• ベストアンサー

心づけって…払うべき?

pu-suke00の回答

  • pu-suke00
  • ベストアンサー率29% (27/93)
回答No.2

4月に挙式済みです。 私も同じように、悩みました。 式を終えての感想ですが、良くしてもらった人には自然にお礼をしたくなります。 それが、お金だったり、お菓子だったり、といろいろな形はあると思いますが、 要は「ありがとう」という気持ちだと思いますので、お菓子だって全然構わないと思います^^ 式場でお金は頂かない場合でも、お菓子なら受け取ってくれそうな気がしますし。 私は、タイミングを逃し、良くしてくださったメイクさんに何も渡せず、 ちょっと後悔しています。 今思えば、後日改めてでも良かったのかな~とも思いますが^^; いいお式になりますように☆

shyboy
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり気持ちですね♪ お金より気持ちの方が大事ですね☆ pu-suke00さんには申し訳ないですが、 後悔はしないように『気持ち』を考えてみます。

関連するQ&A

  • 「心づけ」って払うべき?

    『心づけ』って要はチップの事ですよね? 単純に考えてしまうと、披露宴会場にはサービス料を払っているし、 司会者、美容・着付けにも主張費など込みでお金を払っています。 気持ちは気持ちでも、仕事に対して対価を払っているのでどうなんだろう・・?と思うところもあります。 最近は断る所も増えているという話も聞きますが、 実際の所、まだ風習は残っていますよね? 心づけの金額を書いている雑誌があると、また悩んでしまいます。 これってやっぱり払うべきなんでしょうか?

  • 心付けについて。

    心付けについて。 2月上旬にホテルで結婚式をします。 本人達が前日からホテルに宿泊するのですが、 前日の時点で当日の担当者(会場責任者、カメラマン等)に会えるなら、 そのときに挨拶を兼ねて心付けを渡しても良いのでしょうか? また、実際に前日に心付け(お金)を渡された方はいらっしゃいますか? 当日は両家の母親も美容室で着付け・ヘアセット等をしてもらうので、 バタバタしそうで。。。 新郎側の父親が渡すのもありですか?

  • お心づけをお返ししたい

    昨日、私の友人の弟さんの結婚式の司会を行いました。 私は数年前から司会者の勉強をしており、このたび友人に頼んで、弟さ んの結婚式の司会をさせてもらうこととなったのですが、初めての司会 をさせて貰うことが何よりのお心付けと思っており、 無給で、させてもらうつもりでした。 新郎のお父様にお心付けをと差し出され、断るのも失礼なのかと躊躇して結局、 断りきれずに受け取ってしまいました。 私のこの気持ちを理解していただいた上で、 失礼のないようにお返ししたいと考えているのですが、 やはり失礼でしょうか!?

  • 心づけについて教えてください。

    来月、結婚式場で結婚式をします。 心づけについて、式場に聞いたところ、 「サービス料としていただいているので、心づけはお気持ちだけでいりません」 と言われました。 また、外注(司会者やヘアメイク)の人たちにも 「最終的には、登録先の会社に渡してしまうので、お気持ちだけでいりません」 と言われてしまいました。 この場合、皆様でしたらどのようになさいますか? 受け取られないのをわかっていても、用意をしますか? それとも、お菓子等別の物を渡しますか? 経験談などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心づけについて

    来週末結婚式を控えてます。 レストランウェディングなのですが、心づけって一体どうしたら良いのでしょうか? 何を見ても「気持ち」ですといった表現なのですが、どうなんだろうか?と悩んでます。 友人など、受付を引き受けて下さった方々にはするつもりです。 …が、レストランスタッフ、プランナー、司会、ヘアメイク、フラワー担当、ビデオカメラマン、写真カメラマン、そういった方々へは? 下世話な話で恐縮ですが、レストランへは高額な会場費、そして料理代などを支払っているし、プランナー会社へはトータルの25%くらいを支払っています。 勿論、他全て代金が発生しています。 当日の心づけの意味は?あまりシックリきません。当日本番の費用は逆にはいてないのかな?とか思ってしまいます。 私は海外生活も長いので、チップの意味は分かってますが、なんとなくこの心づけというものの意味が分からないです。。。 教えて下さい。 ずばり、支払うべきものなのでしょうか?

  • 結婚式での心付けについての質問です

    結婚式での心付けについての質問です 私は、ブライダル業界で仕事を始めたばかりの者です。 結婚式当日にお客様から、心付けをいただいてしまったとき、この業界で働いている方々はどのような対応をとっているのでしょうか? このような場合、お断りするのは失礼にあたりますか? また、お断りしても断りきれない場合、頂いた分のお礼をしても良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の心づけ謝礼はあげるもの?

    結婚式を10日後に控えています。 当日の心づけ、謝礼について伺いたいのですが 雑誌やインターネットで調べると 心づけや謝礼は本人の気持ちだから あげなくてはいけないものではない…とあります。 常識的には やはりあげるものなのでしょうか? また 心づけについて式場のプランナーさんに伺っても失礼にはならないでしょうか? もうひとつは 主賓の方、スピーチをしてくれる友人、余興をしてくれる友人にも やはりお礼をしたほうがよいのでしょうか? どこまでするべきかわからず 困っています。 ご意見お待ちしています。

  • 結婚式のスタッフへのお心付け

    先日無事結婚式を終えました。 両親をはじめ、ゲストの方も皆さんとても喜んでいただき、私たち夫婦にとって最高のスタートを切ることができた満足のいく結婚式となりました。 ただ、、、一つ大きな失敗をしてしまいました。 失敗というか、スタッフの方々に渡したお心付けのことでとても悩んでいます。 結婚式の準備に前日までバタバタしており、お心づけを準備せずに当日を迎えました。 私はお仕事として式場の方たちにお世話になるので 正直なところお心付けは不要と考えていました。 ですが、式が終わった後、ブライズルームで着替えて一息しているときにそこにいたスタッフに旦那が勝手にお心付けを渡しました。 しかも、準備をしていなかったので裸のお札で。。 プランナーに2万、ヘアメイク・着付けの方に3万です。 私はものすごくショックでした。 彼は感極まっていて金銭感覚が麻痺していたんです。 だけどその場にいる私は彼の暴走を止められず、 食事を終えて慌てて二次会に移動しました。 全てが終わった今、彼の暴走に胃がムカムカしていて せっかくの最高の結婚式の思い出が嫌な思い出になってしまいそうで恐いのです。 彼にはその気持ちははっきりと伝えました。 彼もとても後悔しています。 プランナーと美容師以外にお心付けを渡したいスタッフはたくさんいたのに、、 正直美容師の対応にはリハーサルの時点でかなり不満をもっていました。 当日の動きも悪かったし、ドレスの着せ方も下手でドレスがかなり下がってしまいました。 だけど、こんな不満も彼が高額なお心づけを渡さなければでてこなかったと思います。 プランナーに連絡して、3万のうち2万は前払いとして処理していただき、お花屋さんや、司会者、カメラマンさんに回して欲しいと相談しようかと本気で悩んでいます。 自分たちの結婚式でこんなケチな自分にも嫌気がさしますが、こんな気持ちを一生抱えると思うとその方が辛い気がして。。 どうすればいいでしょうか。。(;_;)

  • 神社で結婚式 心づけ

    大宮氷川神社で結婚式をあげたかたで、当日の着付けやメイクをしていただく方々やカメラマンさん等に心づけをした方はいらっしゃいますか? ホテルの結婚式場とかですと、ルール的に受け取れないところもあるなど聞いたことがありますが、氷川神社に問い合わせたところ、受け取れないというルールは無いようですが「気になさらなくても、お気持ちだけで結構です・・・」というチョット含みのある(ように感じた)回答でした。 経験者、知人の話等で聞いたことあるよというかたがいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 旅館でチップ(心付け)を渡しますか?

    こんにちは、いつもこちらで質問させて頂いてお世話になります。 海外のホテルでは、チップを従業員の方に渡しますよね? 以前、TVの旅行番組で国内の旅館(高級旅館?)の宿泊の際、ぽち袋に入れてお金を従業員の方にお渡しするというのを見たのですが、実際そういうのを礼儀として求める旅館ってあるのでしょうか? ある場合、どの位の心付けを、どのタイミングでお渡しするのでしょうか? また逆に下手にお渡して、失礼にあたる事はないのでしょうか? その辺の区別がよく判らなくて…。

専門家に質問してみよう