• ベストアンサー

地球博(愛知万博)は何時に行くのがベスト?

8月中旬の平日に地球博に行く予定です。 事前予約も難しいみたいですし、当時と予約も難しいときいてますので、どうせならのんびり昼過ぎ以降に到着してのんびり夜までいるつもりです。 聞くところによると夕方になると結構空いてくるとのことですが、何時頃に行くのがベストなんでしょうか? 夜は名古屋市内に宿をとるつもりですので遅くなってもかまいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

確かに夕方を過ぎると団体客が減るのですいてくるかもしれませんが、混んでいるのに変わりはないようです。 8月中旬は夏休み中ですので平日でも混んでいるかもしれません。7月の平日でもかなり混んでいるようなので・・・ 目的は何でしょうか? 日立やトヨタなどの人気パビリオンが目的ならリニモの始発(万博八草駅5:30発)で行かないとかなり待つことになります。 先週末、9:30の日立の観覧待ちは7時間でした。 夕方に見たときも3時間くらいでしたし、夜になっても相変わらず混んでいるようでした。 他の方も書いていらっしゃいますが、日立は今月末から整理券配布に変わるようですので、遅くに行くと並ぶチャンスすらなくなってしまうかも!? また、3~4時間待つとほぼそれで時間も体力も使ってしまいますし、真夏ならなおさらつらいと思います。 数回行く予定がある、とか2日連続で行くというのでなければ昼からでは短いかもしれません。混んでいる日は、どこへ行っても人だらけのようですので・・ また遅くまでいると、帰りのリニモ行列につかまってしまうかもしれないです。 ちなみに私は朝(5:40頃)到着し、人気パビリオンを見てから10:30頃には昼食。その頃はまだ外国パビリオンでのんびり食事が楽しめました。(事前予約はオレンジマンモスのみ) ただ、企業パビリオンにこだわらなくても十分に楽しめると思います。 また、長久手会場だけでなく瀬戸会場もいいですよ。 個人的には「瀬戸愛知県館」がおすすめです!

kurio
質問者

お礼

とりあえずJRを見たいなと思ってますが、素直に早朝に出かけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ter-group
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

今の時期は小中学生が帰ってから夜間入場券の方々が入ってくる間ですね16時前後でしょうか。ちょっと会場内は空いていると思います。 瀬戸会場は午前中でも空いています。午前中は瀬戸会場、午後は長久手会場が良いと思います。 企業パビリオンは日立、トヨタ、三井東芝のうち1つは最後の回の2時間前後前から並べば見れました。あとは ドイツ館をのぞき1時間並ぶ事はないと思います。 あと混んでいると最終の締切時間が早くなったりしています。 帰りは東ゲートから出てリニモに乗るのがおすすめです。(藤ヶ丘に向かう場合)反対に八草へ向かう場合西ゲートから出てリニモに乗ります ※日立館は整理券配布になったため、従来の方法が無理かもしれません。 ※一番並ぶのはシャチハタマークタウンで何か作る所です。ココだけは3時間並びました。(1回に20人限定の為) ※あと最終回を締切った後でも、予約者がこなければはいれます。係員が説明していたら並ぶのも手です。締切ったあと100人以上入れるのもあれば、10人前後しか入れなかったのもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.2

6月上旬に行ってきました。 > 聞くところによると夕方になると結構空いてくるとのことですが、 たしかに、各パビリオンは夜8時くらいになるとだいぶ空いてきてました。 しかし、時間が遅くなるとパビリオンが閉まり始めるので、ゆっくり見ている余裕はありませんでした。さらに、閉園時間が迫るにつれてリニモの駅が大混雑し、一つのパビリオンに並ぶより駅で並ぶ時間のほうが長い、という現象に見舞われました。こんなにすし詰め状態で、リニモは浮いているのだろうか?と疑問に思いました(苦笑) ついでに、私が行った日(土曜日)は朝から雨でしたが、やっぱり混んでました。雨の日なら空いていると思ったら甘かった。雨が降っていたせいで外のベンチに座ることも出来ず、お昼を食べる場所を確保するのに苦労しました。 以上の経験を踏まえて。 * 多少早めのお昼を食べてから入場 * 閉園ギリギリまで粘らず、中で夕飯でも食べたら早めに退場 というのがお勧めです。 会場内を歩き回ると、とにかく疲れます。もともと一日で全部見られる規模ではありませんので、あまり欲張らず、見たいところを絞って見て回るとよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私が行った平日も、比較的空いているといわれた6月でしたが、やはり混んでいて昼到着したせいもあり当日予約もひとつもできませんでした。 それでも夕方になるとやはり空いていましたが、人気のあるパビリオンは早めに列を切っていたからのようです。 夜のパビリオンの状況については、最近質問がありましたので参考になさってみてください。やっぱり、列がまだある状況ではやはりいつ行っても数時間は待たないと人気パビリオンは難しいですね。 人気パビリオンに行くつもりなら夜に行こうと思わないで、並ぶしか方法はないんじゃないかと思います。であれば朝早くに行ったほうがいいんじゃないでしょうか? 人気のものに並ぶつもりがなければ、夜遅くまでいるというのも手かもしれません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1501177
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知万博について教えて下さい

    もしお答え出来る方がおられましたらよろしくお願い致します。 4/25(月)の朝8:09に名古屋駅に着くのですが、だいたい何時頃に会場に入れるのでしょうか?9時過ぎには会場に着くと予想していたのですが、名古屋→会場の移動時間と、入場に並ぶのとでどれくらいかかるのものなのでしょうか? また、[13:30~13:50]と[19:00~19:50]の2つに事前予約が入っているのですが、当日予約を長久手日本館か三井東芝館に入れたいと思っているのですが、どちらにするか悩んでいます・・・ どちらが混んでいるのでしょうか?

  • 愛知万博 マンモス単独観覧について

    6月の平日に愛知万博に行きます。 事前予約で日立と三井・東芝が取れているので 当日まず三菱に直接並んで入場し、夜の7時以降に もし待ち時間が30分ぐらいになれば電力館に入りたいと思っています。 あと、11時ごろから6時ぐらいまでの事前予約の間の 時間にマンモスの単独観覧をしていと考えていますが、マンモス単独の整理券は配布されているのでしょうか? それとも直接並ぶしかないのでしょうか? また、何時ごろに見れるのですか? マンモスのみの観覧について詳しい方情報お願いします。

  • 愛知万博の当日予約、整理券に「ついて教えて下さい

    7月27日に万博に行く予定があります。 事前予約はありません。 朝5時頃に北ゲート到着予定です。 三井東芝の事前予約と日立の整理券どちらを先にした方が賢明でしょうか? この時間だと三井の予約時間は何時頃のものになりますか?

  • 愛知万博、長久手会場近くの宿を教えて下さい。

    9月の平日に4ヶ月の子供と4歳の子をつれて万博に行きます。車で行く予定です。夕方頃から閉演までいるつもりなので近くに宿を探してます。いいところあったら教えて下さい。 宿に車がおけて、宿から会場まで送迎してくれたらうれしいです

  • 万博 平日・休日どちらに行ったらよいか迷っています。

    何度が行かれた方にお聞きします。 来月の日・月で予定しています。 もちろん月曜日の方が空いているかと思いますがこの日は帰る日なので夕方の5時頃までしか会場にいることが出来ません。日曜日は閉園まで可能ですが朝は9時の開園ギリギリしか到着できません。 短い時間でも平日かor混雑していても長時間いられる日曜日か・・・どちらの方が良いでしょうか? ちなみに事前予約はどちらも取れなかったので当日予約を狙っています。(日曜日は開園ギリギリ到着だから事前予約も不可能ですか?日立です)

  • 愛知万博に行かれた方!教えて下さい。

    私は6月のド平日に2日間万博に行きます。 マンモスブルーとガスパビリオンを1日づつ予約出来ました。 そこでいくつか質問なのですが・・・ 1、名古屋駅~万博八草駅間のエキスポシャトルの混み具合はいかがでしたか??座れました? 2、1日に企業パビリオンをいくつ見ましたか。(見たパビリオンも教えて下さい。事前予約無し、有りも教えて下さい) 3、企業パビリオンで、これだけは並んでも見たほうが良いよというものを教えて下さい。 4、当日予約の企業パビリオンを1っつも取れなかった方いらっしゃいますか?? 5、サツキとメイの家は、南駅や北口ゲートから歩いてどのくらいでしょうか? 以上、いくつでも覚えているのがあれば何でも教えて下さい!個人的な意見で結構ですので宜しくお願い致します。

  • 愛知万博の1日のスケジュール

    いつもお世話になります。先日こちらで事前予約ない場合の万博の楽しみ方を質問したものです。25日に行きます。頂いた回答から絶対に外せない日立を朝一で並ぶ予定をたてておりましたが、最近の土日の混雑ぶりを思うと、会場到着時間もおそらく遅れるとおもいます。遠方からの参加なのでこれ以上早く行くことも出来ず、かと言って4.5時間の待ちも辛いです。そこで下記のような予定を立ててみました。この予定無理がありますか? 朝 9:30 北ゲートに到着       企業パピリオンで三井東芝館が2.3時間待ち       なら並ぶ 午後一杯は長久手会場の外国パピリオンをのんびり    まわり、子供中心の予定にする。 夕方5時くらいから日立を並ぶ。 夜はその他の電力館やJRリニモ館など閉園まで楽しむ 以上こんな感じです。 日立は夕方は何時くらいに締め切るのか等のアドバイスを いただけるとうれしいです。

  • 愛知万博のこと詳しくわかる方、お願いします

    こんにちは。 愛・地球博に7月3(日)4(月)の1泊2日で行きます。 計画を立てて見ましたが、こなせるでしょうか? 7月3日(日) 名古屋駅 9:34着 ホテル(マリオット)に荷物を預ける (1)10:02or10:22発のエキスポシャトル+リニモで万博会場へ  なるべく、10:02発に乗る  11:00~11:30頃、到着 (2)北ゲート周辺で、買い物  コインロッカーに荷物を預ける (3)コモン1の横浜中華街展ハンケイで昼食  食べる場所ってある? (4)トヨタ館の事前予約(13:50~14:10) (5)マンモス・オレンジ(16:10~16:20)  17:30頃、観覧終了? (6)マンモス観覧後、夕食?  もしくは、食べずに、大地の塔に並ぶ  出来れば、日本館も見たい!けど(無理?) (7)なるべく、20:00までにリニモに乗りたい  最近は、20:00過ぎると20分~40分位  待つみたいなので、、 7月4日(月) (1)ホテルを8:00頃出る (2)駅シャトルバスで会場へ  8:20発に乗る (3)9:00頃、東ターミナルに到着  東ゲートから入場 (4)三井・東芝にフリー入場(無理?) (5)ワンダーサーカス電力館  事前予約11:00~11:15×2枚      11:30~11:45×2枚  一緒に入場出来ますか? (6)モリゾー・ゴンドラで瀬戸会場へ  森のレストランで昼食 (7)燃料電池バスで長久手会場へ戻る (8)三菱未来館にフリー入場(無理?) (9)16:00頃の駅シャトルバスで帰る こんな感じですが、大丈夫でしょうか? アドバイス、お願い致します。

  • 愛知万博で当日、日立館への観覧方法

    9月中旬に愛知万博に行きますが、残念ながら日立館の事前予約が取れませんでした。友達が大変楽しみにしているので、当日早めにマイカーにて行きたいと思っています。最近、万博会場にて当日、日立館に来場した方の万博会場への到着時間やアドバイス等教えてください。お願いします。

  • 最近愛知万博へ行かれた方へ

    今度、愛知万博へ行きます。(大人3人です。) 事前予約はまったく出来ませんでした。 遠方から行くため、朝一に行くことも出来ません。 日立館等の人気のパビリオンは4時間以上の待ち時間が あるとか聞きました。 土曜日に行くのでかなり混雑していると思いますが、 時間を有効に使って楽しみたいと思っています。 おすすめのプランや比較的空いているパビリオン等が あれば教えていただきたいです。 また、持っていくと便利なものなどの情報もよろしくお願いします。 ちなみに10時ごろ到着予定で夕方ぐらいまでしか時間がないのです。