行こうか迷っています。 どちらとも興味があるのですが、それぞれの学部の特徴や良い点悪い点、どちらがおススメか意見をください。